fc2ブログ
此処に 「卑弥呼が埋めた大量の銅剣と銅鐸」 あり!!
卑弥呼は魏から得た100枚の銅鏡に換えて出雲と “同じ決め事”で 持ち寄った銅剣と銅鐸を封印した!
Part Ⅰ. 地球の90%以上を覆った巨大津波  
<南アメリカ大陸の90%以上を覆った巨大津波> part Ⅰ.  
      65 million years ago !         The dinosaur size extinction !
        副題 Subtitle: 地球の氷河期痕跡説を覆す!
    I overturn a trace theory for a glacial epoch of the earth,

   【お知らせ】 只今、卑弥呼の記事は休止しています。
               新来のお客様は、カテゴリー『この指、とまれ』へ、どうぞ^^!


  その巨大津波は地球の90%以上を覆っていた。
  (英)The huge tsunami covered up 90% higher than of the earth.
  (仏)Les tsunami énormes ont dissimulé 90% plus haut que du monde.
  (中)那个巨大的海啸正遮盖地球的超过90%。
  (韓)그 거대 해일은 지구의90%이상을 가리고 있었다.  ( 彗星の通過順^^?)
  (独)Der riesige tsunami vertuschte 90% höher als von der Erde.
  (スペ)Los tsunami grandes disimularon 90% superior que de la tierra.
  (ポル)O tsunami enorme cobriram 90% mais alto que da terra.
  (伊)I tsunami enormi dissimularono 90% più alto che della terra.(順不同)

ご訪問ありがとう御座います♪           Welcome to my blog(^-^)♪
                               Please enjoy it
  当ブログは追記の形式で、前回は(12/22)で、今回の(12/23)で終えています。

この記事は前述の巨大津波が造る地形(モナドノック・残丘、地形の輪廻)に関連して掲げます。
順流逆流の発想の転換を前記事で申し述べました。科学の最先端においての論説は絶えず更新を続けているのはご存知のとおりです。そこでは、素人も専門家もなく、「解からないことは分からない」 のです。「漫画は科学の最先端」と称したお人がいましたが、次に揚げる記事は、そんな気持ち・ゲーム感覚で楽しんで貰えれば幸いです。 尚、外国語はYahoo!変換(Translation)そのままであります。どうぞのご修正を、 to MOMさん>and You(^-^!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< Big Game -1.>  初級編^^!
     貴方の好奇心をチェックします。
    (英)I check your curiosity.       (順不同)
    (仏Je vérifie ta curiosité.
    (中)我检查你的好奇心。
    (韓)나는 당신의 호기심을 체크합니다.
    (独)Ich überprüfe deine Neugier.
    (スペ)Verifico tu curiosidad.
    (ポル)Eu confiro sua curiosidade.
    (伊)Io controllo la tua curiosità.
私の掲げる“二つの大事変”が、いかに史実であろうとも貴方が首を縦に振らない限り、それは史実として認定されない。
It is not recognized being to when "large incident" which I advocate will be a historical fact how as a historical fact unless you nod either.     

< 序 章・ Prologue>
 The beginning               Der Anfang
 Le commencement           El principio
 绪 论                      O começo
 서장                       L'inizio

その昔。子どもは、大西洋を挟んだ両大陸の地図を見てジグソーパズルのようにくっつくことを思いつきました。
The old days. It occurred to the child to be close together like jigsaw puzzle to see the map of both continents across the Atlantic.
Les vieux jours. Il est venu à l'esprit à l'enfant pour être ensemble proche comme puzzle pour voir la carte des deux continents de l'autre côté de l'Atlantique.
那个昔日。 想到小孩看双方夹入了大西洋的大陆的地图,像拼版玩具那样互相靠紧了。
그 옛날. 아이는 대서양을 사이에 둔 양대륙의 지도를 보고 직소 퍼즐과 같이 들러붙는 것을 생각해 냈습니다.
Die alten Tage. Es geschah zum Kind, zusammen wie Puzzlespiel nah zu sein, um die Landkarte beider Kontinente auf der anderen Seite vom Atlantik zu sehen.
Los días viejos. Ocurrió al niño para ser juntos íntimo como el enigma de la sierra para ver el mapa de ambos continentes por el Atlántico.
Os dias velhos. Ocorreu a criança para ser junto íntima como quebra-cabeça ver o mapa de ambos os continentes pelo Atlântico.
I vecchi giorni. Accadde al bambino per essere insieme vicino come jigsaw confondi vedere la mappa di ambo i continenti attraverso l'Atlantico.

     ↓                            ↓
Yes(子ども心が残っている人^^)         No(子ども心を喪失した人^^!)
 貴方は好奇心が残っています           貴方は好奇心を喪失しています      
        (なんか変と思う心)
Curiosity is left to you                 You lose curiosity.
La curiosité est laissée à te               Tu perds la curiosité.
至于你,好奇心正剩下来                  你正丧失好奇心。
당신은 호기심이 남아 있습니다         당신은 호기심을 상실하고 있습니다.
Neugier ist zu dir übrig              Du verlierst Neugier.
La curiosidad se deja a ti              Pierdes la curiosidad.
É deixada curiosidade a você            Você perde curiosidade.
La curiosità è andata via a te            Tu perdi la curiosità.
      ↓                                 ↓
     ↓                                 ↓
 貴方は次のステージへ進むことが出来ます。           ↓
  You can advance to the next stage    私は貴方に、このビッグゲームから離脱
                                  することをお勧めします。
(^^!)
                     I recommend that I leave this big game to you.
                               Let's meet again on X day.

(参考)私たち日本人は太平洋を中心にした世界地図を見ていますが、欧州では大西洋を中心にした地図が、そして、豪州では南北上下が逆さまの世界地図があるそうです。

Ⅰ.<ファースト ステージ>
    The first stage
    La preThe first stage
    一垒舞台
    첫무대
<南アメリカ大陸を南から北へ突き抜けた巨大津波>
The huge tsunami which went through the North American Continent from the south to the north
Le tsunami énorme qui a traversé le Continent américain du nord du sud au nord
从南面到北穿过南美大陆了的巨大的海啸
남아메리카 대륙을 남쪽에서 북쪽에 관통한 거대 해일
Der riesige tsunami, der zum Norden durch den nordamerikanischen Kontinent vom Süden ging
O tsunami enorme do qual passou pelo Continente de americano de Norte o sul ao norte
El tsunami grande que pasó por el Continente norteamericano del sur al norte
Il tsunami enorme che superò il Continente nordamericano dal sud al nord

       ↓ 帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版からの切り取り、へ加筆
超巨大津波・南アメリカ大陸を突き抜ける

(質問・Question 1) その痕跡を探して列挙せよ! 2011 Dec. 01
      Enumerate the traces
      Énumère les traces
      列举那个痕迹
      그 흔적을 열거해 주세요
      Zähle es auf das Suchen der Spur
      Enuméralo buscando el rastro
      Enumere procurando o rastro
      Enumeralo cercando la traccia
(答え・Answer)
    貴方も、探してくださいね^^)  → To be continued^^♪
(12/06)
ⅰ セルバ(南緯5°~10°線)辺りを東西にした“巨大津波が運んだ土砂台地”の端部がある。
  航空写真・胆沢扇状地の端部や、大雨の後のグランドで流された土砂の形と同じ(笑)。
  (南緯10°辺り) 津波の下流域にみられる土砂台地
   (10 degrees S line area)
    Earth and sand plateau of the lower basin which a tsunami carried
   (région S de 10 degrés)
    Monde et plateau du sable de la cuvette inférieure qu'un tsunami a porté
   (十°周围)
    海啸搬运了的下游域的沙土高处
   (남위 10о근처)
    해일이 옮긴 하류역의 토사 대지
   南緯5°~10°線の辺りに巨大津波が運んだ土砂台地の端部が見える。
   Ich sehe das Ende von der Erde und Sandplateau, die ein riesiger tsunami zum Gebiet von den 10 Graden S-Linie brachte.
   Eu vejo o fim da terra e planalto de areia que um tsunami enorme levou à área dos 10 graus linha de S.
   Veo el fin de la tierra y meseta de arena que un tsunami grande llevó al área de los 10 grados la línea de S.
   Io vedo la fine della terra ed altopiano di sabbia che un tsunami enorme ha portato all'area dei 10 gradi la linea di S.

ⅱ ラプラタ川流域の挟まれた山間を巨大津波が抜ける時、殺到した水量が、その入り口を
  “削ぎとって湿地帯”にした。
   巨大津波が二つの山間を抜ける時、その入り口に造る湿地帯
   Damp area to make when a huge tsunami passes through two valleys
   Région humide faire quand un tsunami énorme traverse deux vallées
   在巨大的海啸通过两个的山间的时候做的沼泽地带
   거대 해일이 두 개의 산간을 빠질 때에 만드는 습지대
   巨大津波が二つの山間を抜けるとき、その入り口を削って湿地帯にした。
   Als ein riesiger tsunami durch zwei Täler kam, schärfte ich die Tür und machte es zum klammen Gebiet.
   Quando um tsunami enorme atravessou dois vales, eu afiei a porta e fiz isto a área úmida.
   Cuando un tsunami grande atravesó dos valles, afilé la puerta y le hice el área húmeda.
   Quando un tsunami enorme passò attraverso due valli, io aguzzai la porta e gli fabbricai l'area di umidità.

ⅲ ブラジル・○○のモナドノックは、南極からの“大泥流が山の周囲を削り取った”ものだ。
   巨大な津波が削ったモナドノック
   The monadnock which a huge tsunami sharpened
   Le monadnock qu'un tsunami énorme a aiguisé
   巨大的海啸削减了的单子敲门
   거대한 해일이 깎은 단자 노크
   Der monadnock, den ein riesiger tsunami schärfte
   O monadnock que um tsunami enorme afiou
   El monadnock que un tsunami grande afiló
   Il monadnock che aguzzò un tsunami enorme
    Sugarloaf Mt. 396m Rio de Janeiro

ⅳ ブラジル高原は、巨大津波によって削り取られ、その“表土の全域は北へ運ばれて”いる。
   南からの巨大津波によって削り取られたブラジル高原
   The Brazilian plateau which was scraped off by a huge tsunami from the
   south
   Le plateau brésilien qui a été raclé fermé par un tsunami énorme du sud
   被巨大来自南面的海啸削,并且被偷走了的巴西高原
   남쪽에서의 거대 해일에 의해서 지워내진 브라질 고원
   Das brasilianische Plateau, das von einem riesigen tsunami vom Süden
    weg gekratzt wurde
   O planalto brasileiro do qual foi raspado por um tsunami enorme o sul
   La meseta brasileña que fue quitada raspando por un tsunami grande del
    sur
   L'altopiano brasiliano che fu raschiato via da un tsunami enorme dal sud

ⅴ 南米大陸の東西の海岸線に、通常の波高(約38m)以上に削り取られた断崖がある。
   通常の波高以上の断崖
   Normal wave height above-mentioned cliff
   Hauteur de la vague normale falaise susmentionnée
   高速超过常规的波的断崖
   통상의 파고 이상의 절벽
   Normale Wellenhöhe obenerwähnte Klippe
   Altura de onda normal supracitado precipício
   Altura de la ola normal el precipicio antedicho
   Altezza di onda normale rupe summenzionata

[Top-secret] ブラジルの堆積土中に産出する自然金の成因の謎? →My報告書へ^^!
          
      <Yes>の人は
           ↓                      <No>の人は
 貴方は次のステージへ進むことが出来ます。           ↓
   You can advance to the next stage  貴方は、有名な科学者か権威ある機関、
                          大学及び研究所がYesというまで待ちます。(^^!)
                          You wait until a famous scientist or an authoritative engine, a university and a research institute say with Yes.
                          Tu attends jusqu'à un scientifique célèbre ou un moteur autorisé, une université et un institut de la recherche disent avec Oui.
                         你在某一个机关,大学以及研究所和 Yes 说之前等
                           待出名科学家或者权威。
                          당신은, 유명한 과학자나 권위 있는 기관, 대학
                           및 연구소가 Yes 라고 할 때까지 기다립니다.
                           Du wartest bis einen berühmten Wissenschaftler oder einen gebieterischen Motor, eine Universität und eine Forschungsinstitutsmeinung damit Ja.
                      Esperas hasta un científico famoso o un motor autoritario, una universidad y un instituto de la investigación dicen con Sí.
                           Você espera até um cientista famoso ou uma máquina autorizada, uma universidade e um instituto de pesquisa dizem com Sim.
                           Tu aspetti fino a che un scienziato famoso o un motore autorevole, un'università ed un istituto di ricerca dicono con Sì.
                                   Good by!!

  <Yes>の人は^^、↓
  To be the second stage




Dec. 11 カギコメさん> コメント& 拍手を、ありがとう御座います、励みになります^^♪
  この度(3/11)の震災には、その言葉を失います。  ・・・・・・・・・、
 今は只、私の掲げる“二つの大事変”を、気付き知りえた者の役目として、そのメッセージを
 記録に留めておきたいと思って居ります。(3/12)
(12/13)貴重な3拍目が頂けました♪ どなた様が下さったのでしょうか?
   出来ればコメントを! と言っても只今、閉じてました(^^!) 運がよければ^^?
スポンサーサイト



Part Ⅱ. 地球の90%以上を覆った巨大津波
   Welcome to my blog (^-^)♪ (12/23)
ご訪問 & お付き合い、ありがとう御座います。本年はこの記事で終わりにします。
  当ブログは追記の形式で、今回の(12/23)の追記で終わりました。
      どうぞ、よいクリスマスと、よいお正月をお迎えください。 (^-^)♪

<オーストラリア大陸の90%以上を覆った巨大津波> part Ⅱ.  
      65 million years ago !         The dinosaur size extinction !
        副題 Subtitle: 地球の氷河期痕跡説を覆す!
     I overturn a trace theory for a glacial epoch of the earth,

      < その巨大津波は地球の90%以上を覆っていた。>
    The huge tsunami covered up 80% higher than of the earth.

この記事は前述の巨大津波が造る地形(モナドノック・残丘)に、関連して掲げています。
<地球の90%以上を覆った巨大津波>partⅠ. からのつづきです。、引き続きのゲーム感覚で楽しんで頂ければ幸いです。 尚、外国語はYahoo!変換(Translation)そのままであります。どうぞのご修正を、(^-^!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< Big Game -1.> 中級編^^
    Please enjoy it
     貴方の好奇心をチェックします。
    (英)I check your curiosity.      (順不同)
    (仏Je vérifie ta curiosité.
    (中)我检查你的好奇心。
    (韓)나는 당신의 호기심을 체크합니다.
    (独)Ich überprüfe deine Neugier.
    (スペ)Verifico tu curiosidad.
    (ポル)Eu confiro sua curiosidade.
    (伊)Io controllo la tua curiosità.
                    
私の掲げる“二つの大事変”が、いかに史実であろうとも貴方が首を縦に振らない限り、それは史実として認定されない。
It is not recognized being to when "large incident" which I advocate will be a historical fact how as a historical fact unless you nod either. Let's meet again then !!     

<ファースト ステージ> からのつづきです・・
     ↓                            ↓
Yes の人(子ども心が残っている人^^)     No の人(子ども心を喪失した人^^!)
 貴方は好奇心が残っています           貴方は好奇心を喪失しています      
        (現状をなんか変と思う心)
Curiosity is left to you                You lose curiosity
La curiosité est laissée à te          Tu perds la curiosité You lose curiosity
至于你,好奇心正剩下来              你正丧失好奇心
당신은 호기심이 남아 있습니다        당신은 호기심을 상실하고 있습니다
     ↓                                 ↓
 貴方は次のステージへ進むことが出来ます。           ↓
   You can advance to the next stage   私は貴方にこのビッグゲームからリタイヤ
                                  することをお勧めします
(^^!)
                         I suggest to you to retire from this big game.
                                  
Ⅱ.<セカンド ステージ>
   The second stage
<オーストラリア大陸とニュージーランドの全域をカバーした巨大津波>
The huge tsunami which covered the Australian Continent and the whole area of New Zealand
Le tsunami énorme qui a couvert le Continent australien et la région entière de Nouvelle Zélande
填补了澳州大陆和新西兰的整个的巨大的海啸
오스트레일리아 대륙과 뉴질랜드의 전역을 커버한 거대 해일
Der riesige tsunami, der den australischen Kontinent und das ganze Gebiet von Neuseeland deckte
El tsunami grande que cubrió el Continente australiano y el área entera de Nueva Zelanda
O tsunami enorme que cobriu o Continente australiano e a área inteira de Nova Zelândia
Il tsunami enorme che coprì il Continente australiano e l'area intera della Nuova Zelanda

       ↓ 帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版からの切り取り、へ加筆
超巨大津波・オーストラリアとニュージーランド

(質問・Question 2) その痕跡を探して列挙せよ! 2011 Dec. 12
      Enumerate the traces

(答え・Answer)
    貴方も、探してくださいね。(ヒントは前々の記事にあります^^)
     Please look for you.

(汗~~! 少々お待ち下さい。・・・、) 
貴方は>いくつ見つけましたかぁ^^?  なんか変と思う心(子ども心)なら自信があるのですがぁ゛ 作文は ドへた・どうぞゥご容赦を(^^!)
             to MOM サン > ↑ アメリカさんは、このように発音するよね^^!

(12/15)
<オーストラリア大陸の地形>   (ⅰ~ⅳ)は、ファーストステージ との共通事項です。
ⅰ オーストラリア大陸の南部の海岸線は削り取られ概ね単調なのに対し、大陸の北側の海
   岸線が複雑なのは、南からの巨大津波によって形造られたものだ。
   大陸の南部は削り取られ北部の海岸線へ押し流されている。
   The southern part of the continent is scraped off and is washed away to
    the northern shoreline.
   La partie du sud du continent est raclée fermé et est emportée au rivage
    du nord.
   削,并且大陆的南部被得到,并且被到北部的海岸线冲掉。
   대륙의 남부는 지워내져서 북부의 해안선에 밀려나고 있다.
   Der südliche Teil des Kontinentes wird weg gekratzt und wird zur nördlichen Uferlinie weggespült.
   La parte del sur del continente se quita raspando y se lava a la línea de la costa norteña.
   A parte sulista do continente é raspada e é lavada para o contorno da costa do norte.
   La parte meridionale del continente è raschiata via e è lavata via alla costa settentrionale.


ⅱ 東部山脈と西部山地に挟まれた大鑚井(さんせい)盆地は、南からの巨大津波によって削
  り取られ盆地状(湿地帯)になったものであり、その地下水には多量の塩分(海水)が含ま
  れている。
   まさか貴方様は、『そこは、昔は海だった』等とは云わないでしょうね^^?
   大讃井盆地の地下水は、巨大津波が残した海水である。
   The groundwater of the great Sanui Basin is the seawater which a huge
    tsunami left.
   Le groundwater de la grande Cuvette Sanui est l'eau de mer qui une
    gauche du tsunami énorme.
   大赞井盆地的地下水是巨大的海啸剩下了的海水。
   대사누이 분지의 지하수는, 거대 해일이 남긴 해수이다.
   Das Grundwasser der großen Sanui Basin ist der seawater, den ein riesiger tsunami verließ.
   El agua subterránea de la gran Cubeta de Sanui es el agua de mar que una izquierda del tsunami grande.
   O groundwater da grande Bacia de Sanui é o seawater que uma esquerda de tsunami enorme.
   Il groundwater del grande Bacino di Sanui è il seawater che una sinistra di tsunami enorme.

ⅲ 巨大なモナドノックは、その時の大泥流で周囲や頂部を削り取られたものだと断言できる。
   巨大モナドノックは大泥流によって造られた。
   The huge monadnock was made by a great mud flow.
   Le monadnock énorme a été fait par un grand courant de la boue.
   巨大单子敲门被大泥土式做了。
   거대 단자 노크는 대이류에 의해서 만들어졌다.
   Der riesige monadnock wurde von einer großen Schlammströmung
   gemacht.
   El monadnock grande fue hecho por un gran flujo de barro.
   O monadnock enorme foi feito por um grande fluxo de lama.
   Il monadnock enorme fu fatto da un grande flusso di fango.

   その山形は、削り取られている。
   カタ ジュタ Kata Tjuta (The Olgas)
   それは、南極からの衝撃で噴出した巨岩が大泥流によって周囲を削り取られた。
   (to My Report)ウルル Uluru(Ayers Rock 863m)別名エヤーズロックとも言う。 

ⅳ オーストラリア大陸は5大陸中で最も低いモナドノック状態。その全域は、南からの巨大
  津波によって削り取られ、グレートデバイティング山脈の頂上部をわずかに残すのみか。
   大陸の平均高度は約340mで(ウィキペディア)、全大陸中で最も低い。
   オーストラリア大陸は5大陸の中で最も低いモナドノックの状態。
   The state of the monadnock where the Australian Continent is the lowest
    in 5 continents.
   L'état du monadnock où le Continent australien est le plus bas de 5
    continents.
   澳州大陆在5大陆中最低的单子敲门的状态。
   오스트레일리아 대륙은 5 대륙안에서 가장 낮은 단자 노크 상태.
   Der Staat vom monadnock, wo der australische Kontinent das Niedrigste in 5 Kontinenten ist.
   El estado del monadnock dónde el Continente australiano es el más bajo en 5 continentes.
   O estado do monadnock onde o Continente australiano é o mais baixo em 5 continentes.
   Lo stato del monadnock dove è il più basso in 5 continenti il Continente australiano.


