Welcome to my blog. ご訪問ありがとう御座います^^。
【 お 知 ら せ 】
只今、卑弥呼の記事を休止しています。当ブログの全ての記事は関連した“続きもの”です。
“卑弥呼関係”の お客様は、カテゴリー『この指、とまれ』のクリックを、どうぞ~^!
<アジア大陸の90%以上へ乗り上げた巨大津波>
The huge tsunami rans2061 onto 80%up of the Asian Continent.
私の掲げる“二つの大事変”が、いかに史実であろうとも、貴方がその常識を振り払わない限り、それは史実として見えてはこない。
It is not recognized being to when "large incident" which I advocate will be a historical fact how as a historical fact unless you nod either. Let's meet again then !!
<地球の90%以上を覆った巨大津波>partⅣ. からのつづきです。 尚、外国語はYahoo!変換(Translation)そのままであります。どうぞのご修正を!
I’m sorry. This is my poor English^^!.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< Big Game -1.> 番外編(^^)♪ Extra grade
貴方は、さらなる(疑問心)子ども心を必要とします^^。
(英) You need further suspicion. (順不同)
(仏) Tu as besoin de soupçon supplémentaire.
(中) 你需要更进一步的猜疑心。
(韓) 당신은, 새로운 시의심을 필요로 합니다.
(独)Du brauchst weiteren Verdacht.
(ポル)Necesitas la sospecha extensa.
(スペ)Você precisa de suspeita adicional.
(伊) Tu hai bisogno di ulteriore sospetto.
<フォース ステージ> からのつづきです・・
I do it by the continuance from the fourth stage.
↓ ↓
この番外編のステージは更なる疑問心が必要です。 従来の常識をクリヤー出来ないお人
The person who cannot clear
conventional common sense
↓ ↓
Yes の人 No の人
↓ Good by !!
You can advance to the next stage.
この第Ⅴステージは、これまで進んでこられた方においても、今までの科学的概念を振り払わないかぎり、貴方はこのステージに進むことは出来ない。“信じる”とは、真偽の全てを受け入れるということ。私たちは、そのことを“信じる”のではなくて、そのことに“気付くこと”が大切だ。「信」の字は人が言うと書く。人が言うことほど'アテ’にならないことはないからね(笑)。ちょっと言葉がすぎましたかぁ(^-^!)? 引き続きのゲーム感覚で楽しんで頂ければ幸いです。
Ⅴ.<ヒィフス ステージ> ('12 Mar. 11 )
You are good ! Welcome to the fifth stage. ^^♪
<アジア大陸へ乗り上げた巨大津波>
その巨大津波は、アジア大陸へ南からと東から乗り上げている。
(英)The huge tsunami runs onto the Asian Continent from the east from the south.
(仏)Le tsunami énorme court sur le Continent asiatique de l'est du sud.
(中)那个巨大的海啸正从南面从东面触到亚洲大陆。
(韓)그 거대 해일은, 아시아대륙에 남쪽에서와 동쪽에서 올라앉고 있다.
(独)Der riesige tsunami läuft auf den asiatischen Kontinent vom Osten vom Süden.
(ポル)El tsunami grande ejecuta hacia el Continente asiático del este del sur.
(スペ)O tsunami enorme corre sobre o Continente asiático do leste do sul.
(伊) Il tsunami enorme funziona sopra il Continente asiatico dall'est dal sud.
↓ 帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版からの切り取り、へ作図

(質問・Question 5) その痕跡を探して列挙せよ! 2012 March 13
Enumerate the traces !
この信じられないほどの津波の痕跡探しの答えが、あなた様と(私の答えが)幾つ重なるでしょうか・・・^^?
Will the answer to search for trace of this tsunami as it is unbelievable become several same answers with you?
(答え・Answer)
ⅰ 西太平洋を北進した津波は、オーストラリア大陸をカバーした津波と合流してアジア大陸へ乗り上げている。
The tsunami which northed in the west Pacific joins the tsunami which covered the Australian Continent and runs onto the Asian Continent.
ⅱ その巨大津波は、ミャンマーのタンルイシ川や、ベトナム・カンボジアのメコン川を登りチベット高原の近くへ達している。
The huge tsunami climb Myanmar タンルイシ river and the Mekong of Vietnam Cambodia, and the huge tsunami reaches the neighborhood of Tibetan plateau.
『 津波は川を登る。』
"The tsunami climbs the river"
このことは川が、河口から上流に向かってなだらかな遠浅状になっているためであり、津波にしては、多くの抵抗を受けないで登っていくことが出来る。この結果。津波は驚くほどの内陸部まで侵入する。分かりやすい例えとして、サーファーが遠浅状の海岸を選んで遊泳するのは、このためであり、海岸近くまで深部の場所よりも、波高は、ハワイのような遠浅状の海岸のほうが格段に高くなる。
ⅲ 巨大津波は、中国の海南島の南側を押し流し、台湾島の太平洋側を削り取っている。
The huge tsunami washes the south side of Chinese Hainan Island away and scrapes off the Pacific side of the Taiwanese island.
<流された島々>別紙My報告書より、
タスマニア島、ニュージーランド島、マダガスカル島、セイロン島、海南島、台湾島、
これ等の島々の全ては、その大洋側か、南側がこの時の巨大津波に削り取られて
急峻し、その礫を島の反対側にもっていかれている。
この事は凝視するまでもなく、貴方様に<こども心>が残っていれば簡単に分かるはず。もう一度、前々のゲームに振り返り確認してみて下さい。わたしは少年の頃、オーストラリア大陸の南側の海岸線が単調なのに対して、その北側の海岸線が複雑に乱れているのが不思議でなりませんでした^^。
ⅳ 巨大津波は、中国の桂林に膨大な量の珊瑚や貝殻を積み上げた。そして、津波の“引き波”は、その一部を残して切り立った景勝を作っている。
この地形の成因は、米国グレートベースンや、ローム層の川岸が垂直に切り立つことに似ている。
The huge tsunami piled up coral and a shell of enormous quantity on the Chinese Guilin. And "dilatational wave" of the tsunami makes a sheer picturesque scenery leaving the part.
The origin of this topography resembles that the American Great Basin and a river bank of the loam layer rise steeply perpendicularly.
学説では、この地形の年代を○○としているが、さまざまな年代の土石が混ぜ合わされ、そして運び込まれた時の年代測定は不正確である。
The theory assumes the generation of this topography ○○, but the generation measurement when the rubbish of various generations can be mixed and it was carried is incorrect.
<同似集合の原理> 筆者提唱・別紙My報告書より、
世には、同じものは同じもので、似たものは似た者同士で集まる原理・傾向がある。
夏も終わりに近づいてきました。誰も足を踏み入れていない砂浜を訪れてみて下さい。
そこには、貝殻は貝殻で、流木は流木で集められて打ち上げられているはずです。
ⅴ 巨大津波は、山東省の諸城市に多くの恐竜達を埋没させている。
The huge tsunami lets many dinosaurs bury in Zhucheng City of Shangdong.
2012/ 1月8日のYahoo! に【 気になるニュース 】がありました。
ニューズウィーク日本版9月7日号掲載→ 1月6日(金)17時37分配信
ローレン・ヒルガース (ジャーナリスト)氏 : の文中より興味深い一部を抜粋 します。
見出し:<中国に現る! 最強の恐竜ハンター>
中国各地で次々と化石を発見する古生物学者、徐星(シュイ・シン、42)が、恐竜の進化と移動に関する従来の学説を根底から覆す?
・・・以前あり、
■古大陸の謎を解くカギ
化石の採掘場 (山東省の諸城市)は、龍骨澗(竜の骨の村)という村の郊外にある。この周辺では何百年も前から化石が見つかっていた。 この採掘場 (深さ300メートルの発掘溝)は、規模が大きいだけでなく、埋まっている骨の量も多い。「なぜ(恐竜の)化石がこれほど多く集まっているのか、私には見当もつかない」と、(米ペンシルベニア大学の) ピーター・ドッドソン教授は言う。
その理由はまだ謎のままだ。 徐は地滑りが恐竜たちを押しつぶし、骨を散乱させたとみている。 (イギリスの古生物学者) デービッド・ホーンは恐竜の死後、大規模な洪水か泥流によって骨がここに運ばれたと考えている。
以下云々・・・、
この記事で気になる言葉を三つ揚げました。
その① (山東省の諸城市)の場所
諸城市は、チンタオ(青島)南西で車で約2時間の所で海岸から○km入った所にある。今までの巨大津波のステージをこなしてこられた方なら驚くに値しない。
その② この採掘場 (深さ300メートルの発掘溝)
しかしながら、「深さ300メートルの発掘溝」は、驚きだ。もっとも、数百メートルの厚さを持つ炭層の成因を考えれば、このことでさえ驚くに値しない。
その③ なぜ(恐竜の)化石がこれほど多く集まっているのか
『(イギリスの古生物学者) デービッド・ホーンは『恐竜の死後、大規模な洪水か泥流によって骨がここに運ばれたと考えている』← これがこの採掘場の答えだ! ただし、通常に言われている『洪水』ではなくて、それは<巨大津波>によって運び込まれたのだ。 北米のユタ州やゴビ砂漠の恐竜化石の採掘場でも、その「骨は散乱」していて一体の完全体を得ることは殆んどないという。もし『 胴体が2メートルを超える巨体が地表に有れば、腐るか、他の獣に食われてしまい化石となって残らない。』このことが子供心に火をつけた発端でもあります^^。
“If there is the big body more than 2 meters on the surface of the earth, the body rots or it is eaten by other beasts, and it is with a fossil and does not stay.”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ⅵ 石炭の成因については、記事のボリュームが大きくなるので、今回は外します。
Because the volume of the article becomes big, about the origin of the coal, I exclude it this time.
Ⅶ ゴビ砂漠は、巨大津波が運んだ砂塵である。
The Gobi is the dust storm that a huge tsunami carried.
毎年の春になると気流にのってアジア大陸から黄砂が日本列島にやってくる。この膨大な砂漠を成している粉塵土は巨大津波が運んだものだ。津波が陸へ乗り上げる時、その様相は、岩石が川上から下流へと下り海へと到るまでの様相と大変よく似ている。つまり、大岩から→栗石→砂利→粉塵・粘土質になるまで。巨大津波では、海から山間部へ向かって段々と、その岩粒が小さくなっていく。ゴビ砂漠は巨大津波が運んだ砂塵で覆われている。
Ⅷ 中国では津波で運ばれた微細土が頁岩化している。
Slight fine soil carried by a tsunami becomes shale in China.
中国大陸では、この粘土質が頁状化した頁岩(けつがん)の産出は珍しくない。 この中にウミユリに似た海草の化石を見ることがある。ウミユリが内陸部へあるのはオカシイよね。
Ⅸ 大火災によって発生した木炭やススが津波で集められ岩石化している。
Charcoal and soot caused by an inferno are collected by a tsunami and become a rock.