ⅴ 大陸の東西に続いている堆積土の鞍部は、この時の津波が造った波状痕だ。
  この鞍部の成因は、通常の風雨作用では考えにくく、宇宙人が築いたものだとした学説が
  紹介されたことがありました--。
   大陸の東西に続いている堆積土の鞍部は、津波が造った波状痕だ。
   The saddlery of sullage leading to the east and west of the continent is the
    undulation trace which a tsunami made.
   La sellerie de sullage qui mène à l'est et à l'ouest du continent
    est la trace de l'ondulation qu'un tsunami a fait.
   正在大陆的东西方继续的累积土的鞍子部是海啸做了的波形痕迹。
   대륙의 동서로 잇고 있는 퇴적흙의 안부는, 해일이 만든 파상자국이다.
   Der saddlery von sullage, der zum Osten führt, und westlich vom Kontinent ist die Wellenförmige Bewegungsspur, die ein tsunami machte.
   El saddlery de sullage que lleva al este y hacia el oeste del continente es el rastro de la ondulación que un tsunami hizo.
   O saddlery de sullage que conduz ao leste e oeste do continente é o rastro de ondulação que um tsunami fez.
   Il saddlery di sullage che conduce all'est ed ovest del continente è la traccia di ondulazione che fece un tsunami.

ⅵ 大陸の多数の砂漠は津波が成したものだ。
   A tsunami made large number of desert of the continent.
   Un tsunami a fait grand nombre de désert du continent.
   海啸形成了许多大陆的沙漠。
   대륙의 다수의 사막은 해일이 이룬 것이다.
   Ein tsunami machte große Anzahl von Wüsten des Kontinentes.
   Un tsunami hizo número grande de desierto del continente.
   Um tsunami fez número grande de deserto do continente.
   Un tsunami fece il grande numero di deserto del continente.

  その砂漠で世界最大(○○kg)という自然金が見つかっている~~。
  Native gold of the world's largest is found in the desert.
  L'or natif du monde plus grand est trouvé dans le désert.
  最大的自然的钱正在那片沙漠被发现。
  그 사막에서 세계 최대라고 하는 자연금이 발견되고 있다.
  Einheimisches Gold von dem der Welt größten wird in der Wüste gefunden.
  Oro nativo del mundo más grande se encuentra en el desierto.
  É achado ouro nativo do mundo maior no deserto.
  Oro natio del mondo più grande è trovato nel deserto.
   その東西を探せば見つかるかも♪ 近年のフランスで散歩中の人が^^・・・!!
  [Top-secret] The gold may be found if I look for the east and west.

ⅶ タスマニア島の南部は削られて北へ流されている。
   The southern part of Tasmania is sharpened and is drained into the north.
   La partie du sud de Tasmanie est aiguisée et est égouttée dans le nord.
   塔斯马尼亚岛的南部被削,被流动到北。
   타스 매니아섬의 남부는 깎아지고 북쪽에 흘러가고 있다.
   Der südliche Teil von Tasmanien wird geschärft und wird in den Norden
    entwässert.
   La parte del sur de Tasmania se afila y se agota en el norte.
   A parte sulista de Tasmânia é afiada e é escoada no norte.
   La parte meridionale della Tasmania è aguzzata e è esaurita nel nord.

その他、植物相や進化の異なり等、筆者の知りえないことがたくさんあると思いますよ。
  Others

<ニュージーランド> (12/21)
ⅰ ニュージーランドの全島は巨大なモナドノックだ。
   ニュージーランドの全島は、津波で削られた巨大なモナドノックだ。
   New Zealand all of the islands are huge monadnocks sharpened by a
    tsunami.
   Nouvelle Zélande toutes les îles sont monadnocks énormes aiguisés par un tsunami.
   新西兰的全岛是被由于海啸削减了的巨大单子敲门。
   뉴질랜드의 섬 전체는, 해일로 깎아진 거대한 단자 노크다.
   Neuseeland all die Inseln sind riesige von einem tsunami geschärfte monadnocks.
   Nueva Zelanda todas las islas son monadnocks grandes afilados por un tsunami.
   Nova Zelândia todas as ilhas são monadnocks enorme afiados por um tsunami.
   Nuova Zelanda tutte le isole sono monadnocks enormi aguzzati da un tsunami.

ⅱ ニュージーランド島から北へ流れ出している5筋の海底の筋痕は、その時の津波の速さと
  威力を物語っている。
   ニュージーランド島から北へ流れ出している5筋の海底筋痕
   Bottom of the sea line trace of 5 lines beginning to flow from new Zealand
    to the north
   Fond de la trace de la ligne de la mer de 5 lignes qui commencent à couler
    de nouvelle Zélande au nord
   条纹正从新西兰岛到北开始流动的5条纹的海底痕迹
   뉴질랜드섬에서 북쪽에 흐르기 시작하고 있는 5관계의 해저근흔
   Es gibt den Boden der Meereslinienspur von 5 Linien, die anfangen, von neuem Seeland zum Norden zu fließen.
   Hay el fondo del rastro de línea de mar de 5 líneas que empiezan a fluir de nueva Zelanda al norte.
   Há o fundo do rastro de linha de mar de 5 linhas que começam a fluir da Zelândia nova ao norte.
   C'è il fondo della traccia di linea marittima di 5 linee che cominciano a fluire da Zelanda nuova al nord.

<ニューギニア島>
ⅰ ニューギニア島の南部平野は、この時の堆積土だと断言できる。
   ニューギニア島の南部平野は、津波が運んだ堆積土
   The sullage that a tsunami carried southern Hirano of New Guinea
   Le sullage qu'un tsunami a porté Hirano du sud de Nouvelle-Guinée
   海啸搬运了新几内亚岛的南部平野的累积土
   뉴기니섬의 남부 평야는, 해일이 옮긴 퇴적흙
   Südlicher Hirano von Neuguinea ist der sullage, den ein tsunami trug.
   Hirano del sur de Nueva Guinea es el sullage que un tsunami llevó.
   Hirano sulista de Guiné Nova é o sullage que um tsunami levou.
   Hirano Meridionale di Ghinea Nuova è il sullage che portò un tsunami.

ⅱ こんな所は流された魚類や恐竜が石油化したものがあるんだよね♪ → to My Report
   [Top-secret] 石油化した魚類や恐竜
   Fish and the dinosaur which became oil
   Poisson et le dinosaure qui sont devenus de l'huile
   鱼类以及变成了石油的恐龙
   석유화한 어류나 공룡
   Fisch und der Dinosaurier, die Öl wurden
   El pez y el dinosaurio que se volvieron el aceite
   Peixe e o dinossauro que se tornaram óleo
   Pesce ed il dinosauro che divennero petrolio

(12/22)
<巨大な渦巻きパンダ海>
オーストラリア大陸を乗り越えた巨大津波と東インド洋から回り込んだ巨大津波は、バンダ海
に直径約○○キロメートルの巨大な左巻きの渦巻き地形を造っている。
   バンダ海は津波が造った巨大な渦巻きだ。
   The Banda Sea is the huge eddy which a tsunami made.
   La Mer Banda est le remous énorme qu'un tsunami a fait.
   Banda海是海啸做了的巨大旋涡。
   반다해는 해일이 만든 거대한 소용돌이다.
   Das Banda-Meer ist der riesige Wirbel, den ein tsunami machte.
   El Mar de Banda es el remanso grande que un tsunami hizo.
   O Mar de Banda é o remoinho enorme que um tsunami fez.
   Il Banda Mare è il gorgo enorme che fece un tsunami.

<津波の島影に出来た清水域>
流れが障害物に突きあたる時、この場合はオーストラリア大陸ですが、その障害物の岩や島
の後ろに渦巻きが出来ることがある。その流れが速ければ速いほど、その島影は清水域とな
り、元々そこに棲んでいたものは流されないで居つくことがある。インドネシアの海のどこ
やらにはシーラカンスがいましたよね^^。
  島影に出来た清水域にシーラカンス
   Coelacanth is in the spring water area made to a figure of an island.
   Coelacanth est dans la région de l'eau de source faite à un chiffre d'une île.
   空棘鱼在对岛影出现了的清水域。
   섬의 모습에 할 수 있던 시미즈역에 실러캔스가 있다.
   Coelacanth ist im Frühlingswassergebiet, das zu einer Figur einer Insel
    gemacht wird.
   Coelacanth está en el área agua de manantial hecha a una figura de una
    isla.
   Coelacanth está na área de água de primavera feita a uma figura de uma
    ilha.
   Coelacanth è nell'area di acqua di primavera fatta ad una figura di un'isola.

以上、皆さんはいくつ見つかりましたか。ほかにも沢山見つけられたのでしょうね。きっと・・^^、

      <Yes>の人は
           ↓                      <No>の人は
 貴方は次のステージへ進むことが出来ます。           ↓
   You can advance to the next stage    貴方は、ファーストステージに帰り、再度
       アマゾンを埋め尽くしている土砂台地の成因を考える必要があります。
(~~!)
                          (英)You return to the first stage, and it is necessary to think about the origin of earth and sand plateau filling up the Amazon again.
                          (仏)Tu reviens à la première étape et c'est nécessaire à penser au sujet de l'origine de monde et plateau du sable qui remplissent encore l'Amazone.
                          (中)你对一垒舞台回家,并且考虑把亚马逊再度埋起来,并且正被竭尽的沙土高处的成因有必要。
                          (韓)당신은, 첫무대에 돌아가, 재차 아마존을 다 메우고 있는 토사 대지의 성인을 생각할 필요가 있습니다.
                          (独)Du kommst zur ersten Phase zurück, und es ist notwendig, über den Ursprung der Erde nachzudenken und wieder Plateaufüllung auf der Amazone zu schmirgeln.
                          (スペ)Devuelves a la primera fase y es necesario para pensar en el origen de tierra y meseta de arena que llenan de nuevo a la Amazona.
                          (ポル)Los Du kommst zur ersten Escalonan zurück, notwendig de ist de es de und, el cubil del über el der de Ursprung el Erde nachzudenken und wieder el Plateaufüllung auf der el Amazone zu schmirgeln.
                          (伊)Tu ritorni alla prima tappa, e è necessario per pensare all'origine di terra ed altopiano di sabbia che riempiono di nuovo sull'Amazzone.
      <Yes>の人は
           ↓
    → To be the next stage^^
<アフリカ大陸の地形>へとつづく・・・

(12/23)ご訪問 & お付き合い、ありがとう御座いました。本年はこの記事で終わりました。
どうぞ、よいクリスマスと、よいお正月をお迎えください。
(^-^)♪


<'11年の終わりに > (12/27)    感謝 ソノ、アナタサマ>ニ↓サービスコメント^-"!
記事の更新が無いのにも関わりませずのご訪問ありがとう御座います^^。昨日の訪問者数は17名でした。そのうち足跡履歴を残して下さった方は、2名です。あとの15名の方は足跡履歴がありません。当記事を日々、支えて下さっている6~7名の方にも足跡履歴はありません。そのお方は、どのようなお人なのかと?興味があります^^?。
 (・/30)
本年でしたか米国は特許について、煩雑さ等によって経済の進展が遅れることを理由に、長年抵抗していた特許先発主義から特許先願主義に切り替えました。簡単に言えば、「例え、(世界の内の)誰それさんが以前に言っておった事でも、後から別の人が同様なことを『其の筋』に願い出れば、その人を優先する『願い出た者勝ち』に変える」って言うことかな? このことは手塚治虫先生が漫画で仰っていました(笑い)。キリヌケさん>は発明王エジソンがぁ??
わたしの掲げる<二つの巨大隕石>は史実ですから必ず開花します。この二つの大事変は、貴方>が首を縦に振りさえすれば、さして難しい問題ではありません。専門家の方は難しく考え過ぎ^^! しかし、それと認められるのが「何時になるかが分からない」のです。こうした極大論は歴史をみても相応の年数を要しているのは周知のとうりです。今までに二十余年を経ました。後何年かかるのでしょうか? 皆さんは 「専門家に、」と、お思いでしょうが、その専門家が 「相手にしてくれない」から、ブログをやっています(汗~")。 一応、50年を目処にしてはいますが、後の二十数年は、余命尽きるが先か、ボケるのが先かになるでしょうね。 きっと(^-^!) 
出来れば存命中にお願いしたいのですがぁ゛~、 せめて貴方様が生き証人に!♪  死んでから、「やれ」 んーベル賞だぁ、○民栄誉賞だぁ~と大騒ぎしても、あっちとこっちは別世界だと思うのですがぁ^^?(笑い)
その時の喧騒に巻き込まれたくない、お人は足跡履歴もコメントも残さないことね^^!。歴史に御名を遺し『あの大論に関わった』と、お孫さんや、お子さんに伝えたいお人は、どうぞのコメントを♪ あとで「なんとか」は言いたくないよね!
こうなりゃヤケだぁ~、遊ばにゃ、 損そんっ! 来年も どうぞの お付き合いをお願い致します。
                               < 遊び心と、子ども心の > 平 素人 拝、


 → To be continued^^♪
Part Ⅲ. 地球の90%以上を覆った巨大津波
<アフリカ大陸の90%以上を覆った巨大津波> part Ⅲ.  
      65 million years ago !         The dinosaur size extinction !
           副題 Subtitle: 地球の氷河期痕跡説を覆す!
       I overturn a trace theory for a glacial epoch of the earth,
     赤道近くまで氷河の痕跡がある?? 子供心は、ヨッポド)その方が信じられない^^。
     氷河と津波が造る地形の決定的な違いは、氷河では険しく津波では丸くなることだ。

   ご訪問ありがとう御座います♪           Welcome to my blog(^-^)♪
   本年も、どうぞよろしくお願いいたします。      Please enjoy it
   当ブログは追記の形式で、第3ステージは今回の(01/28)で終わりました。
                                次は第4ステージです。^^

   【お知らせ】 只今、卑弥呼の記事は休止しています。
              新来のお客様は、カテゴリー『この指、とまれ』の方へ、どうぞ^^!


        < その巨大津波は地球の90%以上を覆っていた。>
      The huge tsunami covered up 90% higher than of the earth.


この記事は前述の巨大津波が造る地形(モナドノック・残丘)に、関連して掲げています。
<地球の90%以上を覆った巨大津波>partⅡ.からのつづきです。引き続きのゲーム感覚で楽しんで頂ければ幸いです。 尚、外国語はYahoo!変換(Translation)そのままであります。どうぞのご修正を! 逆に日本語へ変換してみたら意味不明の日本語がぁ~” まっいいかぁ、どうせ見てくれる当てがないんだしぃ(^-^!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< Big Game -1.> 上級編^^
     貴方の(好奇心)子ども心をチェックします^^。
     (英) I check your curiosity.      (順不同)
     (仏) Je vérifie ta curiosité.
     (中) 我检查你的好奇心。
     (韓) 나는 당신의 호기심을 체크합니다.

私の掲げる“二つの大事変”が、いかに史実であろうとも貴方が首を縦に振らない限り、それは史実として認定されない。
It is not recognized being to when "large incident" which I advocate will be a historical fact how as a historical fact unless you nod either. At that time, let's meet you once again after becoming !!     

<セカンド ステージ> からのつづきです・・
     ↓                            ↓
Yes, の人(子ども心が残っている人^^)     No, の人(子ども心を喪失した人^^!)
 貴方は好奇心が残っています            貴方は好奇心を喪失しています      
        (現状をなんか変と思う心)
Curiosity is left to you                You lose curiosity
La curiosité est laissée à te          Tu perds la curiosité You lose curiosity
至于你,好奇心正剩下来              你正丧失好奇心
당신은 호기심이 남아 있습니다        당신은 호기심을 상실하고 있습니다
     ↓                                 ↓
 貴方は次のステージへ進むことが出来ます。           ↓
   You can advance to the next stage   私は貴方にこのビッグゲームからリタイヤ
                                  することをお勧めします
(^^!)
                        I suggest to you to retire from this big game.
                                  

 Ⅲ.<サード ステージ> ('12 Jan. 01 )                 
       Welcome to the Third stage. ^^♪
   
<アフリカ大陸を南から北へ乗り越えた巨大津波>
(英) The huge tsunami which got over the African Continent from the south to the north
(仏) Le tsunami énorme qui a surmonté le Continent africain du sud au nord
(中) 从南面到北渡过非洲大陆了的巨大的海啸
(韓) 아프리카 대륙을 남쪽에서 키타에 극복한 거대 해일
(独) Der riesige tsunami, der über den afrikanischen Kontinent vom Süden zum Norden kam.
(ポル) El tsunami grande que recibió encima del Continente africano del sur al norte.
(スペ) O tsunami enorme do qual obteve em cima do Continente africano o sul ao norte.
(伊) Il tsunami enorme che arrivò sul Continente africano dal sud al nord.

       ↓ 帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版からの切り取り、
アフリカ大陸巨大津波

(質問・Question 3) その痕跡を探して列挙せよ! 2012 Jan. 01
      Enumerate the traces

(答え・Answer)
  貴方さま>も、探してくださいね!
( この第3ステージは、ここに掲げている地図だけでは、その“巨大津波が造った痕跡”は捜しづらいと思いますので、お手持ちに詳細地図がありましたら、どうぞ、そちらもご参照ください。^^!)


 <年頭に (評価について)思うこと>  2012 Jan. 03
上を願えばきりがなし、しょせん多少は我が決めること、我には当千のブログ友あり^^♪。
正月は死出の旅路の一里塚、足跡残ればそれでよし、さて、今年も遊びましょうかぁ(笑)
 { 昭和三十年代の思い出 }
その頃の日本経済の国際的評価は1ドル360円でした。お年玉で千円も貰えば御の字^^♪ さて何買おうか? 甘いものや、おもちゃ漫画雑誌なら普段に買える。当時の少年の欲しかった三種の神器に「天体望遠鏡・顕微鏡・地球儀」が有りました。それを買って貰えるのは一部の子供だけで有り、一般の子が二千円三千円と貯めたお金で買える代物ではない。天体望遠鏡はどうにか懸賞で(弟が^^)手に入れましたが、顕微鏡と地球儀は大人になっても買えずじまいの買わずじまい。映画等の背景小物としての地球儀はカッコいいですよねえ。しかしながら、普段の一般家庭では、どこに置こうかと、その置き場所に困るほど。その地球儀が「世紀を動かす大論」の小道具になろうとは思ってもみませんでした。私・素人は、その解明に(ブログ記事のどこやらに潜ませて有ります。)学童教材用の地球儀を用いましたが、見かねた妻が外国製の中に電気が点くものを買ってくれました(笑い)。
 to <Rさん>へ
地球儀の値段は、当時も今も大して変わっていないのですね。それを観ながら宇宙飛行士気分での謎解きも、又、オツなもの^^♪ 今後ともよろしくお願いいたします。

 (1/05)
ⅰ アフリカ大陸の南端・喜望峰周辺に多くのモナドノック・残丘がある。
  ライオンズヘッドは、南極からの大泥流が削った巨大なモナドノックだ !

   ええ、私はこの形を実験で証明できますよ。満ち潮の前に頂部までが浸らない高さの
   砂山を盛り上げておくと波が引いた後にこの地形が出来る。こんな子供だましのよう
   な実験では現科学は、おろか貴方さま迄が納得してくれない。
アハハのトホホ・・・^^!)
    ライオンズヘッド(海抜669m)
   The Lions head is the huge monadnock which a great mud flow from the
    South Pole sharpened.
   Les Lions conduisent est le monadnock énorme qu'un grand courant de la
    boue du Pôle Sud a aiguisé.
   狮子队头是来自南极的大泥土式削减了的巨大单子敲门。
   라이온즈 헤드는, 남극에서의 대이류가 깎은 거대한 단자 노크다.
   Der Lions-Kopf ist der riesige monadnock, den eine große
    Schlammströmung vom South Pole schärfte.
   Los Leones encabezan es el monadnock grande que un gran flujo de barro
    del polaco Sur afiló.
   Os Leões encabeçam é o monadnock enorme que um grande fluxo de
    lama do polonês de Sul afiou.
  I Leoni capeggiano è il monadnock enorme che aguzzò un grande flusso di
    fango dal Polacco Meridionale.
     & Table Mountain to. (height; 1087m)
 (1/06)
ⅱ ボツワナ盆地は、表土の全てを削ぎ取られ北へ流されている。 
    (カラハリ砂漠は2~3波以降の津波が成したものだろう。)
   I chip all of surface soil and am taken, and the basin of Botswana is carried away to the north.
   J'ébréche tout de sol de la surface et suis pris et la cuvette de Botswana est portée loin au nord.
   削薄表土的一切,并且偷走博茨瓦纳盆地,并且被流动到北。
   보츠와나 분지는, 표토의 모두를 없애 놓쳐 북쪽에 흘러가고 있다.
   Ich schlage all Oberflächenerde an und werde genommen, und die Schüssel von Botswana wird zum Norden weggetragen.
   Corto todos tierra de la superficie y me tomo y la cubeta de Botswana se lleva al norte.
   Eu lasco tudo de terra de superfície e sou levado, e a bacia de Botsuana é levada fora ao norte.
   Io taglio tutto di suolo di superficie e sono preso, ed il bacino della Botswana è trasportato al nord.

 (1/07)
ⅲ 巨大津波が盆地の上を通り過ぎるとき、その上流域の半分に土石を運ぶことがある。
   ※ この地形は、ファーストステージのアマゾン盆地でも見ている。
   コンゴー盆地の南部域に津波が運んだその堆積土がある。
   There is the sullage which a tsunami carried to the southern level of the
    Congo Basin.
   Il y a le sullage qu'un tsunami a porté au niveau du sud de la Cuvette de
    Congo.
   有那个海啸在康前进盆地的南部领域搬运了的累积土。
   콩고-분지의 남부역에 해일이 옮긴 그 퇴적흙이 있다.
   Es gibt den sullage, den ein tsunami zum südlichen Niveau der Congo
    Schüssel brachte.
   Hay el sullage que un tsunami llevó al nivel del sur de la Cubeta de Congo.
   Há o sullage que um tsunami levou ao nível sulista da Bacia de Congo.
   C'è il sullage che un tsunami portò al livello meridionale del Bacino di
    Congo.

 (1/10)
ⅳ 巨大津波はチャドを通過し、エミクシ山(3415m)をわずかに残しチベスチを高原状に
  造り替えている。
   チャドを通過した巨大津波は、チベスチを高原状に造り替えている。
   The huge tsunami via Chad converts the Tibesti in the shape of a
    plateau.
   Le tsunami énorme par Tchad convertit le Tibesti dans la forme d'un
    plateau.
   像高原形地做Tibesti,并且正交换通过了乍得的巨大的海啸。
   차드를 통과한 거대 해일은, 치베스치를 고원장에 새로 만들고 있다.
   Der riesige tsunami über Tschad konvertiert den Tibesti in der Form eines
    Plateaus.
   El tsunami grande vía Chad convierte el Tibesti en la forma de una
    meseta.
   O tsunami enorme pelo Chade converte o Tibesti na forma de um
    planalto.
   La via di tsunami enorme Chad converte il Tibesti nella forma di un
    altopiano.
他方、大西洋を “小溝のごとく”に北上した巨大津波は、ギニア湾岸に突き当たり、陸地奥深く入り込みその表土を削り取って西サハラ砂漠をつくり、タハト山(2918m)をわずかに残して、アハガルを高原状にした。
   ギニア湾から北上した巨大津波は、アハガルを高原に変えた。
   The huge tsunami which went north from Gulf of Guinea changed Ahaggar into the plateau.
   Les tsunami énormes qui sont allés au nord de Golfe de Guinée ont changé Ahaggar dans le plateau.
   从几内亚湾北上了的巨大的海啸把Ahaggar改变成了高原。
   기니 만에서 북상한 거대 해일은, Ahaggar를 고원으로 바꾸었다.
   Los tsunami grandes que fueron norte de Golfo de Guinea cambiaron Ahaggar en la meseta.
   O tsunami enorme que foram nortes de Golfo de Guiné mudaram Ahaggar no planalto.
   I tsunami enormi che andarono nord da Golfo di Ghinea cambiarono Ahaggar nell'altopiano.

 (1/12)
ⅴ 巨大津波は、アフリカ大陸のほとんどを覆いつくし、その表土を剥ぎ取り台地状のサハラ砂漠を造っている。
この巨大な津波を語るとき、わずか2メートルにも満たない人間の感覚を用いてはならない。 <石英の砂粒は、水流によってのみ出来る>のであって、決して風や乾燥気候だけでは出来はしない。乾燥した土壌は風塵にはなっても大きさが均一な石英砂はつくらない。
巨大津波はアフリカ大陸の殆んどの表土を剥ぎ取った。そしてその土砂は台地状のサハラ砂漠を造った。
   The huge tsunami stripped off most surface soil of the African Continent. And the earth and sand formed the Sahara of the form of plateau.
   Les tsunami énormes ont démonté de la plupart du sol de la surface du Continent africain. Et le monde et sable ont formé le Sahara de la forme de plateau.
   至于巨大的海啸,非洲大陆的殆ん剥下了哪个的表土。 以及那个沙土形成了高处形状的撒哈拉大沙漠。
   거대 해일은 아프리카 대륙의 대부분(거의)의 표토를 벗겨냈다. 그리고 그 토사는 대지장의 사하라사막을 만들었다.
   Der riesige tsunami streifte die meiste Oberflächenerde des afrikanischen Kontinentes ab. Und die Erde und der Sand bildeten die Sahara der Form des Plateaus.
   Los tsunami grandes despojaron fuera de más tierra de la superficie del Continente africano. Y la tierra y arena formaron el Sahara de la forma de meseta.
   O tsunami enorme tiraram fora a maioria terra de superfície do Continente africano. E a terra e areia formaram o Saara da forma de planalto.
   I tsunami enormi si spogliarono via più suolo di superficie del Continente africano. E la terra e sabbia formarono il Sahara della forma di altopiano.

私達は、この膨大な砂量の成因を「乾燥によって成した」と教え込まれ、“思い込んで”きた。
この問題は卵が先か 鶏が先か と言うほどの難しい問題ではない。
「砂漠が先か?乾燥が先か?」を、 子ども心に還ってもう一度考えてほしい。
Did desert create dry climate?  Or did it turn into desert in dry climate?
Please reconsider it once again.

私は小学校の時に習いました。岩石は川で流され、段々小さくなって川下で砂粒に成ると。
もし、貴方が砂粒は、乾燥気候や風や、海流の作用で出来ると思っておられるならばそのメカニズムを私素人に教えてほしい。一度、砂で覆われたら、その下の岩石が砂になり砂量を増してゆく様子が想像出来ない。(^^!) 

再度言う。このサハラ砂漠(アフリカ北部砂漠)は、乾燥や風の作用で出来たのではない。
サハラ砂漠は台地状の砂漠であり、この膨大な砂量の『台地状地形』は、通常の河川作用では出来ない。 “台地状”の言葉をキーワードとして前舞台へ忍ばせておきましたが、お気づきになってましたかぁ→“台地状”の砂漠って“なんか変?”だと(^-^)。
 通常の河川作用では、台地状の砂漠は出来ない。
   By the normal river action, the desert of the form of plateau is not made.
   Par l'action de rivière normale, le désert de la forme de plateau n'est pas
    fait.
   由于常规的河川作用,高处形状的沙漠不完成。
   통상의 하천 작용에서는, 대지장의 사막은 할 수 없다.
   Von der normalen Flußhandlung wird die Wüste der Form des Plateaus
    nicht gemacht.
   Por la acción del río normal, el desierto de la forma de meseta no es
    hecho.
   Pela ação de rio normal, não é feito o deserto da forma
    de planalto.
   Dall'azione di fiume normale, il deserto della forma di altopiano non è fatto.

 ええ、私は、この津波が造った台地状・端部と濁流紋の航空写真を見付けました。

<只今、困惑中??? →お先にどうぞ♪> (1/15)
追記UPがないにも関わりませずの日々のご訪問ありがとう御座います^^。
その写真をUPしようとしているのですがPC素人の私には四苦八苦の難行苦行? 丸一日かけても上手く出来ない。前に出来たことが今出来ない。よく覚えていない。覚えられない。同じところで同じ失敗を何度もくり返し先へ進めない。おまけに大事なデータまで消してしまう。 あ~~ぁっ、ため息がでちゃう・・・ そんなド素人は、ホッタラカシテ、お先にどうぞ!
【その写真・地図の閲覧の仕方】
Yahoo!のトップ画面で → 東日本大震災に関する情報 → 放射線情報 → 日本地図 → 縮小する → マウスの左押しで → 西へ数回スクロール → ギリシャ・イタリア辺りへ届いたら → 南のアフリカ大陸へ → そこにはサハラ砂漠を始めとする数々の大砂漠が広がっています。 → 衛星写真・地図の拡大縮小 → 目の錯覚^^? 反転錯視? 思い込み? 順流逆流、等の目を駆使すれば(笑) → アフリカ大陸を覆いつくし、アハガル高原やチベスチ高原に乗り上げ、乗り越した “6500万年前の巨大な濁流痕” が<現科学>を認じる貴方さま>にも見えるかも知れない。

(参考) この地図・写真は、世界地図にもなっているようですから、今までの確認と、先(Part Ⅳ,Ⅴ)への展望にどうぞ!

(2011 / 1/18) 三日がかりでやっと載せることが出来たのが次の写真です。(^^!)
この写真は、写真・スキャナ経由なので解像度が悪くなってしまいました。
尚、この写真は、(C)Yahoo! Japan (C)OPen Bookの(C)マークがあり、著作権者及び権利者の承諾を得たものではありません!! 他への転載は固く禁じられますし、予告なしに削除する場合があります。
画像Kyodai-Inseki 001
この写真はアルゼェリア東部の大東部砂漠、ミア・ワジ(Mia Oued)あたりのものです。これを津波の端部、『津波の舌』と名付けるつもりでしたが(大失敗^^!)、私の見間違いで、湾曲した地形へ入り込んだ<津波痕=砂流紋>のようです。

 (1/19)
ⅵ 6500万年前のアフリカ大陸を覆いつくした巨大津波が造った、
< 砂流、泥流、縮流痕を見つけた!!!
私は、サハラ砂漠の全域で、巨大な津波が造った砂の流れた痕を見つけました。
(英)I found the trace which the sand which a huge tsunami made in the whole area of the Sahara flowed through.
(仏)J'ai trouvé la trace à travers laquelle le sable qu'un tsunami énorme a fait dans la région entière du Sahara a coulé.
(中)我找到了巨大的海啸在撒哈拉大沙漠的整个做了的沙子的流动了的痕迹。
(韓)나는, 사하라사막의 전역으로, 거대한 해일이 만든 모래가 흐른 자국을 찾아냈습니다.
(独)Ich fand die Spur, durch die der Sand, den ein riesiger tsunami im ganzen Gebiet von der Sahara machte, floß.
(ポル)Encontré el rastro a través del que la arena que un tsunami grande hizo en el área entera del Sahara fluyó.
(スペ)Eu achei o rastro pelo qual a areia que um tsunami enorme fez na área inteira do Saara fluiu.
(伊)Io trovai la traccia attraverso la quale fluì la sabbia che un tsunami enorme fece nell'area intera del Sahara.

<アハガル高原の北に位置するナジェール高原から下り降りた砂条痕> (1/20)
↓この写真も、(C)Yahoo! Japan (C)OPen Bookの(C)マークがあり、著作権者及び権利者の承諾を得たものではありません!! 他への転載は固く禁じられますし、予告なしに削除する場合があります。
サハラ砂漠・3
   (注釈)アルゼリアAlgeriaとリビアLibiyaの国境、エジェレEdjeleh付近の衛星写真
画面の左から、
縮流痕; 縮流というのは、二つの山間、建物等を津波(流体)が通過する時、その威力を増す現象。
降下波痕; 降下波というのは、(筆者付名で)高い場所からの水流がその下で波立こと。
削波痕; これも筆者付名で、津波の上流に岩石地帯がある時、その岩石塊で地表を削ること。
滑り台痕; 滑り台から下り降りたところに凹地が出来ること。(^^)
その他の痕跡;
 山裾に沿って出来る側流溝。山影に出来る渦巻き痕。よどみに出来る微細土の溜まり。さらに、ギニア湾岸沿いに見える津波の戻り水が運んだ(※)海州、等々。貴方さまは>幾つ見つかりましたか? もう一度、大陸の全域にわたって、それ等を確かめて欲しい。これ等をその津波痕跡と認めるには、2メートルにも満たない<人間の目>ではなく、遥か上空からの<衛星の目を持たなければ>その痕跡は観えてはこない。私はこの衛星写真が閲覧できたことに感謝する。 何故なら、素人探偵が二十年余を費やして稚拙な五万語を連ねた報告文も、この一枚の写真がもつ説得力にはかなわない。 『一見にしかず!』であるからだ。
さらに、々に、砂漠中に得体のしれない巨岩がゴロリ、砂漠中の貝殻の集積、等々それを探せばキリがない^^。

ここで、<最大の難問、難関が発生した!!> (1/22)
筆者が唱えている巨大津波は6500万年前のものである。6500万年前の「津波の流紋痕」が、そのまま記録され残ることが可能なのか??  6500万年は相当に長い年月である。しかも一夜の砂嵐にしてもその形を変えるという砂漠である。そんな砂漠の波状痕が6500万年間も固定してその姿を保つわけがない。 これは素人探偵の思い込みであったか?  しかしながら、これを否定してしまうと、今までにクリヤーしてきた南アメリカ大陸を突き抜けた巨大津波や、オーストラリア大陸を覆いつくした巨大津波までをも否定してしまうことになる。それは出来ない・・・!! 雨の少なくなった砂漠気候が幸いしたのか? それとも砂漠に降った雨は、即、染み入りその形を大きく変えないのか?  又、風の力は、私達が思っている程には、その形を変えてはいないのではないか? この砂漠の全面に見え、毛穴とも見える規模のものが、その<風紋>ではないのか? その大きさの関係を知りたいと思う。
さて、この難問のジャッジを下すのは貴方さま>である。
 私は、貴方に>、現科学に、逆質問したい。この衛星写真に刻まれている「波状痕のメカニズムを教えて欲しい」と。 そして、『④の滑り台痕』は、どのようにして出来たのかと。(?^-^?)

 (1/23)
ⅶ アフリカ大陸の殆んどの湖は、巨大津波が運んだ塩分湖である。
 アフリカ大陸の湖は、巨大津波が運んだ塩分湖である。
 A lake of the African Continent is the salt lake which a huge tsunami carried.
 Un lac du Continent africain est le lac du sel qu'un tsunami énorme a porté.
 非洲大陆的湖是巨大的海啸搬运了的盐分湖。
 아프리카 대륙의 호수는, 거대 해일이 옮긴 염분호수이다.
 Ein See des afrikanischen Kontinentes ist der Salzsee, den ein riesiger tsunami
  trug.
 Un lago del Continente africano es el lago de sal que un tsunami grande llevó.
 Um lago do Continente africano é o lago salgado que um tsunami enorme
  levou.
 Un lago del Continente africano è il lago di sale che portò un tsunami enorme.

この件は、第一、第二ステージをクリヤー出来たお方>には、説明の必要はないですよね^^。南極方向からの巨大津波は、その塩分(海水)をアフリカ大陸の全域に運んだ!! ・・学校で習いました(笑い)。塩分は水には溶けるが蒸発した雨水には含まれない。その結果、外洋に流れ出る場所であれば、塩分は除々に浄化されるが、外洋に出口を持たない湖や、盆地状の地形であればその塩分濃度は段々と濃くなっていく。
 <アフリカの塩湖>
チャド湖、アルジェリアのメルリール湖、チュニジアのジェリド湖、等がその主なものである。
少し範囲をはずれますが、塩湖で有名な<死海>もそうなのですよ。そこがかつては出口を持たない盆地状の地形であったことを確かめて下さい。蛇足ながら、オーストラリアの大鑚井盆地もそうでした。

(1/24)遊び心とお金が余っているお方に告ぐ!!
ⅷ [Top-secret] 石油化した恐竜達! 
 この大事変は、恐竜達を石油に変えました。
  (英)This big incident changed dinosaurs into oil.
  (仏)Ce grand incident a changé des dinosaures dans huile.
  (中)大这次事变把恐龙等改变成了石油。
  (韓)이 대사변은, 공룡들을 석유로 바꾸었습니다.
  (独)Dieser große Vorfall veränderte Dinosaurier in Öl.
  (スペ)Este incidente grande cambió los dinosaurios en aceite.
  (ポル)Este incidente grande mudou dinossauros em óleo.
  (伊)Questo grande incidente cambiò dinosauri in petrolio.
前ステージで流された魚類や恐竜達が石油化したものがあると申し上げておきました。
アフリカ大陸の広さは、前の南アメリカ大陸の○倍。オーストラリア大陸との対比では、ざっと見で3倍に近いかな? 津波の後でなくても海岸に大量の魚がまとまって打ち上げられることがある。不思議なことに “バラバラに散らばらないで、塊って打ち上げられる”のである。 <←別紙電子出版; 筆者提唱の『同似集合の原理』より
未踏の海辺を歩かれた経験のあるお人なら^^、石油化した恐竜達を発見けることはさして難しいことではない。相応の波打ち際のアルジェリアや、リビアで、すでに採掘している。 強いて加えるならば、観光地ではあるが塩湖<メルリール湖>辺りを掘ってみたい。
筆者が興味があるのは、その石油ではなくて、この広大なアフリカ大陸を覆っていた膨大な量の植生である。白亜(貝殻類)の話は、よく聴くが、ここで石炭化物の話を聞いたことがない^^!。その気配をまったく見せてはいない。 どこにその姿を隠したのであろうか?? 地中海北岸のチレニア海、 タラント湾、エーゲ海辺りが怪しい。(アドリア海は入り口が狭いから無理か?) ・・・、「貝殻の先に流木が打ち上げられる!」  まさかのまさか、流木は地中海をも乗り越えたのであろうか??? 今回はその探索が主題ではないので、これは、貴方さま>にお任せしましょうか^^。
このことは、[極秘・Top-secret] ですから誰にも言っては駄目ですよ。(笑い) 油井1本の試掘が陸地では○○~○○億円だったかな? ・・・、くれぐれも言っておきますが、それが採算にあうかどうかは、貴方さま>が決めて下さい,ネッ^^!

  <マダガスカルの島姿とコモロ海域> (1/27)
マダガスカル島の南側の海岸線は、大津波によって大きく急峻し北側へ流されている。その北側にあるコモロ海域は、津波の島影となり清水域となった。此処に生きた化石といわれるシーラカンスが棲息しているのは有名。シーラカンスは島影に出来た巨大な渦巻きによって助かったが、西インド洋を回遊していた魚達のすべては、まるで出口のない “入り網漁のような地形”をした紅海とペルシャ湾に獲り込まれ、今にしてそれは石油となって、人類に提供している。私は、紅海(Red Sea)の紅が血の色に見えてならない。( 拙報告書より、)

 紅海とペルシャ湾は、西インド洋の魚達の全てをキャッチし、それを石油に変えている。
The Red Sea and the Persian Gulf catch all of fish of the west Indian Ocean and change it into oil.

<東インド洋を北上した巨大津波> (1/28)  ちょっと、わき道^^
津波の大きさは、その地形と震源地の位置関係により大きく変わると申し上げましたが、東インド洋は理想的な?V字湾奥になっています。いままでは津波の大きさの表現を「超巨大津波」とか、「大津波」とかで言っていましたが、それでは皆さんに>その大きさが伝わらないので、算数大の苦手な筆者でありますが、その数字に挑戦して見ましょうか^^!)

理論上、津波の波高Hは水深dの4乗根に比例し、水路幅wの2乗根に反比例する^^!。
 それを式で表すと、
                             1   
     津波の波高 H =                        ・  
                  4乗根d(水深)  ×  2乗根w(水路幅)
   
入り口幅 → インド南端からタイまでの距離を 2000km、入り口の水深を 4000m とする。
湾奥幅  →           20kmの所で、   そこの水深を200m(大陸棚)

 とし、仮に、入り口の波高を<100m>として計算すると、???? ヒマラヤへ上る??? 信じられない数字が出てくる! 信じるという字は、「人が言う」と書く。人が言うことほど当てにならないことはありませんからね^^!。 (中学生の皆さんへ、4乗根は2乗の2乗だったかなぁ^^?) 素人計算が間違っているといけませんので答えはあえて伏せておくことにします。勿論、完全なV形状ではないので当然の溢水はあります。そして<津波>という奴はずるいから岩壁等に抵抗されれば弱い方へ逃げたり回り込んだりする。(笑い)       

      <Yes>の人は
           ↓                      <No>の人は
 貴方は次のステージへ進むことが出来ます。           ↓
   You can advance to the next stage    貴方は、ファーストステージから、再度
                                やり直す必要があります。

                           It is unbelievable. Many times me to.(^^!)
            ↓                     Good by !!
   → To be the next stage^^
<北アメリカ大陸の地形>へとつづく・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追加記事
2018/12/22
<縄文・超古代史掲示板へ投稿> https://8023.teacup.com/shimoeda/bbs
Scars of the huge tsunami(Africa south end) 投稿者: 史実探偵: 平 素人 投稿日:2018年12月22日(土)
Huge tsunami had made giant-scars.

I found a giant-scar of a huge tsunami.
To build this scar is required collision of a large planet Antarctica size.