津波で火災が発生するのは異ではない。この時の火種は火山活動か? 津波で集められた流木に火がついた。中国大陸では、硯(すずり)の原料となる岩石が産出する。 これは津波によって発生した大火災によって発生した木炭やススが後進の津波やその後に続く大雨で寄せ集められて岩石化したものだ。書道家がよだれを垂らすという端渓の硯は有名だよね^^。
(日本でも土砂礫層(○○郡○備町大池)の切り通し斜面で微量ながら見たことがありますよ)
Ⅹ<その巨大津波は、ゴビ砂漠、ツァイダム盆地、タクラマカン砂漠を造った>
<The huge tsunami made the Gobi, Tsaidam basin, the Taklamakan.>
それを↓ Google earth 又は、東日本大震災地図 (を西へ、スクロールし、ズームup down)して確かめて下さい。これを観れば、何も御大家や専門家の言葉を借りるまでも無く、この素人でも誰でも判ると思うのですがぁ~^^? と思って送信を始めたのですが、未だにどなた様からも音沙汰は、ありません ^^!!、
第五章 創作話(あやまち)三題の、 第一話 やしの実(侮り) 【電子出版】より引用^^!、
昔むかしのこと。海辺で遊んでいた子供たちは、一つの大きな実を発見(み)つけた。それは大人の頭ほどもあり、あんずの形に似ていた。表面は土色をしており、とても重い物じゃった。大人たちに見せたが誰も知らないと言う。物知り爺っちゃんに問うことにした。物知り爺っちゃんは、そのまた爺っちゃんから聞いたことだがといって、次のようなことを話した。これと同じような“もの”が、大荒しの後の海岸に幾つも流れ着いたこと。斧で割るほど固かったこと。中身には「ほれ、こんなに大きなものが入っていたんだと」と言って、両手の指先を合わせて球の形を作った。さらに、それを斧で打ち砕くと、白い果肉が入っていて、「口に入れると、サクサクッとして甘かったんだと」。「爺っちゃん!それ植えたの?」と間を入れず聞いた。 「さあて、そこまでは聞かなんだ」 と、爺っちゃんは答えた。大人たちは、これは種では無いと言った。一番大きなあんずの実だって、こんなもんだと言って、片手でその形を作った。子供は自分が発見(み)つけたものは、大きな大きなあんずに違いないと思った。爺っちゃんの話の中の白いサクサクとした甘さが、口の中で広がるような気がした。大人たちが止めるのも聞かず子供は庭鼻にそれを植えた。 冬が来て春が来た。 しかし、芽は出なんだ。こんなに大きな種だもの、きっと何年もかかるに違いない、と子供は思った。だけど、いくら待っても芽は出なんだんだと。そこは、寒いさむい北の国じゃったから。 (昔、こっぽり♪)
こういった極大論は、その没後でないと認められないのでしょうかぁ・・・とほほのほ・・・、
平 素人 | URL | 2010-10-08-Fri 07:07 [EDIT] <粗茶室Ⅱ>のコメント欄より移^^、
FUSEさま> コメントありがとう御座います。
身に余るご厚情>ありがたくお受けいたします。しかしながら、20余年の“広報活動”で身元を(一部の例外と海外をのぞき)一切明かしたことはありません。何故そのようにしてきたのでしょうか? それは、世界がこの拙論「南極大陸は6500万年前の巨大隕石!」と、「神に変身したBC2001年の巨大隕石」に気付き、認められたときの喧噪から逃れるため^^!。 20余年無視されつづけた歴史への腹いせのため(その時は知らんぷりして、今頃になってよくいうわぁ-笑)。 それと、身元明かさず!の、イタズラと遊び心(そのほうが楽しいから^^)。隠しておくと知りたくなる?。 そして、皆さんに幻滅を与えたくないため。( 「ほんとに、このおっさんが、かぁ?、嘘でないかい!」 と云われないため(笑)。 その時は必ず訪れますが、それが何時になるかがわかりません。ので^^“三種の人器”を納めた、夢時空へ誘ってくれるFUSE氏>作の 猫ポーチ 『窓辺のルビー』 の感触を楽しみながら・・・・^^。
ちなみに、三種の人器とは、「極秘のゴム印、翡翠のニコニコマーク印、平素人の獅子頭の実印」のことで、後々にプレミアが^^?つきますようにと、遊び心を交えて押印しています。^^
6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 1
65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 1.
<ゴビ砂漠の西部辺りの溜まり水の跡と、水流が作った地形の痕>
Trace of the topography which a trace and a current of the stagnant water in the western part of the Gobi created
ゴビ砂漠の西部、The western part of the Gobi,
弱水 Ruo (北緯 東経 標高 )
黒河 Hei (北緯 東経 標高 )
巨大津波が運んだ濁泥湖の跡(写真の○印辺り)
Trace of the cloudiness mud lake which a huge tsunami carried
Area of the circle part of the photograph
(北緯 40°10'37"N 東経 101°50'12"E 標高 1300m )
海水の残留湖 Residual lake of the seawater
青海湖 (北緯 36°55'07"N 東経 100°10'15"E 標高 3198m )
Kokonor, Qing hai lake,
酒泉市・哈拉湖 (北緯 38°16'35"N 東経 97°34'15"E 標高 4081m< )
[Untitled]
参考例 Example of the reference; バイカル湖 Lake Baikal
→海水の流入した湖→ 雨水の流入→ 汽水湖→ 淡水化
The lake where the seawater flowed into,→ Inflow of the rainwater,→
→ Brackish water lake,→ Water conversion,
内陸へ閉じ込められた魚(イトウ)
The fish which was shut in to the inland. Hucho perryi
6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 2
65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 2.
<ツァイダム盆地からタリム盆地へ侵入した津波の痕跡>
Trace of the tsunami which invaded from Tsaidam basin to Tarim Basin

ツァイダム盆地からタリム盆地
From the Tsaidam basin to Tarim Basin
この辺りが巨大津波の侵入をもっとも鮮明に残している。
This neighborhood leaves the invasion of the huge tsunami most clearly.
青海省・柴达木盆地 Qinghai Chinese
305Provincial Rd.
(北緯 38°14'25"N 東経 92°06'03"E 標高 2747m )
6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 3
65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 3.
<タクラマカン砂漠は巨大津波が残した濁泥湖だ!!>
The Taklamakan is the cloudiness mud lake which a huge tsunami carried !!

タクラマカン砂漠は、6500万年前の巨大な津波が侵入した、海水と濁泥の干湖だ!!
The Taklamakan is a dried lake of seawater and the cloudiness mud which the huge tsunami 65 million years ago invaded !
Taklamakan, Xinjiang (北緯 39°00'59"N 東経 83°36'29" 標高 1103m )
貴方は、これ等の痕跡を観察して「津波の跡ではない」と否定することができますか?
You observe the trace of these, and "It is not the trace of the tsunami"; can deny it ?
私は、この大事変を語る時、わずか二メートルにも満たない人間的な感覚を用いない。
When I talk about this big incident, I do not use the human sense that does not reach only 2 meters.
<持論を阻む二つの謎>Two mysteries to prevent stock argument
その① 残留した濁泥の平原のなかに、周りの濁泥面より低い凹地がある。
In a plain of the cloudiness mud which remained behind, there is the hollow that is lower than a cloudiness mud side of the circumference.
By estimate (-20m ~ -50m) 周囲より20m~50m低い,
(北緯 38°32'38"N 東経 91°24'48"E 標高 2705m )
(北緯 38°07'07"N 東経 90°47'34"E 標高 2857m )
(北緯 37°46'02'N 東経 91°50'35"E 標高 2892m )
Others
これは、謎というほど難しい問題ではない。流れが速い時の流紋実験のなかに清水域の渦が後を引くことがある。巨大津波のなかに清水のブロックが出来て一緒に流されたと考えられる。
It is not the problem that is difficult so that it is said that this is mysterious. A whirlpool of the spring water area may be hard to quit after starting in a style crest experiment of time when a flow is fast. It is thought that a block of the spring water is made in a huge tsunami and was drained together.