Scars of the huge tsunami (Africa south end
        22 December 2018
           Historical fact Detectiver
           Hira Moto (pen name)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



(1/06) tarohさん>ですよね^^。
     拍手をありがとう御座います^^♪ 本年もよろしくお願いいたします。
(1/28) 貴重な3拍目が頂けました。どなた様が下さったのでしょうか^^?
Part Ⅳ - ⅰ. 地球の90%以上を覆った巨大津波
   【 お知らせ & お詫び 】
引き続き“文信活動”に移っています^^!
    ご訪問ありがとう御座います^^♪。 せっかくのご訪問ですが、
只今、卑弥呼の記事は休止しています。
   「卑弥呼」についてのお客様は、カテゴリー『この指、とまれ』の方から、どうぞ^^!
そして、まことに勝手ながら、「文信活動^^」に移るため、本日(2/21)をもちまして、 この<Big Game>Ⅰ~Ⅳで中断・休止します。 それの目処がつくまで、記事の更新はありません^^!。 



(06.Janu.2014) どなた様> 
拍手コメントありがとう御座います^^。お気持ちを思うと嬉しくて気持ちが振れ動きます。

(2012, 3/31) ↓ このコメントは文末にあります^^。
 奥州市:○○○○さま> コメントありがとう御座います。
 『紀元前2001年、縄文三陸超々巨大衝突津波』と付名の件、賛同いたしますヘヘ。
(03.Dece.2012)
 強力な“双友”が現れました!!  御本の題: 『 縄文超々巨大津波 』文芸社より、
このドキュメンタリーが、今後の歴史にどのように刻まれ、無視され認められてゆくかが楽しみです^^。  さて、あなた様は、どうされますかぁ^^?

 

<北アメリカ大陸の90%以上を覆った巨大津波> part Ⅳ - ⅰ
   The huge tsunami covers up 90% higher than of the North American
                                            Continent.  
      6,500万年前に!              恐竜が大絶滅した!     
     65 million years ago !       The severe extinction of the dinosaur !

   ご訪問ありがとう御座います♪   Welcome to my blog(^-^)♪
                             Please enjoy it
    当ブログは追記の形式で、前回は(02/19)で、今回は (02/20) です。

  その巨大津波は地球の90%以上を覆っていた。
  (英)The huge tsunami covered up 90% higher than of the earth.
  (仏)Les tsunami énormes ont dissimulé 90% plus haut que du monde.
  (中)那个巨大的海啸正遮盖地球的超过90%。
  (韓)그 거대 해일은 지구의90%이상을 가리고 있었다.  ( 彗星の通過順^^?)
  (独)Der riesige tsunami vertuschte 90% höher als von der Erde.
  (スペ)Los tsunami grandes disimularon 90% superior que de la tierra.
  (ポル)O tsunami enorme cobriram 90% mais alto que da terra.
  (伊)I tsunami enormi dissimularono 90% più alto che della terra.(順不同)

この記事は前述の巨大津波が造る地形(モナドノック・残丘)に、関連して掲げています。
<地球の90%以上を覆った巨大津波>partⅢ. からのつづきです。 尚、外国語はYahoo!変換(Translation)そのままであります。どうぞのご修正を!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< Big Game -1.> 特級編(^^)♪
私の掲げる“二つの大事変”が、いかに史実であろうとも貴方が首を縦に振らない限り、それは史実として認定されない。
It is not recognized being to when "large incident" which I advocate will be a historical fact how as a historical fact unless you nod either. Let's meet again then !! 

     貴方の(好奇心)子ども心を賞賛します^^。
     (英) I praise your curiosity.    (順不同)
     (仏) Je loue ta curiosité.
     (中) 称赞你的好奇心。
     (韓) 당신의 호기심을 칭찬합니다.
     (独)Ich lobe deine Neugier.
     (ポル)Alabo tu curiosidad.
     (スペ)Eu elogio sua curiosidade.
     (伊)Io lodo la tua curiosità.
     
 <サード ステージ> からのつづきです・・
     ↓                            ↓
  Welcome to the fourth stage. I do not check you.^^
サードステージをクリヤー出来た貴方には、もう子供心をチェックする必要はない。
更なる子供心をもって次のステージへ進んでもらいたい。

<Yes>の人  貴方は賞賛されます^^ You are praised^^.                   
     ↓                          ↓
 そして、貴方は次のステージへ進むことが出来ます。
   You can advance to the next stage.   
この第四ステージまで進んでこられた方に多くの言葉はいらない。しかしながら、第三ステージまでに‘いささかの疑念’でも残っていれば貴方は>このステージに進むことは出来ない。今までの経験値^^?を生かし引き続きのゲーム感覚で楽しんで頂ければ幸いです。(^-^!)
                                 
 Ⅳ.<フォース ステージ> ('12 Feb. 01 )                 
       You Good !   Welcome to the fourth stage. ^^♪
   
<アメリカ大陸を南から北へ突き抜けた巨大津波>
  アメリカ大陸を南から北へ巨大津波が突き抜けた。
(英)A huge tsunami went through the American Continent from the south to the north.
(仏)Un tsunami énorme a traversé le Continent américain du sud au nord.
(中)巨大的海啸从南面到北穿过美州大陆了。
(韓)미국 대륙을 남쪽에서 북쪽에 거대 해일이 관통했습니다.
(独)Ein riesiger tsunami ging zum Norden durch den amerikanischen Kontinent vom Süden.
(ポル)Un tsunami grande pasó por el Continente americano del sur al norte.
(スペ)Um tsunami enorme passou pelo Continente americano do sul ao norte.
(伊)Un tsunami enorme superò il Continente americano dal sud al nord.

       ↓ 帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版からの切り取り、書き込み
北アメリカ大陸-Ⅱ

質問・Question 4) その痕跡を探して列挙せよ!   2012 Feb. 01
      Enumerate the traces !


 (2/01)
   南アメリカ大陸を乗り越え<北アメリカ大陸>へ達した巨大津波は???
   Ⅰ~Ⅲステージとの共通点が幾つかあります。先に探しておいて下さいね^^。

    あなた様>と、答えが幾つ重なるかが楽しみです・・・^^♪

【その写真 & 地図の閲覧の仕方】
Yahoo!のトップ画面で → 東日本大震災に関する情報 → 放射線情報 → 日本地図 → 縮小する → マウスの左押しで → 太平洋を東へ数回スクロール → 北米大陸の西海岸に着きます。 → 衛星写真 & 地図の拡大縮小!!
 

(答え・Answer)
(2/06)
ⅰ 巨大津波が二つの山間を抜ける時、殺到した泥流が縮流(←前述あり)となってその入り口付近の表土を削り取って凹地にすることがあった。 ロッキー山脈とアパラチア山脈に挟まれたミシシッピー川流域にその湿原地帯がある。同様な成因でアルゼンチンのラプラタ川流域の湿地帯。オーストラリアに大鑚井盆地がありました。
  ミシシッピー川流域に巨大津波が削った湿原地帯がある。
   The damp plain zone that a tsunami reduced is in the Mississippi basin.
   La zone ordinaire humide qu'un tsunami a réduit est dans la cuvette de
    Mississippi.
   有海啸在Mississippi河流域削减了的湿原野地带。
   미시시피강유역에 해일이 깎은 다습 초원 지대가 있다.
   Die klamme Ebene teilt ein, die ein reduzierter tsunami in der Mississippi
    Schüssel ist.
   La zona llana húmeda que un tsunami redujo está en la cubeta de
    Mississippi.
   A zona clara úmida que um tsunami reduziu está na bacia de Mississippi.
   L'umidità che la semplice zona che un tsunami ha ridotto è nel bacino di
    Mississippi.

(2/08)
ⅱ 津波の川岸となったグレートプレーンズに、恐竜や魚類が打ち上げられ石油化している。
  魚類や恐竜達は、グレートプレーンズに打ち上げられて石油化している。
   The fish and dinosaurs are launched in the Great Plains and become oil.
   Le poisson et dinosaures sont lancés dans les Grandes Plaines et huile
    devenue.
   鱼类以及恐龙等被Grandes Plaines 发射,正变成石油。
   어류나 공룡들은, 그레이트프레인즈에 밀려와 석유화하고 있다.
   Die Fische und die Dinosaurier werden in die Great Plains gestartet und
    gewordenes Öl.
   Se lanzan los peces y dinosaurios en las Grandes Llanuras y el aceite
    vuelto.
   São lançados os peixes e dinossauros nas Grandes Planícies e óleo se
    tornado.
ロッキー山脈の東側のグレートプレーンズ(標高500m~およそ1000m)に、この時の津波によって恐竜達や魚類等が打ち上げられて石油化している。その時をイマジネーションしてみると、津波の第一波はメキシコ湾の魚類達を持って陸上にかけ上がる。そして、そこに棲息している恐竜達や植生をも巻き込む。この強い中央の流れは、その浮遊物を流れの側方へ側方へと持っていく。その浮遊物を運んだ第一波がロッキーの斜面へ駆け上り、駆け下る。それより遅れた数波は表土をウガチながら泥流となってそれ等を覆い隠した。時が経ち地熱で熟成されて恐竜達は石油となった。そして共に運ばれた貝類は石灰岩になっているはずだ。さらに泥粘土に埋まった巨木は珪化木へと変わる。植物の存在量は動物に比べて圧倒的に多いはずなのに、油田に比べて炭田が少ないのが気になる。この広大なミシシッピー流域の植物達はいったいどこへ行ったのであろうか。
【 Top - secret 】
グレートプレーンズの油田は、その多くが汲み上げられ、その数はガス田を除いても20を(中学生地図)超しているようだが、まだ拾い残しはあると思われる。そして、アパラチア山脈側も探せば油田はまだある。それを予測するのは大して難しいことではない^^。キーワードは「谷奥で盆地状」になった所^^♪。 あなた様も、どうぞ探してみれば一攫千金^^?・・・笑い♪

 ↓【気になるニュース】 がありました^^。
南極最大の氷底湖、ロシアが到達か
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 2月7日(火)12時48分配信
 ロシアの調査チームが、南極の分厚い氷床の表面から3768メートル下にある 淡水湖 の水面に「肉薄」したことが、報道により明らかになった。掘削が湖水面に達すれば、南極の氷底湖に到達した史上初の例となる。
 ノーボスチ・ロシア通信社は2月6日、調査チームのドリルが実際にボストーク湖に達したと報じた。
 以上抜粋、

 (2/09)
ボストーク湖が「“淡水湖”と決め付けるのは早計だ!」 史実探偵: 平 素人
6500万年前に地球表面の80%以上が(my電子出版 極秘報告書『巨大隕石と大津波』)、ザンブリと海水を被っている。ボストーク湖は、東部南極大陸のほぼ中央にあり「塩湖(汽水)である可能性のほうが断然高い!」 過去に汽水湖の時期があったと思われるバイカル湖や、その海水が流れ出て淡水湖となった五大湖の例(私論)もあるが、アラル海やバイカル湖のようにその時の塩水を保った(私論)ものもある。そして、その氷底湖が水の状態を保ちえているのかも問題だ。池の氷は表面から凍っていき段々とその厚みを湖底部へと増してゆく。その上面も段々に氷が積み重なり厚さ4000m弱の氷が張っていく。その間、水深がわずか○○mの湖が凍らずにいるとは思えない。

次に氷圧を考えてみよう。氷と岩石の比重は(およそ 1:3) 地中の場合、地下へボーリングをしていくと、その温度は増しててゆく。その(一般的上昇率100mで3℃)地中で考えれば四千メートルの下の温度上昇は(+120℃)となる。ボストーク基地の年間気温(概略で、-30℃ ~-80℃ ?)平均を(-50℃)として、氷の重力を岩石重力の(三分の一)とすれば、4000mの氷下の温度は(-10℃?)となる。平均気温を(-40℃)とすれば、0℃となり氷結か?液状か?の際どいところ。さらに、高山等で気圧が下がると水の沸騰点は下がるから、逆にその温度は上がるのでしょうか?? 以上は中学生程度の知識ですから参考にもなさらないように^^! 専門家が「液状」と言っているのだから液状で間違いない!!!?

只、ここで考えなければならないのは、南極大陸は特異な大陸である。ご存知かも知れないが、大陸岸の海底で温泉のわいている場所があるという。今でも巨大天体の衝突熱を蓄えているのであろうか?? その大事変で漂着した植物は露表でもその熱によって石炭化した。(これも、どこかで前述した私論です^^) 大事変の後、急速に進んだ氷河期と衝突熱のバランスによっては、ボストーク湖が、湖水の状態で保たれていないとは言い切れない。その場合は、巨大生物(甲殻類?)が生きているかも知れない♪ いずれにしても興味津々。(ちなみに、グリーンランドの氷下も掘っていましたがその後はどうなったのでしょうか^^?)

 < 追 伸 >
ロシアが公式発表をしてないのがおかしい。通常であれば、♪手柄一番乗りの偉業♪であり、昔で言えばエベレスト初登頂か月面一番乗りに匹敵する。加えて、それが2500万年前か6500万年前かは確定できないが<当時のままで封印されている♪>可能性がある。ロシアにすれば前宣伝をしておいて世界の注目を浴びたいと思うのが自然の流れである。 もし、これがアメリカだったら(笑)なのに、ニュースとしては小さ過ぎる。 公表をためらう何かがあったのではないか?
考えられることの、その① 淡水氷面から塩水氷面に達したが、期待はずれで水液状態はなかった???  その② 地上の微生物で汚染してはならないから只今待機中か? こんなことは以前からの指摘で,すでに分かっていることだと思いますが^^!。

もし、この邪推①が当たっていたとしても、その労苦がいささかも減るものではない。何故なら、その湖水は6500万年前(この間に、その全てが溶けるような間氷期があれば別 )の状態で氷結しているからだ。さらには、シベリアでマンモスの子供の発掘があったように、拡大発掘していき、ひょっとすれば、その時の恐竜が捕まるかも知れない。そして氷と地面の境目はいくばくかの液状態はあることが考えられる。そして、その湖底には 『巨大天体の衝突によって飛び散った重金属の沈殿が必ずある』 と素人探偵は断言できる。
There is deposition of the heavy metal which splashed by the collision of the huge heavenly bodies in the bottom of a lake of the Vostok lake by all means. 
 ちょっと脇へ反れました^^!

 (2/10)
ⅲ 北米のニューハンプシャー州に、モナドノック(残丘)の付名の由来となった所がある。
  北米にも、巨大津波が削った巨大岩塊の露表がある。 
   The bare face of the huge rock lump which a huge tsunami sharpened in a circle is in the North America.
イマイチ、この残丘が素人のいう6500万年前の津波が成したものかどうかの確定が出来ていませんので保留しておきます。その他にもこの時の津波が作ったと思われる“巨大岩塊が露表した場所”があるようですが、この方の捜索は、北米の観光地をよく知る貴方さま>のほうが適任かと思いますので、これも保留にしておきます^^!。

(2/12)
ⅳ 北米大陸の東海岸沿いに、途切れ々れ、ではあるが津波の戻り水が運んだ“防波堤状の長州”がある。
  米国の東海岸沿いに津波の戻り水が運んだ防波堤状の長州がある。
   There is breakwater-shaped Choshu whom the backwater of the tsunami carried along the American East Coast.
北米大陸の東海岸線は、多くの方が、その海岸に立てば見渡す限りの大西洋の大海原が見えるとお思いであろうが、その○○%は、防波堤のような長い州でさえぎられ直接大西洋を見ることは出来ない。通常の海流ではこのような長州は出来ない。その海流が成したのであれば世界中のどこにでもあるはずだ。ではどのようにして、この長い防波堤状の州は、出来たのであろうか。

南大西洋を北上した巨大津波の主流は、南米大陸と北アフリカ大陸とに挟まれ北西に進路をとる。その結果アパラチア山脈にほぼ直角に乗り上げる。続いて2波、3波と上陸しては、濁流となってもと来た方向へ戻す。さらに、遅れて来た数波との押し合いになり、そこに防波堤状の堆積土砂を残した。もし、これが海流で出来たとすれば、この高さ(かなり高い○m^^?)を超える海水の量を考えなければならず、そのほうにヨッポド無理がある。地球創生期(衝突の集積)で出来た水(H2O)の“総量は”、雷様(電気分解)でも大きくは変えられない^^??

アパラチア山脈の裾野を覆っている表土は赤色系の粘土質であり、アパラチア山脈の岩石が風化したものではない。それが何故、粘土質に覆われているのかを考えて欲しい。この巨大津波は、その上流域に何があるかで、その運ばれるものは変わってくる。上流域に岩石を含む陸地があれば土石流となるが、大洋であれば、運ばれるのは海水だけであり、せいぜい、その中に棲息する魚介類や海草類だけなのである。

推理小説風に?<※海州>という言葉を前ステージに忍ばせておきましたが^^?
(ギニア湾に面するコートジボワール(国名^^)のアビジャン・Abidjan やブラジル沿岸にも似たような海州がありました。)このことは、前ステージの<津波が造った滑り台痕>を覚えておられる方ならば、理解してもらえると思うのですが? 今している話は、なにも遠い異国だけの話ではない。(前述→)日本でも似たような成因の地形が造られていますよ。新大阪から京都までの新幹線の北車窓から見える風景で、←地図で確かめたら間違い(北方ではなくて西方)でした。(汗~) その時の濁流が後方の山に突き当たっては流れ戻し、その山裾に細長い丘状の堆積土を残しています。こんど機会があったら確かめて下さいネッ^^。

(My報告書より)
今、貴方が目にしている山肌の露出岩は、旅先で見かけるその風景は、この巨大津波が成したものかも知れない。
  この超巨大な大津波は、地球上の80%以上に、その痕跡を残している。
   This super huge massive tsunami leaves the trace than 80% on the earth.

(2/15)
ⅴ 南アメリカ大陸の表土を削った巨大津波の濁流はカリブ海や、メキシコ湾で裏ごしされて、微細土の津波となって米大陸へ上陸したが津波の戻り水は<逆流>となって、その土石流をメキシコ湾へ運んでいる。今から二十数年前であっただろうか。米国は、ホモール計画の名のもとにメキシコ湾の深海底を掘ったことがあるが、その○○○メートルの全てが堆積土であった。
  メキシコ湾の深海底へ運ばれた土石流
(英)The mud flood which was carried to the deep sea-bed of the Gulf of Mexico
(仏)L'inondation de la boue qui a été portée au lit de mer profond du Golfe de Mexique
(中)被墨西哥湾的深海底运往了的泥石流
(韓)멕시코만의 심해저에 옮겨진 토석류
(独)Die Schlammflut, die zum tiefen Meeresbett des Golfes von Mexiko gebracht wurde
(スペ)El diluvio de barro que se llevó a la cama del mar profunda del Golfo de México
(ポル)A inundação de lama que foi levada à mar-cama funda do Golfo de México
(伊)L'inondazione di fango che fu portata al letto-marittimo profondo del Golfo del Messico

メキシコ湾の写真を入れます^^!。
※ 尚、この写真は、(C)Yahoo! Japan (C)OPen Bookの(C)マークがあり、著作権者及び権利者の承諾を得たものではありません!! 他への転載は固く禁じられますし、予告なしに削除する場合があります。↓映像が鮮明でないので、前述の方法で、どうぞのご確認を!!
津波の逆流
白い楕円部→津波の逆流で生じた海底堆積物 赤い矢印→津波の北上で生じた海底堆積物

<話は少し反れて> (2/17)
 深海底で石油産出の謎!?
石油の成因説に無機質起源説と有機質起源説がある。今では、海生プランクトンの沈殿説が優位であるが、無機質論者の反論として、石油の中に生物起源とするには、生物の内に含まれない重金属類が含まれることや、○○○メートルを超える深海底からも石油が産出することは、生物起源では考えにくいことがあげられている。

今、この写真を見てやっとその謎が解けた!
重金属類は巨大隕石の衝突で生じた核破壊による核分散(別紙-電子出版で)だと推測できるが、北海を始め、メキシコ湾岸の深海底で産出する石油の謎が分からなかった。この写真の形状を見てやっとそれが分かった。地球は丸い! 約1日をかけて北極圏へ集まった膨大な海水は、今度は南へ向けて逆流を始める。(別紙報告書、○○頁、地球を覆った巨大津波の図)その津波の戻り水がメキシコ湾の深海部へ土石と共に被災した生物を流し込し込んで、埋め込んだものであると。
 ※北海油田の成因も同様な作用で北極からの“逆流泥海水”が運んできたものであった

 【Top - Secret】
今ウエブで調べると、ブラジルは、○○メートルを超す深海底での石油の汲み上げ量、世界第二位とか。<別紙報告書>ではアマゾンの未開発の石油はあえて伏せておきましたが、石油流出のリスクを抱えて深海底を掘るよりかはアマゾンのほうが楽だと思いますが。『 アマゾンには膨大な量の石油が眠っている!』 日本でも渥美半島沖でメタンハイドレードの試掘が始まりました。メタンガスって腐泥から発生するんではなかったっけ?(笑) (2012 Feb, 17)

(2/19)
ⅵ フロリダ半島で、骨に含まれていたリンが鉱石となって多量に産出している。
  Phosphorus included in a bone in Florida Peninsula becomes the ore and produces it abundantly.

 墓地・子供の頃の思い出(別紙報告書より)
その頃は今のように火葬ではなく土葬が一般的であった。その墓地の大抵は住家のはずれにあり恐ろしい所。その墓地で夏場の怪談話に決まって出てくるのが「火の玉」の話。暗闇の中、青白い火の玉がフワフワユラユラと。今では、そんなことを信じる子供たちは殆んどいなくなった。それは死亡した人の魂だとか、ウソかホンとか知らないが、「リンの発火点はおよそ60℃で、死者の骨髄に含まれるリンが、夏場の高温で墓石温が上がり発火したもの」等と聞かされていた。ちなみに魚の骨は炭酸カルシウムでカエル等の両生類や人の骨は燐酸カルシウム。フロリダ半島では、大西洋からの巨大津波とアマゾンを突き抜けた大津波と東太平洋を北上した巨大津波が合流し渦巻いている。そして夥しい魚類が、生物か打ち寄せられて、その屍は白骨化し、累々たる山を築き上げた。やがては骨のカルシウム分は溶けて流れ出す。リンは水に溶けないので鉱石となって残った。第三ステージのナイジェリアのメルリール湖の近くでもリン鉱石の産出(中学生地図)がありました。

(2/20)
ⅶ 6,500万年前に南極から北上し、北米大陸の西へ上陸した巨大津波!!     
  この項目の概略は、拙電子出版「巨大隕石と大津波」で述べています^^。
  To be continued ^^♪ つづきます。・・・♪


まことに勝手ながら、本日(2/21)をもちまして、この<Big Game>Ⅰ~Ⅳで、中断・休止させて頂くことになりました。再開するその時まで・・・(^-^!)                          2012 Feb.21 ◇
<この続きは>
  6,500万年前に南極から北上し、<北米大陸の西へ上陸した巨大津波のⅣ->と     
 <Big Game>番外編^^♪<アジア大陸の80%へ乗り上げた巨大津波Ⅴ>を予定しています。
もし、それまで待てないお方がいましたら、電子出版「巨大隕石と大津波」のほうへ、どうぞ♪
  それが、この<Big Game>のベースとなっておりますので・・・、   平 素人 (拝)




(2012, 3/31) 奥州市:○○○○さま> コメントありがとう御座います。
  その後、気にはなっておりメールを入れたのですが不具合があり送信できませんでした。
東日本大震災から一年を過ぎました。 区切りにはならないご心労を、お察し申し上げますが、
“この方面”に踏み出されたことに少しの安堵を覚えます。(以下に配慮に欠ける文面がありましたこと、削除してお詫びいたします。)
  『紀元前2001年、縄文三陸超々巨大衝突津波』と付名の件、賛同いたしますヘヘ。
“其の一つ々に気付きさえすれば子供心でも分かるような簡単なこと” なのに専門家に中々伝わらない。気付いて頂けない。それもこれも素人探偵の粗雑な説文のなせるゆえなのでしょう。世の人達も専門家の“Yes”がない限り追随しては貰えないようです。この大事変を<喧伝・けんでん>なさるまでに気付かれた方は過去20余年にありません。嬉しくて目の潤む思いが致します。世界で “Only one”が、“Only two” になりました。
世界の誰もが相手にしないほど大変なことなのだ。「世界の頭脳が東北に注目!」を合言葉にして、その労苦が後々まで刻まれますように! もし、よろしければ拙文ですが存分にお使い下さい。ご健筆を応援いたします(^-^♪)
 尚、過去に何人かのお方からも、津々浦々を(旅した)ように聞かれたお方がいましたが拙文中の地名の殆んどは “地図等で調べた” ものです。 私は、「井の中の蛙」です^^!。 この度、○○が “Google Earth” なるものをPCに入れてくれました。これは地球儀を検索し世界の何処へでも一瞬にして行けて“市街地ならドライブ映像も見える”優れモノのようなので楽しみです^^。
(03.Dece.2012)
強力な“双友”と、思いを共有することが出来ました。世間から無視され続けて二十余年。○○先生は医学博士でもありながら、稚拙な中学生向けの概論を エンケ彗星の行くへとして、『 A・I 彗星論 ; 母塊は(頭部?)北海道・東北・三陸沖に分裂分散衝突し、残塊は(尾の部分?)、おうし座流星群へとなった。』 と、豊富な知見を交えながら<専門家向け>に仕上げて下さいました。
御本の 『 題;縄文超々巨大津波 』文芸社 のなかに、飛び去った“エンケ彗星残塊の周回は(AD300~AD500の間)にも”とあり、これは卑弥呼にも重なるので、この先が楽しみです。 幸いなことに日本20傑に入る○○監督も臨席されました。このドキュメンタリーが、今後の歴史にどのように刻まれ、無視され認められてゆくかが楽しみです^^。
 
 < 卑弥呼は“エンケ彗星残塊の周回(AD300~AD500)”を見ていた!!>
以下、前述のmyブログ「卑弥呼が埋めさせた大量の銅剣と銅鐸」より抜粋します。
・・。それ等の “雨乞い生贄文化” が永々と続いていた3世紀の初頭に、言い伝えの箒星が現れた。 朝夕の空にあるその星は日々に大きさを増していった! 又来るあの大事変が!!
  人々が恐れおののくなかで、ヒミコは云った。 
「やがて、あの星は全天を覆うだろう。私がその難を逃れるお祈りをしてあげる」 と、

結果的に、この彗星はニアミスに終わり、人々は大きく安堵した。
 火巫女は説いた。「真は、お日様が主神で荒神彗星は、そのお使者であるよ。 その証しに、その星は、朝夕のお日様の方から来たでしょ。悲しい習慣りは、止めにしましょう」 ・・・中略・・・、
 この一件でカリスマ性を増した卑弥呼は、銅鐸を中国・魏から取りよせた銅鏡に替えさせた。初めて見る銅鏡に修厳者達は驚愕した。並みの驚愕ではない。太陽の光を反射するその鏡は直視することが出来ない。 目を閉じて地に‘ヒレ伏’した。 日巫女さまの云うことに間違いはない! ・・・云々。
さて、あなた様は、どうされますかぁ^^?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓ 押して下さっても “損にも得にもならん^^!”ですが、私の励みにはなります^^。
コメントを下されば “プレミア付^^?のコメ返”がもらえるかも~^^? と言っても只今閉じてます。
 歴史の傍観者になるか、変革に参加するかは貴方さま>次第です~~。
(2/11: Pm11) Rさま>かな^^? 貴重な拍手をありがとう御座います♪
Part Ⅳ - ⅱ. 地球の90%以上を覆った巨大津波
 Welcome to my blog(^-^)♪
    記事の更新がないにも関わりませずの、ご訪問ありがとう御座います♪
     未だに、何方様からも応答は有りません。我が思いは遠のくばかりです。

5月1日から<ビッグゲーム>の送信を始めて 7月末で三ヶ月 になりました。 未だに、何方様からもコメントは頂けません^^!。 長らく中断お待たせしていた<ゲームの続き>、Big Game Ⅳ-ⅱ, & Ⅴ, の公開を始めます。といっても二十数年前から広報し、言い続けていることですがぁ~~(汗~!)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<北アメリカ大陸の90%以上を覆った巨大津波> part Ⅳ - ⅱ
The huge tsunami which covered 80%up the above of the North American Continent.  

この記事は、前々の記事<part Ⅳ - ⅰ> のⅰ~ⅵの続きの(ⅶ)からです。 さて、ここ迄、無事に(^^?) クリヤーして来られた貴方様を、待つのは、どんな<ステージ>なのでしょうか。


ⅶ 6,500万年前の南極から北上し、北米大陸の西方へ上陸した巨大津波!!     
  その巨大津波はグレートベースンに侵入してメサやビュートを作っている。
   (英)The huge tsunami invades the Great Basin and makes Mesa and Butte.
   (仏)Le tsunami énorme envahit la Grande Cuvette et fait Mesa et Petite
      montagne.
   (中)那个巨大的海啸侵略Great Basin 正做Mesa以及Butte。
   (韓)그 거대 해일은 그레이트베이슨에 침입해 Mesa나 Butte을 만들고 있다.
   (独)Der riesige tsunami dringt in die Great Basin ein und macht Tafelberg
      und Restberg.
   (スペ)El tsunami grande invade la Gran Cubeta y hace Colina y Butte.
   (ポル)O tsunami enorme invade a Grande Bacia e faz Mesa e Monte
      isolado.
   (伊)Il tsunami enorme invade il Grande Bacino e fa Mesa e Monte isolato.

     ↓ 帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版からの切り取り、へ作図しています。
北アメリカ 4
赤い矢印→グレートベースンへ侵入した巨大津波、 青い矢印等→巨大津波の戻り水等
→The huge tsunami which invaded the Great Basin, →Dilatational wave of the huge tsunami,

<グレートベースンへ侵入した巨大津波を分析する>
<I analyze the huge tsunami which invaded the Great Basin.>
①東太平洋を北上した巨大津波は、中米の西岸を北上したものと合流し、カリフォルニア湾入り口に殺到している。
②その殺到した津波は、その入り口を削り取り深みを作っている。
 ① I join that the huge tsunami which went north in the east Pacific went north in a west coast of Central America and rush at the Gulf of California entrance.
 ② I scrape off the door, and the tsunami which rushed makes depth.

③細長いカリフォルニア湾によって集められた巨大津波はジェット水流となってグレートベースンへ侵入している。
 <水流で墓石を切断する>
  水流で岩石を切るとは、異な感じがするが、×2、×4、×8、と水流を束ねて行けば
  水の分子H2Oは、規則性をもって並べられ、それに固い紛剤を混ぜようものなら岩石は
  おろか、鋼鉄をも切断する。レーザー光線と同じ原理だ。熔ける要素が少ないので切断
  面はより綺麗に切れるという。

岩塊を含むジェット水流は岩場を切断する。
The jet current including the rock lump cuts a rocky place!
(堆積したローム層は垂直方向には侵食されにくいが横方向には弱いと前述しておきました。)

④巨大津波の第一波は、カリフォルニア湾に棲息していた貝類をグレートベースンに運び込む。
⑤続いて、2波3波4波~・・と、波高は低くはなるがその水流には岩石を含むのでより威力を増す。
⑥そして、その条痕は段々深くなり南北へ細長い形のメサやビュートを作った。
 その結果。メサやビュートの頂上に貝殻は残されたままになった。その頂上に6,500万年より前の地層はない。

③ The huge tsunami collected by Gulf of slim California becomes the jet current and invades the Great Basin.
④ The first wave of the huge tsunami carries the shellfish which had habitation in the Gulf of California in the Great Basin.
⑤ Two three four and wave height become low, but add to power more successively because they include a rock in the current.
⑥ And the mark left on a bullet was gradually deepened and prepared mesa and Butte of slim form into the north and south.
 As a result. The shell has been left in the top of mesa and Butte.
 ※The top does not have the stratum than 65 million years in front.


<カリフォルニア湾は、水を束ねるホースの役目をした>
ええ、私は、貴方がホースを貸して下されば、この事を実験で証明出来ますよ。津波の第一波をバサッをかけて、あとは、ホースで、ジャー、ジュー、ジョー^^。こんな簡単な実験では誰も納得してくれない^^!。

<The Gulf of California did the duty of the hose!>
Yes, I can prove this thing by an experiment if you lend the hose.
Take a whump in the first wave of the tsunami; and the trace is one, two, three with a hose.
Nobody understands such a simple experiment.
^^?

ⅷ <盆地へ運び込まれた海水>
   The seawater which was carried in the basin
 このステージまで進んでこられた方に「ここは昔は海だった」と言われるお方は、もういないと思いますが、ユタ州へ運び込まれた海水は、残留しグレートソルト湖となっている。 
ユタ州の恐竜博物館は有名ですよね。 津波の強い流れは、その側方へその浮遊物を持っていく傾向があったから、これより西方の対岸ブラックロック砂漠の北辺りを探してみれば面白いものが出るかも知れません。
The seawater carried in Utah becomes the great salt lake.
The dinosaur Museum of Utah is famous.
The strong flow of the tsunami tended to take the float to the flank.
An interesting thing may appear if you look for north area of the Blacklock Desert who is western than this.


ⅸ <津波の引き波>
  <Dilatational wave of the tsunami>
⑦皿状のグレートベースンへ入り込んだ膨大な海水は、コロンビア川や、グレートホーン方面への溢水もあるが、もと来た方向へ逆流をはじめる。
⑧すでに、上陸した時に、その道筋は刻んである。
津波は山を登っていく時よりも下る時のほうが、岩石を持って斜面を駆け下るので、その威力は絶大となる。
⑨その結果。 ますます、その川下では条痕が深くなっていく。
デスバレーが現在の海面下にあるのは、これに津波の側流が加わっているからだ。
デスバレーの下流には、その時流れ出た巨岩が転がっているはずだ。
⑩コロラド峡谷は、津波の進行方向と引き波の方向が南北に一致してより強い流れとなった。
 算数苦手の素人からのお願いがあります。
コロラド峡谷を作るための必要な雨水量は、地球創世記に必要な年月より長くなりませんかぁ?(笑い)
⑦ The enormous seawater which got into the plate-shaped Great Basin has the overflow water to the Columbia and the great Horne area, but begin a countercurrent to the direction where the cause came to.
⑧ When I already went ashore, the route is carved with.
Because I run the slope with a rock, and time dating back than time when the tsunami climbs the mountain goes down, the power is great.
⑨ As a result. A mark left on a bullet is deepened more and more in the lower part of a river.
The reason why Death Valley is under current sea level is that a side style of the tsunami is added to this.
The huge rock which flowed out should roll to the down stream of Death Valley then.
⑩ In the Colorado gorge, the course of the dilatational wave accorded with the line of the tsunami to the north and south, and it became a stronger flow.
There is the request from the amateur who is weak in arithmetic.
The quantity of necessary rainwater to make Colorado gorge is the mother who does not get longer from time necessary for earth Genesis.
(^-^?)

ⅹ <津波が狭い谷あいに入ろうとする時に作る地形>
  The topography to make when a tsunami is going to enter the small chasm
津波が運ぶ土石流が狭い谷あいに入ろうとする時、それが狭すぎて入れないので、その入り口のサンタバーバラに堆積土を積み上げた。
その結果。海水と共に運ばれた魚達は出口を失って、そこで石油化している。
Because I was too small, and it could not enter when the mud flood which a tsunami carried was going to enter the small chasm, I piled up sullage on Santa Barbara of the entrance.
As a result. The fish carried with seawater lose an exit and become oil there.


(お ま け)
巨大津波は、太平洋に棲息していた魚達をアラスカへ集めた。
米国は、ヨーロッパへの中継地としたかったのでしょうか。旧ロシアから巨額を投じてアラスカを買った。当時はばかげた買い物との批判もあったが、その後に金鉱は発見された。そして今では米国産の25%の石油はアラスカで汲み上げられている。何が幸いになるか分かりませんね。
蛇足ながら、太平洋を回遊していた魚達がここに集められたことや、ベーリング海を乗り越え、カナダ、そして、大西洋を北上した巨大津波は何を何処へ運んだのでしょうか。 それを知りたいお人はmy報告書の(電子出版)極秘 報告書「巨大隕石と大津波」へ、どうぞ^^♪   
                  (Service)
The huge tsunami collected the fish which had habitation in the Pacific to Alaska.
Would the United States want to assume it a way station to the Europe? I cast a big sum from former Russia and bought Alaska. There was the criticism with the ridiculous shopping, too, but the gold ore was discovered afterwards in those days. And 25% of U.S. oil is drawn now in Alaska. I do not know what becomes happy.
In spite of being an extra, what would the fish which made an excursion in the Pacific having been collected here and the huge tsunami which went north in Canada and the Atlantic climbing over the Bering Sea carry to where? The person wanting to know it takes it to my report ♪
Furthermore, where would the animals and plants of enormous quantity collected to the Arctic Ocean go to?

                                          Pen name
                        2012 March 21 □  史実探偵 平 素人




<Big Game - part Ⅴ> へ つづきます。
Part Ⅴ. 地球の90%以上を覆った巨大津波
    Welcome to my blog.  ご訪問ありがとう御座います^^。
            【 お 知 ら せ 】
只今、卑弥呼の記事を休止しています。当ブログの全ての記事は関連した“続きもの”です。
    “卑弥呼関係”の お客様は、カテゴリー『この指、とまれ』のクリックを、どうぞ~^!



<アジア大陸の90%以上へ乗り上げた巨大津波> 
  The huge tsunami rans2061 onto 80%up of the Asian Continent.

私の掲げる“二つの大事変”が、いかに史実であろうとも、貴方がその常識を振り払わない限り、それは史実として見えてはこない。
It is not recognized being to when "large incident" which I advocate will be a historical fact how as a historical fact unless you nod either. Let's meet again then !!

<地球の90%以上を覆った巨大津波>partⅣ. からのつづきです。 尚、外国語はYahoo!変換(Translation)そのままであります。どうぞのご修正を!
   I’m sorry. This is my poor English^^!.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< Big Game -1.> 番外編(^^)♪  Extra grade

     貴方は、さらなる(疑問心)子ども心を必要とします^^。
     (英) You need further suspicion.    (順不同)
     (仏) Tu as besoin de soupçon supplémentaire.
     (中) 你需要更进一步的猜疑心。
     (韓) 당신은, 새로운 시의심을 필요로 합니다.
     (独)Du brauchst weiteren Verdacht.
     (ポル)Necesitas la sospecha extensa.
     (スペ)Você precisa de suspeita adicional.
     (伊) Tu hai bisogno di ulteriore sospetto.

 <フォース ステージ> からのつづきです・・
 I do it by the continuance from the fourth stage.
     ↓                                 ↓
 この番外編のステージは更なる疑問心が必要です。  従来の常識をクリヤー出来ないお人
                                  The person who cannot clear
                                     conventional common sense

     ↓                                      ↓
   Yes の人                               No の人
     ↓                                Good by !!    
 You can advance to the next stage.
   
この第Ⅴステージは、これまで進んでこられた方においても、今までの科学的概念を振り払わないかぎり、貴方はこのステージに進むことは出来ない。“信じる”とは、真偽の全てを受け入れるということ。私たちは、そのことを“信じる”のではなくて、そのことに“気付くこと”が大切だ。「信」の字は人が言うと書く。人が言うことほど'アテ’にならないことはないからね(笑)。ちょっと言葉がすぎましたかぁ(^-^!)? 引き続きのゲーム感覚で楽しんで頂ければ幸いです。

                                 
 Ⅴ.<ヒィフス ステージ> ('12 Mar. 11 )                 
     You are good !   Welcome to the fifth stage. ^^♪
   
<アジア大陸へ乗り上げた巨大津波>
  その巨大津波は、アジア大陸へ南からと東から乗り上げている。
(英)The huge tsunami runs onto the Asian Continent from the east from the south.
(仏)Le tsunami énorme court sur le Continent asiatique de l'est du sud.
(中)那个巨大的海啸正从南面从东面触到亚洲大陆。
(韓)그 거대 해일은, 아시아대륙에 남쪽에서와 동쪽에서 올라앉고 있다.
(独)Der riesige tsunami läuft auf den asiatischen Kontinent vom Osten vom Süden.
(ポル)El tsunami grande ejecuta hacia el Continente asiático del este del sur.
(スペ)O tsunami enorme corre sobre o Continente asiático do leste do sul.
(伊) Il tsunami enorme funziona sopra il Continente asiatico dall'est dal sud.

       ↓ 帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版からの切り取り、へ作図
アジア大陸へ上陸した津波

質問・Question 5) その痕跡を探して列挙せよ!  2012 March 13
      Enumerate the traces !


  この信じられないほどの津波の痕跡探しの答えが、あなた様と(私の答えが)幾つ重なるでしょうか・・・^^?
Will the answer to search for trace of this tsunami as it is unbelievable become several same answers with you?

(答え・Answer)

ⅰ 西太平洋を北進した津波は、オーストラリア大陸をカバーした津波と合流してアジア大陸へ乗り上げている。
The tsunami which northed in the west Pacific joins the tsunami which covered the Australian Continent and runs onto the Asian Continent.

ⅱ その巨大津波は、ミャンマーのタンルイシ川や、ベトナム・カンボジアのメコン川を登りチベット高原の近くへ達している。
The huge tsunami climb Myanmar タンルイシ river and the Mekong of Vietnam Cambodia, and the huge tsunami reaches the neighborhood of Tibetan plateau.
  『 津波は川を登る。』
"The tsunami climbs the river"
このことは川が、河口から上流に向かってなだらかな遠浅状になっているためであり、津波にしては、多くの抵抗を受けないで登っていくことが出来る。この結果。津波は驚くほどの内陸部まで侵入する。分かりやすい例えとして、サーファーが遠浅状の海岸を選んで遊泳するのは、このためであり、海岸近くまで深部の場所よりも、波高は、ハワイのような遠浅状の海岸のほうが格段に高くなる。

ⅲ 巨大津波は、中国の海南島の南側を押し流し、台湾島の太平洋側を削り取っている。
The huge tsunami washes the south side of Chinese Hainan Island away and scrapes off the Pacific side of the Taiwanese island.
 <流された島々>別紙My報告書より、
   タスマニア島、ニュージーランド島、マダガスカル島、セイロン島、海南島、台湾島、
   これ等の島々の全ては、その大洋側か、南側がこの時の巨大津波に削り取られて
   急峻し、その礫を島の反対側にもっていかれている。

この事は凝視するまでもなく、貴方様に<こども心>が残っていれば簡単に分かるはず。もう一度、前々のゲームに振り返り確認してみて下さい。わたしは少年の頃、オーストラリア大陸の南側の海岸線が単調なのに対して、その北側の海岸線が複雑に乱れているのが不思議でなりませんでした^^。

ⅳ 巨大津波は、中国の桂林に膨大な量の珊瑚や貝殻を積み上げた。そして、津波の“引き波”は、その一部を残して切り立った景勝を作っている。
この地形の成因は、米国グレートベースンや、ローム層の川岸が垂直に切り立つことに似ている。
The huge tsunami piled up coral and a shell of enormous quantity on the Chinese Guilin. And "dilatational wave" of the tsunami makes a sheer picturesque scenery leaving the part.
The origin of this topography resembles that the American Great Basin and a river bank of the loam layer rise steeply perpendicularly.