その② ナム湖の存在 Existence of the Nam Co (4650m)
最大の謎はナム湖の存在だ。ナム湖は世界最高地の塩水湖で、その高度は4650mである。この場所への津波痕は認められないが、ナム湖はマルタバン湾に流れ出るタンルイシ川、ヌー川の最上流の近くにある。「津波は川を上る」というが、津波が、この位置まで上ったのであろうか?? 判断に苦しむところである。 又、一口に「塩」といっても塩分には“NaCl"だけではなく、色々な塩基が含まれる。ナム湖の存在は、『地球創世記の“NaCl"の誕生が、陸か?海か?それとも全天か?』の問題に関わる。いずれにしても、筆者は、そのナム湖の分析を知りたいと思う。ちなみに、南米の塩湖チチカカ湖3812mでは、その北西方向に津波痕がはっきり写っていた。
The writer wants to know the analysis of the Nam Co.
以上をもって、この<ビッグゲーム>を、閉じておきます。
さて、貴方さまは、どのステージまで進むことができましたか^^?
この答えは、全ステージが「 イエスである。」か、それとも、「 ノーである。」
私は、そのどちらかの選択だと思うのですが? 史実探偵: 平 素人
With the above, I close this big game.
Which stage was you able to advance to?
As for this answer, all stages are yes. Or it is no.
Speaking of "No", you will deny the trace of three pieces of photographs.
Do I think that it is choice of either?
Mr.Hiira Moto spy on a historical fact. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪※注意≫ この記事へ掲載している写真は、全て無断・無了解での引用です!!
《 Please be careful. 》
I quote all of photographs placing without permission.
【参考・引用・写真】その1
帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版から一部を切り取りました。
【参考・引用・写真】その2
この写真 & 地図の閲覧の仕方
Yahoo!のトップ画面で → 東日本大震災に関する情報 → 放射線情報 → 日本地図 → 縮小する → マウスの左押しで → 太平洋を東へ数回スクロール → 北米大陸の西海岸に着きます。 → 衛星写真 & 地図の拡大縮小!! この方法でその一部を切り取りました。
【参考写真】その3
“Google Earth” で経度、緯度、高度を調べました。
【引用】その1
2012/ 1月8日のYahoo! ニュース
ニューズウィーク日本版9月7日号掲載→ 1月6日(金)17時37分配信
ローレン・ヒルガース (ジャーナリスト)氏 : の文中より興味深い一部を抜粋 しました。
September 7 issue publication for Newsweek Japan
Sanks □ 史実探偵 平 素人 April 09, 2012 完記
( 2012/10/04 追記)
6500万年前の 「地球の80%以上を覆った巨大津波」 を90%以上に変更しました。
貴方は、この史実を認じる時、僅か2mにも満たない人間的感覚を用いてはならない。
この数字は精査した数字ではありませんので「80%以上」であれば90%も含まれるわけですから、この数字を上げることに大きな問題はなかったのですが、なかには「世紀末」をおっしゃる方も居まして、そのハードルを上げることには一抹の抵抗がありました。(、でもいっかぁ~ どうせ相手にしてくれないんだしぃ^^!)その津波の高さは、アフリカ大陸ではチベスチ山の頂上を残すのみ、北米では、ロッキーとかアパラチア山脈の頂上付近かな。この喫水線は少しの注意力を持てばその山肌が「古い感じか、削られてなだらかか」でおおよその見当はつきます。
只、この津波の高さを地球規模でいうのはその場所によって大きく異なるので難しい。その衝突の周囲直近では(南極大陸そのものが巨大隕石だ!←別紙電子版報告書『巨大隕石と大津波』)飛沫状になるのでゆうに一万mは越したであろうと思われる。過去のアラスカ地震では氷河がなだれ落ちて飛沫状となり、対岸へ駆け上がった津波の高さは(数百m?)だったかな。赤道付近では、その直径が最大であることからV字状津波幅が最大となり川でいえば河口の様相を呈する。筆者は、その高さを(大陸棚が没した増位分の約200mを差し引いて)200~300mであったかと考えている。
発生から、ほぼ一日をかけて北上した津波は、こんどは逆V字形の北極点に集まるのでその波高は計り知れない。いったんはシベリア平原に滞るが、こんどは南へ向けて逆流する。膨大な水量を誇る太平洋の海水は、南米大陸のホーン岬から大西洋へと流れ込みスコシア海を形造っていると確認してください。それよりなにより、今、貴方さまが目にしているその車窓から眺める風景や岩肌を注視して欲しい。その時の巨大津波は、「 地球の90%以上を覆っている。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(~9月27日) 付けで、巨大津波 < Big GameⅠ~Ⅴ > の全てを完了しました。
長いあいだのお付き合いありがとう御座いました^^。
ここまでクリヤー出来たお方様は、残念ながら、2名(2拍手)だけでした。
<どなた様かは、存じませんが、その2名のお方様へ:>
この“常軌を逸した”ゲームをクリヤー出来るとは^^、よほど柔軟な頭脳の持ち主です。
どうぞ、その認識を<後々に花開く時^^♪>まで留めておいて下さるよう切に希望します。
残念なことですが、これが当記事に対して皆さんの(世間様の)偽らざる現状なのでしょう。
しかしながら、この「広報」を止めるわけにはいきません^^!。次の記事を思案します。
↓思案中です^^!

(9/01)
未だに、何方様からのコンタクトもありません。20数年来こととはいえ(無拍手の)現状を嘆く気すら失せてしまいました。コメント欄は、'纏わりつく大量スパム(昼夜別なく3日間で400^^!)’の関係で閉じていることが殆んどですが、運がよければ開いている時があります^^。
↓押して下さっても、損にも得にもならんですが、私の励みにはなります^^。
9/11,15時に拍手を下さった貴方様> へ、~^!
一ヶ月以上ぶりの拍手です^^!。できればコメントを! お礼の言いようがありませんからね。
(9/12) 続いて2拍目が頂けました。どなた様ありがとう御座います^^。
(9/27) どなた様>3拍目の拍手をありがとう御座いました。
【 お 知 ら せ 】
只今、卑弥呼の記事を休止しています。当ブログの全ての記事は関連した“続きもの”です。
“卑弥呼関係”の お客様は、カテゴリー『この指、とまれ』のクリックを、どうぞ~^!