学説では、この地形の年代を○○としているが、さまざまな年代の土石が混ぜ合わされ、そして運び込まれた時の年代測定は不正確である。
The theory assumes the generation of this topography ○○, but the generation measurement when the rubbish of various generations can be mixed and it was carried is incorrect.

 <同似集合の原理> 筆者提唱・別紙My報告書より、
   世には、同じものは同じもので、似たものは似た者同士で集まる原理・傾向がある。
   夏も終わりに近づいてきました。誰も足を踏み入れていない砂浜を訪れてみて下さい。
   そこには、貝殻は貝殻で、流木は流木で集められて打ち上げられているはずです。


ⅴ 巨大津波は、山東省の諸城市に多くの恐竜達を埋没させている。
The huge tsunami lets many dinosaurs bury in Zhucheng City of Shangdong.
 2012/ 1月8日のYahoo! に【 気になるニュース 】がありました。
  ニューズウィーク日本版9月7日号掲載→ 1月6日(金)17時37分配信
  ローレン・ヒルガース (ジャーナリスト)氏 :  の文中より興味深い一部を抜粋 します。
見出し:<中国に現る! 最強の恐竜ハンター>
中国各地で次々と化石を発見する古生物学者、徐星(シュイ・シン、42)が、恐竜の進化と移動に関する従来の学説を根底から覆す?
  ・・・以前あり、
 ■古大陸の謎を解くカギ
 化石の採掘場 (山東省の諸城市)は、龍骨澗(竜の骨の村)という村の郊外にある。この周辺では何百年も前から化石が見つかっていた。 この採掘場 (深さ300メートルの発掘溝)は、規模が大きいだけでなく、埋まっている骨の量も多い。「なぜ(恐竜の)化石がこれほど多く集まっているのか、私には見当もつかない」と、(米ペンシルベニア大学の) ピーター・ドッドソン教授は言う。
その理由はまだ謎のままだ。 徐は地滑りが恐竜たちを押しつぶし、骨を散乱させたとみている。 (イギリスの古生物学者) デービッド・ホーンは恐竜の死後、大規模な洪水か泥流によって骨がここに運ばれたと考えている。

  以下云々・・・、
この記事で気になる言葉を三つ揚げました。
その① (山東省の諸城市)の場所
  諸城市は、チンタオ(青島)南西で車で約2時間の所で海岸から○km入った所にある。今までの巨大津波のステージをこなしてこられた方なら驚くに値しない。
その② この採掘場 (深さ300メートルの発掘溝)
  しかしながら、「深さ300メートルの発掘溝」は、驚きだ。もっとも、数百メートルの厚さを持つ炭層の成因を考えれば、このことでさえ驚くに値しない。
その③ なぜ(恐竜の)化石がこれほど多く集まっているのか
  『(イギリスの古生物学者) デービッド・ホーンは『恐竜の死後、大規模な洪水か泥流によって骨がここに運ばれたと考えている』← これがこの採掘場の答えだ! ただし、通常に言われている『洪水』ではなくて、それは<巨大津波>によって運び込まれたのだ。 北米のユタ州やゴビ砂漠の恐竜化石の採掘場でも、その「骨は散乱」していて一体の完全体を得ることは殆んどないという。もし『 胴体が2メートルを超える巨体が地表に有れば、腐るか、他の獣に食われてしまい化石となって残らない。』このことが子供心に火をつけた発端でもあります^^。

“If there is the big body more than 2 meters on the surface of the earth, the body rots or it is eaten by other beasts, and it is with a fossil and does not stay.”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ⅵ 石炭の成因については、記事のボリュームが大きくなるので、今回は外します。
   Because the volume of the article becomes big, about the origin of the coal, I exclude it this time.

Ⅶ ゴビ砂漠は、巨大津波が運んだ砂塵である。
  The Gobi is the dust storm that a huge tsunami carried.
 毎年の春になると気流にのってアジア大陸から黄砂が日本列島にやってくる。この膨大な砂漠を成している粉塵土は巨大津波が運んだものだ。津波が陸へ乗り上げる時、その様相は、岩石が川上から下流へと下り海へと到るまでの様相と大変よく似ている。つまり、大岩から→栗石→砂利→粉塵・粘土質になるまで。巨大津波では、海から山間部へ向かって段々と、その岩粒が小さくなっていく。ゴビ砂漠は巨大津波が運んだ砂塵で覆われている。

Ⅷ 中国では津波で運ばれた微細土が頁岩化している。
  Slight fine soil carried by a tsunami becomes shale in China.
  中国大陸では、この粘土質が頁状化した頁岩(けつがん)の産出は珍しくない。 この中にウミユリに似た海草の化石を見ることがある。ウミユリが内陸部へあるのはオカシイよね。

Ⅸ 大火災によって発生した木炭やススが津波で集められ岩石化している。
  Charcoal and soot caused by an inferno are collected by a tsunami and become a rock.
  津波で火災が発生するのは異ではない。この時の火種は火山活動か? 津波で集められた流木に火がついた。中国大陸では、硯(すずり)の原料となる岩石が産出する。 これは津波によって発生した大火災によって発生した木炭やススが後進の津波やその後に続く大雨で寄せ集められて岩石化したものだ。書道家がよだれを垂らすという端渓の硯は有名だよね^^。
(日本でも土砂礫層(○○郡○備町大池)の切り通し斜面で微量ながら見たことがありますよ)

Ⅹ<その巨大津波は、ゴビ砂漠、ツァイダム盆地、タクラマカン砂漠を造った>
<The huge tsunami made the Gobi, Tsaidam basin, the Taklamakan.> 
それをGoogle earth 又は、東日本大震災地図 (を西へ、スクロールし、ズームup down)して確かめて下さいこれを観れば、何も御大家や専門家の言葉を借りるまでも無く、この素人でも誰でも判ると思うのですがぁ~^^? と思って送信を始めたのですが、未だにどなた様からも音沙汰は、ありません ^^!!、

  第五章 創作話(あやまち)三題の、 第一話 やしの実(侮り) 【電子出版】より引用^^!、
 昔むかしのこと。海辺で遊んでいた子供たちは、一つの大きな実を発見(み)つけた。それは大人の頭ほどもあり、あんずの形に似ていた。表面は土色をしており、とても重い物じゃった。大人たちに見せたが誰も知らないと言う。物知り爺っちゃんに問うことにした。物知り爺っちゃんは、そのまた爺っちゃんから聞いたことだがといって、次のようなことを話した。これと同じような“もの”が、大荒しの後の海岸に幾つも流れ着いたこと。斧で割るほど固かったこと。中身には「ほれ、こんなに大きなものが入っていたんだと」と言って、両手の指先を合わせて球の形を作った。さらに、それを斧で打ち砕くと、白い果肉が入っていて、「口に入れると、サクサクッとして甘かったんだと」。「爺っちゃん!それ植えたの?」と間を入れず聞いた。 「さあて、そこまでは聞かなんだ」 と、爺っちゃんは答えた。大人たちは、これは種では無いと言った。一番大きなあんずの実だって、こんなもんだと言って、片手でその形を作った。子供は自分が発見(み)つけたものは、大きな大きなあんずに違いないと思った。爺っちゃんの話の中の白いサクサクとした甘さが、口の中で広がるような気がした。大人たちが止めるのも聞かず子供は庭鼻にそれを植えた。 冬が来て春が来た。 しかし、芽は出なんだ。こんなに大きな種だもの、きっと何年もかかるに違いない、と子供は思った。だけど、いくら待っても芽は出なんだんだと。そこは、寒いさむい北の国じゃったから。                             (昔、こっぽり♪)

   こういった極大論は、その没後でないと認められないのでしょうかぁ・・・とほほのほ・・・、

平 素人 | URL | 2010-10-08-Fri 07:07 [EDIT]  <粗茶室Ⅱ>のコメント欄より移^^、
FUSEさま>  コメントありがとう御座います。
身に余るご厚情>ありがたくお受けいたします。しかしながら、20余年の“広報活動”で身元を(一部の例外と海外をのぞき)一切明かしたことはありません。何故そのようにしてきたのでしょうか?  それは、世界がこの拙論「南極大陸は6500万年前の巨大隕石!」と、「神に変身したBC2001年の巨大隕石」に気付き、認められたときの喧噪から逃れるため^^!。 20余年無視されつづけた歴史への腹いせのため(その時は知らんぷりして、今頃になってよくいうわぁ-笑)。 それと、身元明かさず!の、イタズラと遊び心(そのほうが楽しいから^^)。隠しておくと知りたくなる?。 そして、皆さんに幻滅を与えたくないため。( 「ほんとに、このおっさんが、かぁ?、嘘でないかい!」 と云われないため(笑)。 その時は必ず訪れますが、それが何時になるかがわかりません。ので^^“三種の人器”を納めた、夢時空へ誘ってくれるFUSE氏>作の 猫ポーチ 『窓辺のルビー』 の感触を楽しみながら・・・・^^。
 ちなみに、三種の人器とは、「極秘のゴム印、翡翠のニコニコマーク印、平素人の獅子頭の実印」のことで、後々にプレミアが^^?つきますようにと、遊び心を交えて押印しています。^^


 6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 1    
 65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 1.
<ゴビ砂漠の西部辺りの溜まり水の跡と、水流が作った地形の痕>
Trace of the topography which a trace and a current of the stagnant water in the western part of the Gobi created中華人民共和国
  ゴビ砂漠の西部、The western part of the Gobi,
      弱水 Ruo (北緯   東経   標高  )
      黒河 Hei (北緯   東経   標高  )

      巨大津波が運んだ濁泥湖の跡(写真の○印辺り)
      Trace of the cloudiness mud lake which a huge tsunami carried 
      Area of the circle part of the photograph

            (北緯 40°10'37"N  東経 101°50'12"E   標高 1300m )
        
   海水の残留湖 Residual lake of the seawater
    青海湖     (北緯 36°55'07"N  東経 100°10'15"E  標高 3198m )
       Kokonor, Qing hai lake,  
    酒泉市・哈拉湖 (北緯 38°16'35"N 東経 97°34'15"E 標高 4081m<
       [Untitled]
   参考例 Example of the reference; バイカル湖 Lake Baikal
   →海水の流入した湖→ 雨水の流入→ 汽水湖→ 淡水化
   The lake where the seawater flowed into,→ Inflow of the rainwater,→
   → Brackish water lake,→ Water conversion,

   内陸へ閉じ込められた魚(イトウ)
   The fish which was shut in to the inland. Hucho perryi

 6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 2    
 65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 2.
<ツァイダム盆地からタリム盆地へ侵入した津波の痕跡>
 Trace of the tsunami which invaded from Tsaidam basin to Tarim Basin
ツァイダム盆地
ツァイダム盆地からタリム盆地
From the Tsaidam basin to Tarim Basin
 この辺りが巨大津波の侵入をもっとも鮮明に残している。
 This neighborhood leaves the invasion of the huge tsunami most clearly.
   青海省・柴达木盆地  Qinghai Chinese
   305Provincial Rd.
 (北緯 38°14'25"N  東経 92°06'03"E  標高 2747m )

 6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 3
 65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 3.
<タクラマカン砂漠は巨大津波が残した濁泥湖だ!!>
 The Taklamakan is the cloudiness mud lake which a huge tsunami carried !!
タクラマカン砂漠
 タクラマカン砂漠は、6500万年前の巨大な津波が侵入した、海水と濁泥の干湖だ!!
The Taklamakan is a dried lake of seawater and the cloudiness mud which the huge tsunami 65 million years ago invaded !

   Taklamakan, Xinjiang (北緯 39°00'59"N  東経 83°36'29"  標高 1103m

貴方は、これ等の痕跡を観察して「津波の跡ではない」と否定することができますか?
You observe the trace of these, and "It is not the trace of the tsunami"; can deny it ?
私は、この大事変を語る時、わずか二メートルにも満たない人間的な感覚を用いない。
When I talk about this big incident, I do not use the human sense that does not reach only 2 meters.

<持論を阻む二つの謎>Two mysteries to prevent stock argument
その① 残留した濁泥の平原のなかに、周りの濁泥面より低い凹地がある。
   In a plain of the cloudiness mud which remained behind, there is the hollow that is lower than a cloudiness mud side of the circumference.
   By estimate (-20m ~ -50m) 周囲より20m~50m低い,
   (北緯 38°32'38"N  東経 91°24'48"E  標高 2705m )
   (北緯 38°07'07"N  東経 90°47'34"E  標高 2857m ) 
   (北緯 37°46'02'N   東経 91°50'35"E  標高 2892m )
    Others

これは、謎というほど難しい問題ではない。流れが速い時の流紋実験のなかに清水域の渦が後を引くことがある。巨大津波のなかに清水のブロックが出来て一緒に流されたと考えられる。
  It is not the problem that is difficult so that it is said that this is mysterious. A whirlpool of the spring water area may be hard to quit after starting in a style crest experiment of time when a flow is fast. It is thought that a block of the spring water is made in a huge tsunami and was drained together.

その② ナム湖の存在 Existence of the Nam Co (4650m)
   最大の謎はナム湖の存在だ。ナム湖は世界最高地の塩水湖で、その高度は4650mである。この場所への津波痕は認められないが、ナム湖はマルタバン湾に流れ出るタンルイシ川、ヌー川の最上流の近くにある。「津波は川を上る」というが、津波が、この位置まで上ったのであろうか?? 判断に苦しむところである。 又、一口に「塩」といっても塩分には“NaCl"だけではなく、色々な塩基が含まれる。ナム湖の存在は、『地球創世記の“NaCl"の誕生が、陸か?海か?それとも全天か?』の問題に関わる。いずれにしても、筆者は、そのナム湖の分析を知りたいと思う。ちなみに、南米の塩湖チチカカ湖3812mでは、その北西方向に津波痕がはっきり写っていた。
  The writer wants to know the analysis of the Nam Co.

以上をもって、この<ビッグゲーム>を、閉じておきます。
  さて、貴方さまは、どのステージまで進むことができましたか^^? 
この答えは、全ステージが「 イエスである。」か、それとも、「 ノーである。」
私は、そのどちらかの選択だと思うのですが?   史実探偵: 平 素人

With the above, I close this big game.
Which stage was you able to advance to?
As for this answer, all stages are yes. Or it is no.
 Speaking of "No", you will deny the trace of three pieces of photographs.
Do I think that it is choice of either?
                     Mr.Hiira Moto spy on a historical fact.
                    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪※注意≫  この記事へ掲載している写真は、全て無断・無了解での引用です!!
《 Please be careful. 》
I quote all of photographs placing without permission.


【参考・引用・写真】その1
帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版から一部を切り取りました。

【参考・引用・写真】その2
この写真 & 地図の閲覧の仕方
Yahoo!のトップ画面で → 東日本大震災に関する情報 → 放射線情報 → 日本地図 → 縮小する → マウスの左押しで → 太平洋を東へ数回スクロール → 北米大陸の西海岸に着きます。 → 衛星写真 & 地図の拡大縮小!!  この方法でその一部を切り取りました。 
  
【参考写真】その3
“Google Earth” で経度、緯度、高度を調べました。

【引用】その1
 2012/ 1月8日のYahoo! ニュース
  ニューズウィーク日本版9月7日号掲載→ 1月6日(金)17時37分配信
  ローレン・ヒルガース (ジャーナリスト)氏 :  の文中より興味深い一部を抜粋 しました。
September 7 issue publication for Newsweek Japan

              Sanks □   史実探偵 平 素人  April 09, 2012 完記

( 2012/10/04 追記)  
   6500万年前の 「地球の80%以上を覆った巨大津波」 を90%以上に変更しました。
   貴方は、この史実を認じる時、僅か2mにも満たない人間的感覚を用いてはならない。 
この数字は精査した数字ではありませんので「80%以上」であれば90%も含まれるわけですから、この数字を上げることに大きな問題はなかったのですが、なかには「世紀末」をおっしゃる方も居まして、そのハードルを上げることには一抹の抵抗がありました。(、でもいっかぁ~ どうせ相手にしてくれないんだしぃ^^!)その津波の高さは、アフリカ大陸ではチベスチ山の頂上を残すのみ、北米では、ロッキーとかアパラチア山脈の頂上付近かな。この喫水線は少しの注意力を持てばその山肌が「古い感じか、削られてなだらかか」でおおよその見当はつきます。

 只、この津波の高さを地球規模でいうのはその場所によって大きく異なるので難しい。その衝突の周囲直近では(南極大陸そのものが巨大隕石だ!←別紙電子版報告書『巨大隕石と大津波』)飛沫状になるのでゆうに一万mは越したであろうと思われる。過去のアラスカ地震では氷河がなだれ落ちて飛沫状となり、対岸へ駆け上がった津波の高さは(数百m?)だったかな。赤道付近では、その直径が最大であることからV字状津波幅が最大となり川でいえば河口の様相を呈する。筆者は、その高さを(大陸棚が没した増位分の約200mを差し引いて)200~300mであったかと考えている。

 発生から、ほぼ一日をかけて北上した津波は、こんどは逆V字形の北極点に集まるのでその波高は計り知れない。いったんはシベリア平原に滞るが、こんどは南へ向けて逆流する。膨大な水量を誇る太平洋の海水は、南米大陸のホーン岬から大西洋へと流れ込みスコシア海を形造っていると確認してください。それよりなにより、今、貴方さまが目にしているその車窓から眺める風景や岩肌を注視して欲しい。その時の巨大津波は、「 地球の90%以上を覆っている。」
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   (~9月27日) 付けで、巨大津波 < Big GameⅠ~Ⅴ > の全てを完了しました。
          長いあいだのお付き合いありがとう御座いました^^。
    ここまでクリヤー出来たお方様は、残念ながら、2名(2拍手)だけでした。
<どなた様かは、存じませんが、その2名のお方様へ:>
この“常軌を逸した”ゲームをクリヤー出来るとは^^、よほど柔軟な頭脳の持ち主です。
どうぞ、その認識を<後々に花開く時^^♪>まで留めておいて下さるよう切に希望します。  
残念なことですが、これが当記事に対して皆さんの(世間様の)偽らざる現状なのでしょう。
しかしながら、この「広報」を止めるわけにはいきません^^!。次の記事を思案します。

思案中です^^!
中央アジアの巨大津波-1



(9/01)
未だに、何方様からのコンタクトもありません。20数年来こととはいえ(無拍手の)現状を嘆く気すら失せてしまいました。コメント欄は、'纏わりつく大量スパム(昼夜別なく3日間で400^^!)’の関係で閉じていることが殆んどですが、運がよければ開いている時があります^^。
押して下さっても、損にも得にもならんですが、私の励みにはなります^^。
 9/11,15時に拍手を下さった貴方様> へ、~^!
一ヶ月以上ぶりの拍手です^^!。できればコメントを! お礼の言いようがありませんからね。
 (9/12) 続いて2拍目が頂けました。どなた様ありがとう御座います^^。
 (9/27) どなた様>3拍目の拍手をありがとう御座いました。
南極大陸は(6500万年前の)衝突惑星だ!
        Welcome to my blog.^^  ご訪問ありがとう御座います。

以下の<Big Game-2.>の記事をもって再々・々度の? 文信広報に移っていますので、当分のあいだ、記事の更新はありません^^!。長いお付き合いを有難う御座いました。(深謝)
 7/08に、更なる Dr.ワトソン(only-3)を捜して、新ネタの二つを、とある先様に送りました♪。 約一ヶ月余りのお返事待ちです^^!
(2/25) 国内の名だたる七機関へ<Big-Game,1&2>の送信を終えました。  
 その後、送信した先さまのお返事待ちですが、20年前も今もナシの飛礫(ツブテ) (^-^!)?
今から25年ほど前、「専門家は、相手にしないでしょう(今の皆様もですか^^?)」といわれました。
  たがために血反吐はくかや、ホトトギス、おぼろなりとも月さえあらまじ (my粗茶室より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 <筆者からの提言とお願い> (1/13)
どうしたら、わたしの言うこれ等の史実があなた様>に伝わるのか?その謎が25年、未だに解けない^^! わたしの言ってることは、そんなに難しいことなの? 素人でも、中学生でも分ることなのに? 専門は問わない。たった一言、あなたが 『 あぁ そうだったのか 』 と言えば見えてくることなのに! 専門家の偉い先生やら権威ある機関やら海外からの「Yes」がない限り認定出来ないなんて悲しいよね。そんな日本の学界に、そんな貴方さまに、そんな中学生に、なって欲しくないよね^^!。 まことに勝手ながら、この史実を“SF”と受け取っているあなた様>がいたら、この記事への参加は、お勧め出来ません。「ですよねぇ^^」常識科学で考えれば、下記①~のどれ一つとってもフィクション漫画の世界^^ですから!!