<アジア大陸の90%以上へ乗り上げた巨大津波>
The huge tsunami rans2061 onto 80%up of the Asian Continent.
私の掲げる“二つの大事変”が、いかに史実であろうとも、貴方がその常識を振り払わない限り、それは史実として見えてはこない。
It is not recognized being to when "large incident" which I advocate will be a historical fact how as a historical fact unless you nod either. Let's meet again then !!
<地球の90%以上を覆った巨大津波>partⅣ. からのつづきです。 尚、外国語はYahoo!変換(Translation)そのままであります。どうぞのご修正を!
I’m sorry. This is my poor English^^!.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< Big Game -1.> 番外編(^^)♪ Extra grade
貴方は、さらなる(疑問心)子ども心を必要とします^^。
(英) You need further suspicion. (順不同)
(仏) Tu as besoin de soupçon supplémentaire.
(中) 你需要更进一步的猜疑心。
(韓) 당신은, 새로운 시의심을 필요로 합니다.
(独)Du brauchst weiteren Verdacht.
(ポル)Necesitas la sospecha extensa.
(スペ)Você precisa de suspeita adicional.
(伊) Tu hai bisogno di ulteriore sospetto.
<フォース ステージ> からのつづきです・・
I do it by the continuance from the fourth stage.
↓ ↓
この番外編のステージは更なる疑問心が必要です。 従来の常識をクリヤー出来ないお人
The person who cannot clear
conventional common sense
↓ ↓
Yes の人 No の人
↓ Good by !!
You can advance to the next stage.
この第Ⅴステージは、これまで進んでこられた方においても、今までの科学的概念を振り払わないかぎり、貴方はこのステージに進むことは出来ない。“信じる”とは、真偽の全てを受け入れるということ。私たちは、そのことを“信じる”のではなくて、そのことに“気付くこと”が大切だ。「信」の字は人が言うと書く。人が言うことほど'アテ’にならないことはないからね(笑)。ちょっと言葉がすぎましたかぁ(^-^!)? 引き続きのゲーム感覚で楽しんで頂ければ幸いです。
Ⅴ.<ヒィフス ステージ> ('12 Mar. 11 )
You are good ! Welcome to the fifth stage. ^^♪
<アジア大陸へ乗り上げた巨大津波>
その巨大津波は、アジア大陸へ南からと東から乗り上げている。
(英)The huge tsunami runs onto the Asian Continent from the east from the south.
(仏)Le tsunami énorme court sur le Continent asiatique de l'est du sud.
(中)那个巨大的海啸正从南面从东面触到亚洲大陆。
(韓)그 거대 해일은, 아시아대륙에 남쪽에서와 동쪽에서 올라앉고 있다.
(独)Der riesige tsunami läuft auf den asiatischen Kontinent vom Osten vom Süden.
(ポル)El tsunami grande ejecuta hacia el Continente asiático del este del sur.
(スペ)O tsunami enorme corre sobre o Continente asiático do leste do sul.
(伊) Il tsunami enorme funziona sopra il Continente asiatico dall'est dal sud.
↓ 帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版からの切り取り、へ作図

(質問・Question 5) その痕跡を探して列挙せよ! 2012 March 13
Enumerate the traces !
この信じられないほどの津波の痕跡探しの答えが、あなた様と(私の答えが)幾つ重なるでしょうか・・・^^?
Will the answer to search for trace of this tsunami as it is unbelievable become several same answers with you?
(答え・Answer)
ⅰ 西太平洋を北進した津波は、オーストラリア大陸をカバーした津波と合流してアジア大陸へ乗り上げている。
The tsunami which northed in the west Pacific joins the tsunami which covered the Australian Continent and runs onto the Asian Continent.
ⅱ その巨大津波は、ミャンマーのタンルイシ川や、ベトナム・カンボジアのメコン川を登りチベット高原の近くへ達している。
The huge tsunami climb Myanmar タンルイシ river and the Mekong of Vietnam Cambodia, and the huge tsunami reaches the neighborhood of Tibetan plateau.
『 津波は川を登る。』
"The tsunami climbs the river"
このことは川が、河口から上流に向かってなだらかな遠浅状になっているためであり、津波にしては、多くの抵抗を受けないで登っていくことが出来る。この結果。津波は驚くほどの内陸部まで侵入する。分かりやすい例えとして、サーファーが遠浅状の海岸を選んで遊泳するのは、このためであり、海岸近くまで深部の場所よりも、波高は、ハワイのような遠浅状の海岸のほうが格段に高くなる。
ⅲ 巨大津波は、中国の海南島の南側を押し流し、台湾島の太平洋側を削り取っている。
The huge tsunami washes the south side of Chinese Hainan Island away and scrapes off the Pacific side of the Taiwanese island.
<流された島々>別紙My報告書より、
タスマニア島、ニュージーランド島、マダガスカル島、セイロン島、海南島、台湾島、
これ等の島々の全ては、その大洋側か、南側がこの時の巨大津波に削り取られて
急峻し、その礫を島の反対側にもっていかれている。
この事は凝視するまでもなく、貴方様に<こども心>が残っていれば簡単に分かるはず。もう一度、前々のゲームに振り返り確認してみて下さい。わたしは少年の頃、オーストラリア大陸の南側の海岸線が単調なのに対して、その北側の海岸線が複雑に乱れているのが不思議でなりませんでした^^。
ⅳ 巨大津波は、中国の桂林に膨大な量の珊瑚や貝殻を積み上げた。そして、津波の“引き波”は、その一部を残して切り立った景勝を作っている。
この地形の成因は、米国グレートベースンや、ローム層の川岸が垂直に切り立つことに似ている。
The huge tsunami piled up coral and a shell of enormous quantity on the Chinese Guilin. And "dilatational wave" of the tsunami makes a sheer picturesque scenery leaving the part.
The origin of this topography resembles that the American Great Basin and a river bank of the loam layer rise steeply perpendicularly.
学説では、この地形の年代を○○としているが、さまざまな年代の土石が混ぜ合わされ、そして運び込まれた時の年代測定は不正確である。
The theory assumes the generation of this topography ○○, but the generation measurement when the rubbish of various generations can be mixed and it was carried is incorrect.
<同似集合の原理> 筆者提唱・別紙My報告書より、
世には、同じものは同じもので、似たものは似た者同士で集まる原理・傾向がある。
夏も終わりに近づいてきました。誰も足を踏み入れていない砂浜を訪れてみて下さい。
そこには、貝殻は貝殻で、流木は流木で集められて打ち上げられているはずです。
ⅴ 巨大津波は、山東省の諸城市に多くの恐竜達を埋没させている。
The huge tsunami lets many dinosaurs bury in Zhucheng City of Shangdong.
2012/ 1月8日のYahoo! に【 気になるニュース 】がありました。
ニューズウィーク日本版9月7日号掲載→ 1月6日(金)17時37分配信
ローレン・ヒルガース (ジャーナリスト)氏 : の文中より興味深い一部を抜粋 します。
見出し:<中国に現る! 最強の恐竜ハンター>
中国各地で次々と化石を発見する古生物学者、徐星(シュイ・シン、42)が、恐竜の進化と移動に関する従来の学説を根底から覆す?
・・・以前あり、
■古大陸の謎を解くカギ
化石の採掘場 (山東省の諸城市)は、龍骨澗(竜の骨の村)という村の郊外にある。この周辺では何百年も前から化石が見つかっていた。 この採掘場 (深さ300メートルの発掘溝)は、規模が大きいだけでなく、埋まっている骨の量も多い。「なぜ(恐竜の)化石がこれほど多く集まっているのか、私には見当もつかない」と、(米ペンシルベニア大学の) ピーター・ドッドソン教授は言う。
その理由はまだ謎のままだ。 徐は地滑りが恐竜たちを押しつぶし、骨を散乱させたとみている。 (イギリスの古生物学者) デービッド・ホーンは恐竜の死後、大規模な洪水か泥流によって骨がここに運ばれたと考えている。
以下云々・・・、
この記事で気になる言葉を三つ揚げました。
その① (山東省の諸城市)の場所
諸城市は、チンタオ(青島)南西で車で約2時間の所で海岸から○km入った所にある。今までの巨大津波のステージをこなしてこられた方なら驚くに値しない。
その② この採掘場 (深さ300メートルの発掘溝)
しかしながら、「深さ300メートルの発掘溝」は、驚きだ。もっとも、数百メートルの厚さを持つ炭層の成因を考えれば、このことでさえ驚くに値しない。
その③ なぜ(恐竜の)化石がこれほど多く集まっているのか
『(イギリスの古生物学者) デービッド・ホーンは『恐竜の死後、大規模な洪水か泥流によって骨がここに運ばれたと考えている』← これがこの採掘場の答えだ! ただし、通常に言われている『洪水』ではなくて、それは<巨大津波>によって運び込まれたのだ。 北米のユタ州やゴビ砂漠の恐竜化石の採掘場でも、その「骨は散乱」していて一体の完全体を得ることは殆んどないという。もし『 胴体が2メートルを超える巨体が地表に有れば、腐るか、他の獣に食われてしまい化石となって残らない。』このことが子供心に火をつけた発端でもあります^^。
“If there is the big body more than 2 meters on the surface of the earth, the body rots or it is eaten by other beasts, and it is with a fossil and does not stay.”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ⅵ 石炭の成因については、記事のボリュームが大きくなるので、今回は外します。
Because the volume of the article becomes big, about the origin of the coal, I exclude it this time.
Ⅶ ゴビ砂漠は、巨大津波が運んだ砂塵である。
The Gobi is the dust storm that a huge tsunami carried.
毎年の春になると気流にのってアジア大陸から黄砂が日本列島にやってくる。この膨大な砂漠を成している粉塵土は巨大津波が運んだものだ。津波が陸へ乗り上げる時、その様相は、岩石が川上から下流へと下り海へと到るまでの様相と大変よく似ている。つまり、大岩から→栗石→砂利→粉塵・粘土質になるまで。巨大津波では、海から山間部へ向かって段々と、その岩粒が小さくなっていく。ゴビ砂漠は巨大津波が運んだ砂塵で覆われている。
Ⅷ 中国では津波で運ばれた微細土が頁岩化している。
Slight fine soil carried by a tsunami becomes shale in China.
中国大陸では、この粘土質が頁状化した頁岩(けつがん)の産出は珍しくない。 この中にウミユリに似た海草の化石を見ることがある。ウミユリが内陸部へあるのはオカシイよね。
Ⅸ 大火災によって発生した木炭やススが津波で集められ岩石化している。
Charcoal and soot caused by an inferno are collected by a tsunami and become a rock.