「常識とは多数であり、多数に過ぎない」  「科学とは、 Science Fashion である」
   二百年前の祖先も、三百年前の祖先も「今の科学を最高だ」と云ってきた。
   今から百年後の子供達は<今の科学>をなんと云う。(^^?)  平 素 人 より、

      記事の更新がないのにご訪問して下さるお人のために、
↓ 【拙;電子出版】より引用掲載^^!、第五章 創作話(あやまち)三題の内の、
 第一話 やしの実(侮り) 
昔むかしのこと。海辺で遊んでいた子供たちは、一つの大きな実を発見(み)つけた。それは大人の頭ほどもあり、あんずの形に似ていた。表面は土色をしており、とても重い物じゃった。大人たちに見せたが誰も知らないと言う。物知り爺っちゃんに問うことにした。物知り爺っちゃんは、そのまた爺っちゃんから聞いたことだがといって、次のようなことを話した。これと同じような“もの”が、大荒しの後の海岸に幾つも流れ着いたこと。斧で割るほど固かったこと。中身には「ほれ、こんなに大きなものが入っていたんだと」と言って、両手の指先を合わせて球の形を作った。さらに、それを斧で打ち砕くと、白い果肉が入っていて、「口に入れると、サクサクッとして甘かったんだと」。「爺っちゃん!それ植えたの?」と間を入れず聞いた。 「さあて、そこまでは聞かなんだ」 と、爺っちゃんは答えた。大人たちは、これは種では無いと言った。一番大きなあんずの実だって、こんなもんだと言って、片手でその形を作った。子供は自分が発見(み)つけたものは、大きな大きなあんずに違いないと思った。爺っちゃんの話の中の白いサクサクとした甘さが、口の中で広がるような気がした。大人たちが止めるのも聞かず子供は庭鼻にそれを植えた。 冬が来て春が来た。 しかし、芽は出なんだ。こんなに大きな種だもの、きっと何年もかかるに違いない、と子供は思った。だけど、いくら待っても芽は出なんだんだと。そこは、寒いさむい北の国じゃったから。                             (昔、こっぽり♪)



  < Big Game - 2. 南極大陸は巨大隕石だ!
                  南極大陸は大隕石
                   
         Outline of the huge tsunami departure source
  6500万年前の南極から発した超巨大津波の濁流痕を発見けた。(in Google Earth !)
  
         I'm sorry my English. 私は英訳がほとんど出来ません。
           翻訳は、Yahoo!翻訳で行っています。
       尚、この<Big Game -2.>は 文芸社から電子出版している
          拙、極秘 報告書 『巨大隕石と大津波』 をベースにしています。

 The Taklamakan is the cloudiness mud lake which a huge tsunami carried !!
タクラマカン砂漠とその東部周辺に残る濁流痕← My blog<Big Game 1.の partⅤ>より引用、
            赤い矢印は、その6500万年前の流入痕,
   その痕跡はGoogle earth ズームup downもっと鮮明に見えますよ^^。
                 タクラマカン砂漠
 タクラマカン砂漠は、6500万年前の巨大な津波が侵入した、‘海水'と濁泥の干湖だ!!
The Taklamakan is a dried lake of seawater and the cloudiness mud which the huge tsunami 65 million years ago invaded !

サハラ砂漠に残る濁流の跡My blog<Big Game 1. part Ⅲ>May 01 2012, I send to you^^.
  This is a trace of a huge tsunami left in the Sahara.
※ ↓この写真も、(C)Yahoo! Japan (C)OPen Bookの(C)マークがあり、著作権者及び権利者の承諾を得たものではありません!! 他への転載は固く禁じられますし、予告なしに削除する場合があります。  
サハラ砂漠・3
   (注釈)アルゼリアAlgeriaとリビアLibiyaの国境、エジェレEdjeleh付近の衛星写真
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   その 巨大津波の, 発 進 源
 <衝突のシナリオ; Scenario of the collision

① 直径およそ3000(?)kmの惑星が6500万年前の南極に衝突し南極大陸となった !
A planet of approximately 3,000km in diameter collided in the South Pole 65 million years ago and became the Antarctic Continent !
 この3000kmの数字は、マントルに浮く大陸をイメージした、想像の数字であり、月の直径
 3474kmに匹敵する。 Diameter of moon is 3,794km.

② 南極(衝突惑星)の東部は、押しつぶされて片麻岩化しその端は棚の形となった。
西部南極は既存の大陸と(?)衝突し、破砕し津波によって濁流化した。
The eastern part of the South Pole was crushed and became gneiss, and the edge became the form of the shelf.
The western South Pole collided with an existing continent (?) and it crushed it and became a muddy stream by a tsunami

 片麻岩というのは頁岩状の岩石で、今の地質学では衝突惑星が地表に残っているという概念は全くない^^? 「地球は隕石の集積体」なのにねぇ(^^!)

③ 大陸を囲む南緯○○度の海底は、衝撃の原因で盛り上がり海嶺となった。
  惑星が粉砕した細土は、大陸の周りの海域で珪藻を育てている。
The bottom of the sea of the south latitude ○○ degree around a continent became the upsurge ridge for the cause of the shock.
The fine soil which a planet crushed became the diatom in the sea area around the continent.

  地球殻を池に貼った厚氷として、その上に落ちた泥団子をイメージしました。

④ 地軸は傾き無季節が有季節になった。これによって植物は裸子植物より被子植物が優勢
になってゆく。
The earth's axis inclined, and the season when there was not it changed in an existence season.
For this reason, as for the plant, an angiosperm became predominant over Gymnospermae.

  傾きがどの程度プラスしたかは分かりませんが、気候の大変動があったとされる白亜紀末
  以前は温暖であったとされています。

⑤ 地球の磁場は、その衝撃によって変移をする。
   地殻へ刻まれた逆転の記録と、アンモナイトの逆巻きがある。
   地球の大きな磁場の変異は六回あるが、それが氷河期と重なるのが興味深い。
   筆者は、それを惑星衝突による隕石の冬と重ね合わせて考えている。
In the magnetic field of the earth, a position changes by the shock.
The record of a reversal engraved into the earth crust. There is the reverse winding of the ammonite.

  北米西の海底に記録 されている。磁石をハンマーで叩くと磁束は弱くなる。

⑥ 衝突によって溶融し飛散した岩石は、津波の中に没し、オパールとなって流される。
太平洋の海底にオパール塊の溜まり場がある。
溶融した塊の外側は灰分化し、その中心は水晶化したり海水を含むことがある。
 The rock which melted by a collision is scattered and sinks in a tsunami.
It becomes the opal and is drained.
There is the place where the opal collects in the bottom of the sea of the Pacific.
The outside of the molten lump becomes it for ash and the center becomes crystal and may include seawater.

  オパールとは溶融した岩石の中に含まれる金属成分によって発色する宝石様のものをいいます。BC.2001年の東北地方に巨大隕石が降臨したときにも、溶融した岩石が飛び散って津波で流されどこかに埋没しているはずです。東北地方の地名で雫石町とか黒石市とかのそれらしい地名はあるのですが、未だに筆者は、その溶融岩石を発見けられないでいます。

拙電子出版;『巨大隕石と大津波』筆者提唱の同似集合の原理作用より
物質が津波等の流体によって流されるとき、各々の物質は、非常に効率よく似たものは似た者同士で分別される。 冷蔵庫には食物を、お金は金庫に、下駄箱には履物を箪笥には衣類を入れる。ときに変わり者^^!という例外はあるが、これは私たちの意識のなかにもこの原理が潜在しているからだ。


⑦ 衝突した惑星内部の、バームクーヘン状の金属類は、衝突により飛散し、流されて同じようなものは同じような所へ集積する。
  白亜紀の終わりの地層に、多くのイリジウムとオスミウムが含まれることがある。
  マンガンや希土類元素のよく溜まった場所が、太平洋の海の底にある。
  太平洋の若干の海山の側面にコバルトに豊んだ場所がある。
The Baumkuchen-shaped metal in the planet is scattered by a collision, and it is drained, and the similar thing accumulates it to the similar place.
The stratum of the end of the Cretaceous includes that there are much iridium and osmium.
There is the place that accumulated well of manganese and the rare-earth element at the bottom of the sea of the Pacific.
There is the place that was rich in cobalt near some sea mountain of the Pacific.

  この現象は川の流れのなかに砂鉄等の集まりがあることでも証明が出来る。

⑧ オーストラリアの砂漠や、ブラジルの堆積土の中から溶融した自然金の産出がある。
この自然金は惑星の衝突によって惑星内部の金属核が衝突により外へ飛び出したものだ。
There is the production of molten native gold from Australian desert and Brazilian soil.
As for this native gold, the metal nucleus which there was by the collision of the planet in a planet went out by a collision.

ちなみに、星の深層でゆっくりと冷えて固まったとされる花崗岩の類が地殻の表層にあるのは惑星同士の衝突によって露呈したものと考えている。

【極秘情報】
   比重の重いものや(流れにくい形のもの)ほど南極大陸の近くの海底にある。
     金 → コバルト → マンガン → オパール
   津波で流された溶融金は延性が強いから海底にべチャとくっ付いているかも^^?
   コバルトリッチクラフト、マンガン塊団、オパール塊団は、すでに発見されていますが,
   この<Gold>は未だ発見されていませんよ^^♪ (南極大陸を囲む海嶺の南側
   か???)
   最近の話題(‘13,3月)では、南鳥島海域で大量の希土類が発見されました。これもその
   巨大津波が運んだものでしょうね。キット^^♪


⑨ 地球の90%以上を覆う巨大津波が発生している。
 その津波高さは場所によって異なるが数千メートルから二百メートルの高さと推定している。
惑星が衝突する以前の南極海の水深は、全海洋水深の平均の3750mとする。
津波の高さは、惑星が衝突した近くで跳ね上がり、とくに高くなる。
南極から赤道をみれば赤道部は巨大なV字形状をしており津波の川下になるので津波高は低くなり流れも緩やかとなる。
赤道部から北極へ全方位の津波が進めば、北極海は巨大な逆V字となり、その波高は特に高くなる。
実際の津波は、大西洋を北へ進んだ津波と、ベーリング海を通過した津波が合流する、シベリア平原での波高が最も高くなったと考えている。
A 90% huge tsunami covering up the above of the earth is generated.
The tsunami height varies according to a place, but estimates it to be an altitude of 200 meters from several thousand meters.
The depth of the water of the Antarctic Ocean before a planet collides assumes it 3,750m of the average of all marine depth of the water.
A planet jumps up in the neighborhood that collided particularly the high tsunami becomes higher.
Because huge V-shape is in the department of equator, and it is at the lower part of a river of the tsunami if I watch the equator from the South Pole, the amount of tsunami lowers, and the flow becomes gentle.
If the tsunami of all directions advances from the department of equator to the North Pole, in the Arctic Ocean, it is with huge reverse V character, and the wave height becomes particularly higher.
As for the real tsunami, a tsunami via the Bering Sea joins the tsunami which went ahead through the Atlantic to the north. I think that the wave height on the Siberia plain became highest.


⑩ 南半球、南アメリカ大陸、オーストラリア大陸、そしてアフリカ大陸のほぼ全土は、巨大津波によって削られた表土が北へ流されている。
  孤立した山部は削られてモナドノック状で残った。
  南アフリカの、ライオンズヘッド。
  ブラジルリオの、イパネマの海岸の双子兄弟の山。
The surface soil where the whole land was almost reduced by a huge tsunami of the Southern Hemisphere, the North American Continent, the Australian Continent and the African Continent is carried away to the north.
Lone Yamabe was sharpened and stayed with form of monadnock.
 South African's Lions head.
 The munten of twins brothers of the shore of Ipanema of Brazilian Rio.


⑪ 大洋の島々の南側は土石流によって削られ、その泥土の全ては、北方へ流されている。
アイスランド、マダガスカル島、セイロン島、海南島、台湾、タスマニア島、ニュージーランド、
The south side of the islands of the ocean is reduced by a mud flood, and all of reduced worthless things is drained into the north.
 Iceland, Madagascar island, Ceylon island, Hainan island, Taiwan, Tasmania island, new Zealand,

下図の島々は、6500万年前に、南極大陸となった衝突惑星によって発生した巨大津波で、全て南側か大洋側が削られて、その礫土は北方へ流されている。
    中学生地図ででも<どうぞの、お確かめを!!
   「えっ?、その地図は子供心とともに捨ててしまったですって^^!」 それは残念・(>.<)
   ネットのお客様は、この巨大津波によって南アフリカのライオンズヘッドや、ブラジルの
   イパネマ海岸で周りを削られ孤高の山となっている写真も検索してみてくださいね^^

   (1/22) 拙;電子出版 『巨大隕石と大津波』より、下図を挿入
流された島々

⑫ 白亜紀末に恐竜を含む生物の大絶滅がある。
津波で流され集められた魚類や動物は石油となった。そして植物は石炭となった。
 恐竜の化石に完全体が少ないのは、巨大な体が津波で傷ついたためだ。
 石炭のなかに生物起源以外の金属が含まれるのは、津波によって混入したものと考えている。
There is the severe extinction of the creature including the dinosaur at the end of the Cretaceous.
The fish and the animal which it was drained by a tsunami, and were collected became the oil. And the plant became the coal.
The reason why the fossil of the dinosaur has few integers is that a huge body was damaged by a tsunami.
I think that it got mixed by a tsunami that metal except the creature origin is included in coal.


⑬ 貝類や珊瑚類は波打ち際に集められて石灰の集積地となっている。
その代表的なものは、ドーバー海峡の白亜の壁や中国の桂林だ。(山口県の秋吉台も)
シベリア地方にはこの時の津波で出来たビート状の泡の集積までもがある。
内陸の盆地に留まった海水は岩塩となる。
Shellfish and coral are collected in the beach and become the accumulation place of the lime.
The representative thing is the wall of the white wall of Strait of Dover and KEIRIN of Chinese.
There is even the accumulation of the Pete-shaped bubble made of tsunamis of this time in the Siberia district.
The seawater which remained in the inland basin becomes the halite.


<やがて季節は、隕石の冬へと移行する> 大氷河期の到来
    The arrival of the large glacial epoch
 しかし衝突の発生熱と、それによって温まった海水は、保温効果をもたらす。
 このことは地球が冷え切ってしまわないで生命が絶滅するのを防いだ。
腐肉や、腐った植物は、一時的には微生物や昆虫の食料として優位に働く。
そして、季節が寒冷化すれば変温動物より恒温動物のほうが優位だ。
表土は氷雪で覆われ食料の絶対的不足から、小動物や哺乳類の優位性が作用する。
温暖化の長期的な要因に、隕石の衝突によって大気中に舞った浮遊塵の沈降説がある。
 誘発された火山灰の舞い上がりも太陽熱をさえぎる。
As for the season shift to the winter of the meteorite before long.
However, the high temperature that occurred by a collision and the seawater which thereby warmed brought thermal effect. This prevented life from becoming extinct without the earth being chilled.
Putrid flesh and the rotten plant act on predominance as food of a microbe and the insect temporarily.
And a warm-blooded animal is more dominant than a poikilotherm if a season becomes chilliness.
The surface soil is covered with ice and snow, and, from absolute lack of the food, a small animal and mammalian superiority act.
A long-term factor of the warming has the sedimentation of the floating dust which danced in the atmosphere by the collision of the meteorite.
Of caused volcanic ashes being carried away shuts out the solar heat.


<生物への影響例  Influence on creature example
① 大洋で160mから200mより深いところの魚類等の生き残り説がある。
  津波は水面に近いほうが先に運ばれ深い所の動きは小さい傾向がある。
There is survivors theory such as the fish of the place that is deeper than 200m from 160m in an ocean.
The one that is near to the surface of the water is carried earlier, and, as for the tsunami, the movement of a deep place tends to be small.


② 衝突の全体からいえば僅かだと思うが、硝酸雨で恐竜が大絶滅したという説がある。
  巨大隕石と空気との削過熱で空気中の窒素が反応し硝酸ができるという説。
Judging from the whole of the collision, I think that there is a few it, but there is the nitrate opinion that the dinosaurs became extinct very much because of rain.
Atmospheric nitrogen reacts by a huge meteorite and cut overheat with the air, and nitric acid is made.


③ 衝突によって核破壊がおこり、それが遺伝子に作用して突然変異が起こりやすくなる。
Nuclear destruction happens by a collision, and it acts on a gene, and mutation becomes easy to be caused.

<地球形状の変化 Change of the shape of the earth
① 地球はこの惑星の衝突によって肥大し膨張する。
地球はこの惑星衝突により南極側が膨らんだ洋ナシ形となった。
プッシュされた内核はマントルを通じ北極海の海底に作用してアルファ海嶺とユーラシア海盆をつくった。→ 月別アーカイブ(2010/2月)へ、
 この洋梨形は将来的には真球になろうとする力が働き南半球は収縮し北半球は、膨張する。
 このような状況は金星表面の緊張した表面にも見ることが出来る。
The earth is enlarged by the collision of this planet and expands.
The earth became the pear form that South Pole side swelled out by this planet collision.
The pushed inner core acted on the bottom of the sea of the Arctic Ocean through a mantle and made alpha ridge and Eurasia ocean basin.
 The power that is going to become the truth ball acts in the future, and, as for this pear form, the    Southern Hemisphere shrinks, and the Northern Hemisphere expands.
 Tense appearance of the Venus surface can watch such situation.


② 惑星衝突の瞬間は、反発力が働き浮き上がり現象を起すが、後には惑星の重みと引力によって徐々に沈み込んでゆく。その結果地殻のヒビ割れは増大し海溝は徐々に広がっていく。
 この謎解きには難儀をしました。何故、津波で運ばれた濁泥で海溝が埋まらなかったかと。
At the moment of the planet collision, repulsion acts and raises a rise phenomenon, but gradually sinks by heaviness and the gravitation of the planet later. As a result, the earth crust crazing increases, and the trench gradually spreads out.
I had trouble in this demystification.
Why was not a trench filled up with cloudiness mud carried by a tsunami?


③ マントルは、衝突圧と、地球が真球になろうとする収縮圧によって、地殻を破り各地で噴出する。 アイルランド、デカン高原、オーストラリアのエアーズロック等がその噴出岩だ。アイルランドに6500万年より前の地層はない。
  参考; 地球内部の地震波の伝わり方。
     貫入岩帯の玄武岩柱は、トコロテンのように短時にプッシュされて出来る。
The mantle tears the earth crust by the shrinkage pressure that collision pressure and the earth are going to become the truth ball and spouts out in each place. Ireland, Deccan Plateau, Australian Ayers Rock are them. Ireland does not have the stratum than 65 million years in front.
  Reference, The spread of the inside earthquake wave of the earth.
The basalt pillar of the intruded rocks zone is pushed like gelidium jelly at short time and can do it.


④ この南極衝突惑星が押しのけた容積は、海水位を上げて大陸棚を沈めてしまった。
チェックプリーズ; 理科年表を使えば中学生でも概数はでてくるよね。
The capacity that this South Pole collision planet pushed aside raised seawater rank and has sunk a continental shelf.
Check please; If even a junior high student uses the science chronological table, the round numbers come out,


⑤ なぜ恐竜は巨大化したか。
6500万年前の地球は、南極大陸を差し引いた分だけ小さかったからだ。増量した地球は、引力、重力の増加となり生物は巨大化しないで矮小化する。もし、地球が木星のような巨大な重力を持つ星なら、物質の構築は高くはならない。月の重力は地球のほぼ六分の一である。
筆者は、南極へ衝突した惑星の直径は、およそΦ3000kmだと推量している。
Why did the dinosaur become gigantic?
This is because the earth 65 million years ago was small as much as I deducted the Antarctic Continent. The earth which gained weight becomes gravitation, the gravitational increase, and the creature becomes dwarfness without becoming gigantic. The construction of the material does not become higher if the earth is a star with huge gravity such as the Jupiter. The gravity of the moon is approximately a one-sixth of the earth.
I estimate that diameter of planet which collided to the South Pole is approximately 3,000km.


⑥ 南極で発生した巨大津波は約一日をかけて北極へ集まる。
ⅰ. その波の数はおよそ10波<と推定している。その全水量は、今度は南極方向へ逆流を始める。 (逆津波の発生)
ⅱ. その濁流の中に混ざった生物は、石油化し北海油田、インドシナ油田、メキシコ湾油田、東シナ海油田、ブラジルの海岸油田となっている。
ⅲ. 太平洋が持っていた膨大な量の海水は、大西洋側へ流れ込みスコシア海を形造っている。
ⅳ. そして今度は、その逆流に浮かんだ植物は南極大陸へ集まる。そしてその植物達は衝突の残熱によって大陸の露頭にあっても石炭化している。
  南極大陸に大量の植物が育つ温暖期間があったとする考えは間違っている。
The huge tsunami generated at the South Pole takes approximately one day and gathers to the North Pole.
ⅰ. The number of the waves estimates it to be approximately ten. The all quantity of water begins a countercurrent this time to the South Pole direction.
   (A reverse tsunami is generated this time from the North Pole.)
ⅱ. The creature mixed in the muddy stream became oil and became North Sea oilfield, Indochina oil field, Gulf of Mexico oil field, East China Sea oil field, the Brazilian shore oil field.
ⅲ. The seawater of the enormous quantity that the Pacific had flows into the Atlantic side and forms the Scotia Sea.
ⅳ. And the plants which appeared in the countercurrent gather to the Antarctic Continent this time. And it become coal by the heat of the collision even if there are the plants to the outcrop of the continent.
    The thought that had the warm period when a large quantity of plants
    grow in the Antarctic Continent is wrong.