津波で火災が発生するのは異ではない。この時の火種は火山活動か? 津波で集められた流木に火がついた。中国大陸では、硯(すずり)の原料となる岩石が産出する。 これは津波によって発生した大火災によって発生した木炭やススが後進の津波やその後に続く大雨で寄せ集められて岩石化したものだ。書道家がよだれを垂らすという端渓の硯は有名だよね^^。
(日本でも土砂礫層(○○郡○備町大池)の切り通し斜面で微量ながら見たことがありますよ)
Ⅹ<その巨大津波は、ゴビ砂漠、ツァイダム盆地、タクラマカン砂漠を造った>
<The huge tsunami made the Gobi, Tsaidam basin, the Taklamakan.>
それを↓ Google earth 又は、東日本大震災地図 (を西へ、スクロールし、ズームup down)して確かめて下さい。これを観れば、何も御大家や専門家の言葉を借りるまでも無く、この素人でも誰でも判ると思うのですがぁ~^^? と思って送信を始めたのですが、未だにどなた様からも音沙汰は、ありません ^^!!、
第五章 創作話(あやまち)三題の、 第一話 やしの実(侮り) 【電子出版】より引用^^!、
昔むかしのこと。海辺で遊んでいた子供たちは、一つの大きな実を発見(み)つけた。それは大人の頭ほどもあり、あんずの形に似ていた。表面は土色をしており、とても重い物じゃった。大人たちに見せたが誰も知らないと言う。物知り爺っちゃんに問うことにした。物知り爺っちゃんは、そのまた爺っちゃんから聞いたことだがといって、次のようなことを話した。これと同じような“もの”が、大荒しの後の海岸に幾つも流れ着いたこと。斧で割るほど固かったこと。中身には「ほれ、こんなに大きなものが入っていたんだと」と言って、両手の指先を合わせて球の形を作った。さらに、それを斧で打ち砕くと、白い果肉が入っていて、「口に入れると、サクサクッとして甘かったんだと」。「爺っちゃん!それ植えたの?」と間を入れず聞いた。 「さあて、そこまでは聞かなんだ」 と、爺っちゃんは答えた。大人たちは、これは種では無いと言った。一番大きなあんずの実だって、こんなもんだと言って、片手でその形を作った。子供は自分が発見(み)つけたものは、大きな大きなあんずに違いないと思った。爺っちゃんの話の中の白いサクサクとした甘さが、口の中で広がるような気がした。大人たちが止めるのも聞かず子供は庭鼻にそれを植えた。 冬が来て春が来た。 しかし、芽は出なんだ。こんなに大きな種だもの、きっと何年もかかるに違いない、と子供は思った。だけど、いくら待っても芽は出なんだんだと。そこは、寒いさむい北の国じゃったから。 (昔、こっぽり♪)
こういった極大論は、その没後でないと認められないのでしょうかぁ・・・とほほのほ・・・、
平 素人 | URL | 2010-10-08-Fri 07:07 [EDIT] <粗茶室Ⅱ>のコメント欄より移^^、
FUSEさま> コメントありがとう御座います。
身に余るご厚情>ありがたくお受けいたします。しかしながら、20余年の“広報活動”で身元を(一部の例外と海外をのぞき)一切明かしたことはありません。何故そのようにしてきたのでしょうか? それは、世界がこの拙論「南極大陸は6500万年前の巨大隕石!」と、「神に変身したBC2001年の巨大隕石」に気付き、認められたときの喧噪から逃れるため^^!。 20余年無視されつづけた歴史への腹いせのため(その時は知らんぷりして、今頃になってよくいうわぁ-笑)。 それと、身元明かさず!の、イタズラと遊び心(そのほうが楽しいから^^)。隠しておくと知りたくなる?。 そして、皆さんに幻滅を与えたくないため。( 「ほんとに、このおっさんが、かぁ?、嘘でないかい!」 と云われないため(笑)。 その時は必ず訪れますが、それが何時になるかがわかりません。ので^^“三種の人器”を納めた、夢時空へ誘ってくれるFUSE氏>作の 猫ポーチ 『窓辺のルビー』 の感触を楽しみながら・・・・^^。
ちなみに、三種の人器とは、「極秘のゴム印、翡翠のニコニコマーク印、平素人の獅子頭の実印」のことで、後々にプレミアが^^?つきますようにと、遊び心を交えて押印しています。^^
6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 1
65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 1.
<ゴビ砂漠の西部辺りの溜まり水の跡と、水流が作った地形の痕>
Trace of the topography which a trace and a current of the stagnant water in the western part of the Gobi created

ゴビ砂漠の西部、The western part of the Gobi,
弱水 Ruo (北緯 東経 標高 )
黒河 Hei (北緯 東経 標高 )
巨大津波が運んだ濁泥湖の跡(写真の○印辺り)
Trace of the cloudiness mud lake which a huge tsunami carried
Area of the circle part of the photograph
(北緯 40°10'37"N 東経 101°50'12"E 標高 1300m )
海水の残留湖 Residual lake of the seawater
青海湖 (北緯 36°55'07"N 東経 100°10'15"E 標高 3198m )
Kokonor, Qing hai lake,
酒泉市・哈拉湖 (北緯 38°16'35"N 東経 97°34'15"E 標高 4081m< )
[Untitled]
参考例 Example of the reference; バイカル湖 Lake Baikal
→海水の流入した湖→ 雨水の流入→ 汽水湖→ 淡水化
The lake where the seawater flowed into,→ Inflow of the rainwater,→
→ Brackish water lake,→ Water conversion,
内陸へ閉じ込められた魚(イトウ)
The fish which was shut in to the inland. Hucho perryi
6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 2
65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 2.
<ツァイダム盆地からタリム盆地へ侵入した津波の痕跡>
Trace of the tsunami which invaded from Tsaidam basin to Tarim Basin

ツァイダム盆地からタリム盆地
From the Tsaidam basin to Tarim Basin
この辺りが巨大津波の侵入をもっとも鮮明に残している。
This neighborhood leaves the invasion of the huge tsunami most clearly.
青海省・柴达木盆地 Qinghai Chinese
305Provincial Rd.
(北緯 38°14'25"N 東経 92°06'03"E 標高 2747m )
6,500万年前の巨大津波の、痕跡写真 3
65 million years ago, Trace of the huge tsunami. 3.
<タクラマカン砂漠は巨大津波が残した濁泥湖だ!!>
The Taklamakan is the cloudiness mud lake which a huge tsunami carried !!

タクラマカン砂漠は、6500万年前の巨大な津波が侵入した、海水と濁泥の干湖だ!!
The Taklamakan is a dried lake of seawater and the cloudiness mud which the huge tsunami 65 million years ago invaded !
Taklamakan, Xinjiang (北緯 39°00'59"N 東経 83°36'29" 標高 1103m )
貴方は、これ等の痕跡を観察して「津波の跡ではない」と否定することができますか?
You observe the trace of these, and "It is not the trace of the tsunami"; can deny it ?
私は、この大事変を語る時、わずか二メートルにも満たない人間的な感覚を用いない。
When I talk about this big incident, I do not use the human sense that does not reach only 2 meters.
<持論を阻む二つの謎>Two mysteries to prevent stock argument
その① 残留した濁泥の平原のなかに、周りの濁泥面より低い凹地がある。
In a plain of the cloudiness mud which remained behind, there is the hollow that is lower than a cloudiness mud side of the circumference.
By estimate (-20m ~ -50m) 周囲より20m~50m低い,
(北緯 38°32'38"N 東経 91°24'48"E 標高 2705m )
(北緯 38°07'07"N 東経 90°47'34"E 標高 2857m )
(北緯 37°46'02'N 東経 91°50'35"E 標高 2892m )
Others
これは、謎というほど難しい問題ではない。流れが速い時の流紋実験のなかに清水域の渦が後を引くことがある。巨大津波のなかに清水のブロックが出来て一緒に流されたと考えられる。
It is not the problem that is difficult so that it is said that this is mysterious. A whirlpool of the spring water area may be hard to quit after starting in a style crest experiment of time when a flow is fast. It is thought that a block of the spring water is made in a huge tsunami and was drained together.
その② ナム湖の存在 Existence of the Nam Co (4650m)
最大の謎はナム湖の存在だ。ナム湖は世界最高地の塩水湖で、その高度は4650mである。この場所への津波痕は認められないが、ナム湖はマルタバン湾に流れ出るタンルイシ川、ヌー川の最上流の近くにある。「津波は川を上る」というが、津波が、この位置まで上ったのであろうか?? 判断に苦しむところである。 又、一口に「塩」といっても塩分には“NaCl"だけではなく、色々な塩基が含まれる。ナム湖の存在は、『地球創世記の“NaCl"の誕生が、陸か?海か?それとも全天か?』の問題に関わる。いずれにしても、筆者は、そのナム湖の分析を知りたいと思う。ちなみに、南米の塩湖チチカカ湖3812mでは、その北西方向に津波痕がはっきり写っていた。
The writer wants to know the analysis of the Nam Co.
以上をもって、この<ビッグゲーム>を、閉じておきます。
さて、貴方さまは、どのステージまで進むことができましたか^^?
この答えは、全ステージが「 イエスである。」か、それとも、「 ノーである。」
私は、そのどちらかの選択だと思うのですが? 史実探偵: 平 素人
With the above, I close this big game.
Which stage was you able to advance to?
As for this answer, all stages are yes. Or it is no.
Speaking of "No", you will deny the trace of three pieces of photographs.
Do I think that it is choice of either?
Mr.Hiira Moto spy on a historical fact. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪※注意≫ この記事へ掲載している写真は、全て無断・無了解での引用です!!
《 Please be careful. 》
I quote all of photographs placing without permission.
【参考・引用・写真】その1
帝国地図院 中学校社会科地図・四訂版から一部を切り取りました。
【参考・引用・写真】その2
この写真 & 地図の閲覧の仕方
Yahoo!のトップ画面で → 東日本大震災に関する情報 → 放射線情報 → 日本地図 → 縮小する → マウスの左押しで → 太平洋を東へ数回スクロール → 北米大陸の西海岸に着きます。 → 衛星写真 & 地図の拡大縮小!! この方法でその一部を切り取りました。
【参考写真】その3
“Google Earth” で経度、緯度、高度を調べました。
【引用】その1
2012/ 1月8日のYahoo! ニュース
ニューズウィーク日本版9月7日号掲載→ 1月6日(金)17時37分配信
ローレン・ヒルガース (ジャーナリスト)氏 : の文中より興味深い一部を抜粋 しました。
September 7 issue publication for Newsweek Japan
Sanks □ 史実探偵 平 素人 April 09, 2012 完記
( 2012/10/04 追記)
6500万年前の 「地球の80%以上を覆った巨大津波」 を90%以上に変更しました。
貴方は、この史実を認じる時、僅か2mにも満たない人間的感覚を用いてはならない。
この数字は精査した数字ではありませんので「80%以上」であれば90%も含まれるわけですから、この数字を上げることに大きな問題はなかったのですが、なかには「世紀末」をおっしゃる方も居まして、そのハードルを上げることには一抹の抵抗がありました。(、でもいっかぁ~ どうせ相手にしてくれないんだしぃ^^!)その津波の高さは、アフリカ大陸ではチベスチ山の頂上を残すのみ、北米では、ロッキーとかアパラチア山脈の頂上付近かな。この喫水線は少しの注意力を持てばその山肌が「古い感じか、削られてなだらかか」でおおよその見当はつきます。
只、この津波の高さを地球規模でいうのはその場所によって大きく異なるので難しい。その衝突の周囲直近では(南極大陸そのものが巨大隕石だ!←別紙電子版報告書『巨大隕石と大津波』)飛沫状になるのでゆうに一万mは越したであろうと思われる。過去のアラスカ地震では氷河がなだれ落ちて飛沫状となり、対岸へ駆け上がった津波の高さは(数百m?)だったかな。赤道付近では、その直径が最大であることからV字状津波幅が最大となり川でいえば河口の様相を呈する。筆者は、その高さを(大陸棚が没した増位分の約200mを差し引いて)200~300mであったかと考えている。
発生から、ほぼ一日をかけて北上した津波は、こんどは逆V字形の北極点に集まるのでその波高は計り知れない。いったんはシベリア平原に滞るが、こんどは南へ向けて逆流する。膨大な水量を誇る太平洋の海水は、南米大陸のホーン岬から大西洋へと流れ込みスコシア海を形造っていると確認してください。それよりなにより、今、貴方さまが目にしているその車窓から眺める風景や岩肌を注視して欲しい。その時の巨大津波は、「 地球の90%以上を覆っている。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(~9月27日) 付けで、巨大津波 < Big GameⅠ~Ⅴ > の全てを完了しました。
長いあいだのお付き合いありがとう御座いました^^。
ここまでクリヤー出来たお方様は、残念ながら、2名(2拍手)だけでした。
<どなた様かは、存じませんが、その2名のお方様へ:>
この“常軌を逸した”ゲームをクリヤー出来るとは^^、よほど柔軟な頭脳の持ち主です。
どうぞ、その認識を<後々に花開く時^^♪>まで留めておいて下さるよう切に希望します。
残念なことですが、これが当記事に対して皆さんの(世間様の)偽らざる現状なのでしょう。
しかしながら、この「広報」を止めるわけにはいきません^^!。次の記事を思案します。
↓思案中です^^!

(9/01)
未だに、何方様からのコンタクトもありません。20数年来こととはいえ(無拍手の)現状を嘆く気すら失せてしまいました。コメント欄は、'纏わりつく大量スパム(昼夜別なく3日間で400^^!)’の関係で閉じていることが殆んどですが、運がよければ開いている時があります^^。
↓押して下さっても、損にも得にもならんですが、私の励みにはなります^^。
9/11,15時に拍手を下さった貴方様> へ、~^!
一ヶ月以上ぶりの拍手です^^!。できればコメントを! お礼の言いようがありませんからね。
(9/12) 続いて2拍目が頂けました。どなた様ありがとう御座います^^。
(9/27) どなた様>3拍目の拍手をありがとう御座いました。
スポンサーサイト
| ホーム |