 
<筆者からの提言とお願い>
貴方はこの大事変を語るとき、わずか二メートルにも満たない人間的感覚を用いてはならない。このビッグゲームの97.5%は他人様の既論の再構築であり、私の論は僅かその2.5%にも満たない。私は、この大事変を信じて欲しいとは言わない。私は、貴方さまに>この大事変が史実であることに気付いて欲しいのです。
“ A proposal and request from me ”
When you talk about this big incident, you must not use the human sense that does not reach only 2 meters.
97.5% of these big games are rebuilding of the existing idea of other people, and my idea does not reach the only 2.5%.
I do not say that I want you to believe this big incident. I want you to notice this big incident being a historical fact.

                       
                   史実探偵 :           平 素人
                  A historical fact detective:  Moto Hiira
                                                 Shanks□

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
(03.Dece.2012)
 奥州市に強力な “Only-2 双友”の、岩淵先生が現れました!!  ↓ 是非ご覧あれ^^♪
  御本の題: 『 縄文超々巨大津波 』 文芸社より(¥1400)  このご出版をきっかけに、
 附田監督立会いの、このドキュメンタリーが、今後の“世界史”にどのように刻まれ、無視され
 認められてゆくかが楽しみです^^。 さて、あなた様は、どうされますかぁ^^?
 (尚、↑ このコメントの続きは、→月別アーカイブ '12年2月の方へ^^!移しています。)
   :http://fujorinokuukan.blog108.fc2.com/blog-entry-62.html

(1/16) の訪問者は20名でした。 そのうち足跡履歴があったのは、1名のみでした。 あとの19名の方の足跡履歴はありません。1日平均で6~7名の訪問者が、何故20名に増えたのでしょうか? 全く判りません(^^!)。拍手もして下さったようですが、出来ればコメントや反論も頂戴できればもっと嬉しいのですが(^^?)


押して下さっても、損にも得にもならんですが筆者の励みにはなります^^。
(11/15)どなた様>貴重な(2)拍手をありがとう御座います♪ お一人は、Moさま>だと思うのですが? もうお一方>が解からない。あまり素人探偵を悩ませないで下さい^^!。 出来ればコメントも^^
(11/24)どなた様>3拍目をありがとう御座います。(Aさまかな^^?)
(1/11)どなた様>4拍目をありがとう御座います。(Wさまかな^^?)
(5/26)どなた様?久方ぶりの拍手5拍目を有難う御座います^^♪ 出来ればコメントを!
誰でも「隕石痕」が発見できる!
誰でも<Google earth>で隕石痕を発見けることが出来る。
       Anyone can discover huge astrobleme in Google earth.

                   【 お 知 ら せ 】
 只今、卑弥呼の記事は休止していますが、“当ブログの全ては関連した続きもの”です。
   “卑弥呼関係”の お客様は、カテゴリー 『この指、とまれ』 のクリックで、どうぞ~^!
     ※ カテゴリー別でみると読みやすいかも知れません。


                長らくお待たせしました~~!。
              Thank you for coming to my blog.
  この記事も追記方式で進めますので、どうぞのご参加をお待ちしています^^♪。
   前回は(8月31日)で、今回の追記 (9月01日) で次へ移ります。
I'm sorry. I do not have most of English. (This English translation is Yahoo translation.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下の写真は、Google earth で発見けたその痕跡です。「それは、何処か^^?」 ヒントは前々の記事にあります。当ブログをご覧になってきたお人は?、Google earth へ、お先にどうぞ!

 Where is the place of this photograph in Google earth ?
IT溶岩ツインズ隕石の1.




< Big Game -3.>
  巨大隕石の痕跡を探せ!
    Look for the trace of the huge meteorite!
    まず、その前に(拙; 電子出版「巨大隕石と大津波」より、その要旨を記載します。)

 <隕石痕への思い>8/01
○年アポロ○号が月の裏側の写真を送ってきた。それは私たちが日々に見るのっぺりとした月面とは似ても似つかない荒々しいクレーターの集まりであった。当時の学説ではそのクレーターは火口説が優勢であった。筆者は、学者が何故それを火山口だというのが解せなかった。それは子供の頃より観ていた数々の衝突痕とまったく同じに見えたからである。ちなみに隕石説が強くなったのは、バークレー校のアルバレス博士が白亜紀末の境界地層に通常の事変では生成し難いと考えられるイリジウムやオスミウウムが多く含まれることに着目し恐竜の大絶滅は巨大隕石であったとする頃からと記憶している。しかしながら、その恐竜の大絶滅(厳密にはその他の種の絶滅を含む)を引き起こした大隕石の捜索についてのその後は諸氏の知るところであり、近年では南米大陸のユカタンだとする説が有力だ。

<恐竜大絶滅の謎>8/09
Mystery of the dinosaur extinction
月の裏側にあれほどの隕石痕があるのに、それより大きい地球に当たらないはずがないと考えるのが筆者の考えで、その考えは長い間眠っていた。ある時、子供が持ち帰った絵本の中に恐竜大絶滅のことがあり、恐竜の大絶滅は諸説紛々のなかではあったが、その眠っていた巨大隕石説が呼び起こされ、『さあ、それを捜そうか 』と、ほんの軽い気持ちで始めたことが、驚くべきか<南極大陸は6500万年前に月よりわずかに小さい惑星が衝突したもの>だった。
Antarctic Continent was the planet which is slightly smaller than Moon, collided 65 million years ago.
以来、その広報を始めて26年が経ちました。^^!。

<地球は“隕石”の集合体である> 8/20
The earth is aggregate of the meteorites.   
 この考えは、文芸社よりの電子出版、極秘報告書『 巨大隕石と大津波 』で言及していますが、その考え方をかい摘んで紹介します。
この地球はいかにして生まれたのか? ある日突然「今の質量を持つ地球が生まれた。」 この場合は何かの巨大な塊から千切れて今の宇宙空間に漂っている。では「その巨大な塊は如何にして成ったのか?」 となり、取り止めもなく前に前にとさかのぼってしまう。 それより、今存在している太陽系や地球惑星体を細分化して、その細分化したものの集合体と見なすほうが現実味がある。その細分化したものが小惑星であろうが、ガス雲であろうが、又、それ等を宇宙塵と呼ぼうが、分子原子と呼ぼうが、はた又素粒子であろうが、“隕石”と呼ぼうが引力という否定し得ない力が存在する限り、それ等の集合(と離散)の過程の内にあると考えるほうが納得できる。
 この考えは、当ブログの(月別アーカイブ'08/11月の<小惑星の衝突と合体について>で、(http://fujorinokuukan.blog108.fc2.com/blog-date-200811.html)
少し触れていますので、そちらへも、どうぞ^^!

<太陽系で、巨大惑星塊の衝突だと考えているもの> (8/25)
Among the solar systems, I think that it is the collision of the huge planet lump.
傾いている地軸、火星のオリンパス山、火星の大条痕、木星の大赤斑、金星表面の伸張痕と収縮班、地球の陸半球と水半球、○○衛星のメロン肌半球(あとで調べます^^!)
( ↑ 筆者の独自の考えです。何故そのように考えているかは⇒ 拙;報告書へ、どうぞ^^)
The axis of an inclining planet. Martian Mount Olympus. A Martian big line trace. A great red spot of the Jupiter. An extension trace and a shrinkage trace of the Venus surface. A land part hemisphere and a water moiety hemisphere of the earth.

<月に匹敵する惑星が南極に衝突し地球の90%以上を覆う巨大津波が発生した> 8/28
A planet of the size of the month collided to the South Pole. And the huge tsunami which covered up more than 90% of earth was generated.
その津波痕跡は川の上流部から、その下流に至る迄の様相と、しごく似ていた。その眼をもって地球規模で眺めてゆくと、(戻り流という例外を除いて)その予測は見事に的中していった。
つまり、南極を川上の岩表地帯として、岩石→栗石→砂利石, →そして北緯20~30度あたりのサハラ砂漠、中近東砂漠、大インド砂漠、メキシコ湾海底の堆積土, →ヨーロッパの粘土層や中国大陸の黄土地帯, →そして北極部の微細土やアクタへと並んでいる。蛇足ながら津波の上流とするところに陸地・岩石地帯がなければ砂地は形成されないことは言うまでもない。
以上が、 極秘報告書「巨大隕石と大津波」 よりの概説や引用ですが、当ブログのカテゴリー<Big-Game>でも色々に述べていますので、お暇な方は、どうぞそちらへ^^!

<隕石の痕跡を捜せ!> 8/31
Look for the trace of the meteorite!
話は変わり、前出の息子が、私にといって<Google-earth>なるものをPC.にインストールしてくれた。これは地球儀を自在に回し、任意の場所のズームアップダウンが自在に出来るしろもので、市街地においてはその道路の白線までもが写る。ひょっとすれば貴方さまのお家の植え込みや駐車中の車までもが写っているかも知れません。海外においても同様であり、かつて貴方さまが訪れた観光地や建物の中までも入って行くことが出来る場所もある。
(たいした操作や費用ではないようなので是非そのインストールをお勧めしたい。といってもPC.オンチのわたしには無理ですが^^!)

この<Google-earth> で、サハラ砂漠の津波の流れを確認していたら・・・、概ねは、別紙報告書で推察していたとおりの砂流痕を示していた。・・・、が?・・・その克明な画像は、筆者の想像をはるかに超えていた。
それが当ブログの<Big-Game1.PartⅢ>です。ならば、ゴビ砂漠やタクラマカン砂漠にも、その砂流痕が残っているのでは!、と捜したのが゛<Big-Game1.PartⅤ>です。その砂流痕の鮮明さは筆者の予測を幾重にも超えた驚きでもあった。
この衛星写真を観てもらえれば、その津波の痕跡は<素人でもわかる^^♪>と思って内外・各方面の<専門機関等>に送りましたが、未だに返事がな~い!(汗~^-~!)。

        これで駄目なら‘次の手’をと思い立ったのが、
表題の<巨大隕石の痕跡は、どこだ?>です。
9/01
Where is the trace of the huge meteorite of the title?
  6500万年もの長い間、残る筈がないと思っていた砂流痕が残っていた!!
  ならば、その広い砂漠の表面には、6500万年もの間に落下した隕石の痕跡があるはず
  だとし、探し当てたのが表題の“溶岩隕石痕”の写真です。

  その溶岩隕石は; 中国青海省ゴビ砂漠西部の辺りにありました♪。
  北緯38度22分30秒、東経90度34分52秒 In Google earth,

        38° 22′ 30″ N ,   90° 34′ 52″ E

何故これを6500万年前の大事変へ結びつけ溶岩隕石痕としたかについては、次の記事へ
To Next.http://fujorinokuukan.blog108.fc2.com/blog-entry-69.html
この他の痕跡も捜せば出てくるかも知れません。皆さんも是非に挑戦なさって下さい^^。


誰でも「隕石痕」の発見が出来る!,の続き
(11/02), 記事の更新がないにも関わらず訪問して下さる6~8名のお方様へ>^^♪
ずいぶん前の法事での世話でのことです。趣味を聞かれ「卑弥呼の埋めた大量の銅剣・銅鐸」やら、「南極大陸は大隕石」等を語ったことがあります。熱く^^!  私としては、縁ある方々に先の行方を喜んでもらおうとの思いもあり、 「もし」の言葉はありえないのですが、「もし、これが史実だったら世間はどうなりますか?」の問いを投げかけました。 曰く、「あんたにぁ悪いが、卑弥呼がどうなろうと、今のわしにゃ関係が無え^^!」  義兄は「突飛すぎらぁ~、今の科学の方をとる!」と云い。姉には、「いい趣味持っていいねえ」と、云われました。今までに論を交え真からの反対論(^^♪)をくれたのは、この兄が唯一人です。・・・・以来、海外を除き実名・所在は、かたく閉ざしています^^!。 さて、あなた様は 「 ・・・、」 何と云う? それとも・・ 関わりたくない。^^?? 私は、わたしの唱える「二つの巨大隕石について」朝まで語り合える Dr.ワトソンを捜しています。
         当ブログを訪問して下さる中学生の方へお願い!
           科学をゲームする心を持ち続けて欲しい^^。
その権威ある機関や有名な大家の認証がないかぎり “Yes”ということが出来ない貴方になって欲しくないものです。ちょっと、キツかったかな(^^?)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

What is this trace? I ask you.  
  前の記事、誰でも Google earth で「隕石痕」の発見が出来る!,の続きです。
  この記事も追記方式で進めますので、どうぞのご参加をお待ちしています^^♪。
   前回は(9月26日)で、今回(9月28日)の追記でこの記事を完了しています。
下記の記事<Game-3>を文信活動中です。只今は (12/29) です。未だ反応なし^^!。   (10/26)に、国内の権威ある8機関と報道1社に、下記の記事<Big Game-3>を送付し終えました。

さて、どのように動いて下さるのでしょうか^^? 過去の26年間は、その反論すらも頂けない状態でした。まるで天動説の世で地動説を唱えているよう(笑)。この度の写真は、素人目にも分るほど簡単なもの^^。 まさか、この衝突痕を火山口だというお人はいないよね(^^!) この前のロシアに落ちた隕石のサイズと、この衝突痕を比べてみて下さい。方や数メートル?。此方百メートル×二箇所!!。 これほど分かり易い衝突痕を見てあなた様は、専門家は>何も感じ無いのでしょうか。 私にはなぜ相手にされないのかその理由が判りません。 拙論をまったく除外しても、「 この隕石痕の存在と、濁流紋そのものは、何人も否定できない!」 より詳しい調査とその解析が日本からになり、そして、その先駆けが貴方さま>であれば、そんなにうれしいことはありません。あなた様>の参加をお待ちします。
                                     史実探偵;  平 素 人

これの参考文献 → 拙;電子出版 ↓ クリックで(一部分の)無料立ち読みができます^^!。
クリック OK極秘報告書「巨大隕石と大津波」 ←リニューアル後の現在は?, 表示画面のBoon-Gateをクリックする⇒ジャンル・自然科学をクリックでOKです。^^!
どうぞ、この『世紀の大論』に貴方さまのコメントを!! 但し、そのコメントは<評価のあゆみ; カテゴリー「卑弥呼への足取り」>として歴史に残るやも知れませんので、当方が無償で使用掲載出来るよう御了承下さい^^!。



<Big Game-3,>の続き
       What is this ?
To you                          Sept. 02, 2013(since of Blog)   
I do not have most of English. For this reason, I write the Japanese
   together with English. This English translation is Yahoo translation.

Title,
< 6500万年前に南極大陸となった衝突大惑星が放った二次的な熔岩隕石 >
What is this? The secondary lava meteorite trace that the collision major planet which became the Antarctic Continent 65 million years ago emitted
<英訳用文>
今般、私はゴビ砂漠西部で6500万年前に衝突した鉄質の二次的な隕石痕を発見した!
それを「 ツインズ熔岩隕石 」と仮称します。一番目の衝突惑星は、私が25年前より広報している南極大陸は6500万年前の巨大隕石です。その南極大陸大隕石は、Myブログの ビッグゲーム1&2.として発表しています。地球の90%以上をカバーしたその巨大津波の痕跡が6500万年もの永い間、砂漠に残っているのは驚きです。その津波の痕が永く残っているならば、その永い間には必ず他の隕石の落下もあったはずです。それをGoogle earthを使ってゴビ砂漠辺りを探していたら、表題の二次的な溶岩隕石痕が見つかりました。それが次の写真です。
Just now, I discovered secondary astrobleme of the iron pawn which collided in the western part of Gobi 65 million years ago. I call it an “Twin's lava meteorite” tentatively. The Antarctic Continent where I press-agent the first collision planet from 25 years ago is a huge meteorite of 65 million years ago.
I announcing it the Antarctic Continent size meteorite as big game 1&2 of my blog. The trace of the 90% huge Tsunami which covered the surface of the earth of 65 million years while is long, I am amazed to know that stay in the desert. If the Tsunami trace is left for a long time; the; while was long, there should have been the fall of other meteorites by all means. The secondary lava meteorite trace was caught in it when I looked for Gobi area using Google earth. It is the next photograph.

 その<遠景>
その溶岩隕石の遠景2

 <鳥瞰図> 画像取得(2011/4/27)分、
6500万年前の二次的熔岩痕・2

 この熔岩隕石の位置は; 中国青海省ゴビ砂漠西部の辺りにあります。
北緯38度22分30秒、東経90度34分52秒
標高 ;  3,016 m
 その大きさ ; 東西にほぼ100mの円形が二つ重なっています。
 その深さは ;  約10mです。

Position of the lava meteorite, There is it in the area of the Qinghai Gobi western part of China.
          38° 22′ 30″ N, 90° 34′ 52″ E
3,016 meters, above sea level
The size, Two circles of approximately 100m overlap with the east and west.
The depth, It is approximately 10m.


貴方さまへ>^^!
先ず、この写真の位置を Google earth で検索して、そしてこの地形が如何にして成ったかを考えて下さい。私が舌足らずの論をあれこれと言うまえに、貴方さま自身で考えて欲しい^^。

To you;
At first, please search the position of this photograph in Google earth. And, please think about how this topography became. I want you to think by you oneself before I say a lack theory^^!.


この“ツインズ熔岩隕石痕”は、既に誰かが見つけているかも知れません。
しかしながら、この隕石痕は6500万年前に南極大陸になった巨大惑星が衝突し、セカンド的に飛び散った熔岩の痕跡だと断定できることに意義があります。
Somebody may have already found this twin 's lava astrobleme. However, as for this astrobleme, the huge planet which became the Antarctic Continent 65 million years ago collides, and what can conclude that it is a trace of the lava which splashed for second is important.

  その理由を六つ述べます。
  I speak the six reasons.

  その隕石の痕跡は、6500万年前の津波痕跡の表面上に、その痕跡が刻まれている。
1. As for the trace of the meteorite, the trace is carved with on the surface of the Tsunami trace 65 million years ago.

  その形状は、南から北へ向かって衝突した二つの溶岩が重なったものだと推察できる。
2. The shape can guess that two lava which collided towards the north from the south was piled up.

  衝突の痕は、深いところで約10mと浅い。その理由で隕石が熔融岩だと推察できる。
3. The trace of the collision is shallow with approximately 10m in a deep place. A meteorite can guess that it is a molten rock for the reason.

  その衝突痕の色は、黒色が混ざった赤色である。この色から鉄質の溶岩(熱質)が酸化
   (酸化第二鉄化)したと推察できる。
4. A color of the collision trace is the red that black was mixed in. I can guess that lava of the quality of iron became iron oxide from this color.

この衝突痕の南側に津波の逆流跡がある。それが津波の海水によって赤錆色をしていること。 ( そして、この衝突痕に降る雨量では決してその逆流痕のサイズは生まれない。)
5. There is the countercurrent trace of the Tsunami in the south side of this collision trace. Its being red rust by the seawater of the Tsunami.

( And the size of the countercurrent trace is never born by the precipitation
  that this collision trace catches.)


   さらに、この衝突を決定つける理由として、
  Furthermore, as a reason to determine this collision,  
その三番目の飛び散った赤い熔岩の痕跡が写真中の東北方向と西北方向の二箇所にある。
6. There is a trace of the red lava which splashed thirdly in two places of a northeastern direction in a photograph and the northwest direction.

しかし、大きな反対論もあります。
 その一つ。南極大陸になったほどの巨大惑星の衝突であれば、もっと多くのものが飛び散っていることが考えられること。(太平洋に散在する平頂海山のギュヨーが疑われる。)
However, there is the big negation, too.
The one. If it is the collision of the huge planet as it became the Antarctic Continent, it be thought that more things are scattered. ( The Guyot of a table mount lying scattered in the Pacific is doubted. too? )


  二つ目。その飛び散った、隕石の痕は南半球ではなくて、なぜ北半球にあるのでしょうか。
しかしながら、その反対論を理由に、何人もこの隕石痕が津波の逆流痕と共に印されている存在を否定することは出来ない。私は市井一介の素人探偵です。私は警察や検察機関ではありません。皆さんは、私のこの稚拙なレポートを、再調査して学問の形に成すのは専門家である皆様方の役割ではありませんか?    “マル秘情報”その他の隕石情報あり。応談^^?
The second. Why will there be the trace of the meteorite which splashed in the Northern Hemisphere not the Southern Hemisphere? However, by the reason of the negation, nobody can deny the existence that this astrobleme is set with the countercurrent trace of the tsunami.
I am detective people mere amateur. I am not the police and prosecution engine. All of you reexamine my this unpolished report, and is not it a role of all of you who are an expert to form in form of the study? "Secret information" There is other meteorite information. I guide you. ^^?


   追伸;  このレポートを否定する貴方がいたら、私は、その貴方様に尋ねたい。
        「そうであるならば、この写真の痕跡は、いったい何ですか?」と。
Postscript,    If there is you who deny this report, I want to ask you.
         "On the Gobi what is the trace of this photograph if so?"
 
                                       Thanks. □
 (2013,9/28)この記事を完了しました。^^♪

Copyright © 2005 此処に 「卑弥呼が埋めた大量の銅剣と銅鐸」 あり!!. all rights reserved.