fc2ブログ
此処に 「卑弥呼が埋めた大量の銅剣と銅鐸」 あり!!
卑弥呼は魏から得た100枚の銅鏡に換えて出雲と “同じ決め事”で 持ち寄った銅剣と銅鐸を封印した!
英国にもナスカと同様な地上絵(未確認?)があった!
         英国にもナスカと同様な未確認の巨鳥の地上絵があった!!   
                【 お知らせとお礼です。】
        本日'14,2/28の追記をもってこの記事を完了します。^^!
   <新しい訪問者さまへ> ご訪問ありがとう御座います。
      当ブログは、卑弥呼を掲げていますが全ての記事は関連モノです。
       カテゴリー別で、順次ご覧になると読みやすいかも知れません。
拙著の電子出版  極秘報告書「巨大隕石と大津波」 (タイプ:PDF サイズ:11,425Kb)の 方へ、      ↑を、クリックして下さると、そちらへ飛びます(無料の立ち読みあります)
  【クリック順】 トップページへ → 自然・科学・工業・学術 → 自然科学 → 2件の表示あり


感謝の極み、どうぞのご参加を! (^-^)
 平 素人(ヒイラ モト) | URL | 2014-02-02-Sun 18:36 [EDIT]
中村唯史様> コメント有難う御座います♪。
そのようなお方様から、このようなコメントが頂けるとは感謝の極みです(深礼)。いまだかつてその筋のお方からのコメントは一切頂いたことがありませんでしたから^^!。先ずは“論説の提案”ではなくて推理(既存論の再構築)の報告書です。次に< 既存の説の根拠となっている事象についての検証と、新たな説の根拠となる客観的証拠の提示を!>と、頂きましたが、←カテゴリー「巨大隕石」をご参照の程^^!、 ドがつく素人にとってはどちらも難しい課題です^^。
 特に「祖先からのメッセージ」については、“淘汰されずに残っている伝説伝承の不思議” の追求としか申し上げることが出来ないのがツライ(^^!)。どのように言ったら先様や世間様が、そのメッセージ=史実に 『気付いて』 下さるのかその謎がいまだに解けません。私は、逮捕権のない素人探偵であり警官や検察ではありません。これから先の究明は専門家にお願いしたいのです。この世紀を変えうる大論への御参加と御指導が頂けたらこの上のない幸いです。

 さらに、当方の掲げるものは、拙にして誤りも含まれているとは承知しています。 さらに々、
     “自然界には例外という事象が必ず用意 Camouflage されている”
     その不条理の大因は、(破壊性粒子)d = 0.π D(生産性粒子)にあり^^ (拙電子出版より)
貴方さま>が、その反論の解明や、その明らかな誤りを正して下されば、どんなにこの史実が強固になることでしょうか・・・、今は、その反論さえ頂けない状態です。トホホのほ (敬白)
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    面白い文面↓(うらみ節^~?)を見つけました^^。
私)が言う二つの巨大隕石!! (「卑弥呼」への足取り ・そのⅣより、) 
『南極大陸は6500万年前の巨大隕石だ! と、BC2001年の12月に地球を半周して東北地方に落下した巨大隕石!』 は、素人の確信とか妄信とかの言葉で表されるものではなく、
< 祖先が科学として、地名として遺しているものから導き出した史実だ。> それを言うのに、この私がいかに大口をたたこうが控えめに言おうが、そのことには関係なく、すでに歴史の流れに組み入れられている。 そのことに現科学が、貴方が何時 『気付く』 かが残されているだけだ。それが私の存命中であって欲しいと願っています(笑)。






         A Big comet fell down in 2001BC,                                                                                                   To  Ms.*** You  
I do not have most of English for this report. There may be of this reason. I'm sorry. ( This English translation is Yahoo translation.)


   「 竜は隕石、竜は神 」   True form of God! 
時は、BC.2001年の12月24日。イースター島の上空より侵入したその彗星は、分裂を重ねながらナスカの上空を経て欧州時間で12月24日のpm8:30頃、ドーバーの夜空を飛んだ。さらに、この巨大隕石は、ノルウェーや、スウェーデン、シベリアを経て、日本時間の12月25日の朝6時頃、日本の東北地方に降臨した。祖先は、その驚愕をイースター島では、空を見上げるモアイ像として遺し、ナスカではその分裂を巨鳥として地上絵に記した。欧州では、その主核が赤かったことから赤い帽子のサンタクロースや、その後に起こった隕石の冬を黒衣をまとい箒星に乗った魔女伝説として語り継いでいる。巨石としては、ストーンヘンジ、カルナック列石、ストーンサークルを遺している。 日本ではその巨大隕石を竜として語り継ぎ、その時発生した巨大津波を津の地名で残している。さらに、それと聞き及んだ中国人(始皇帝の徐福団隊)は、その巨大隕石を龍画としてモンタージュした。 BC.2000年頃より始まったこれ等の文化は、この巨大隕石を引き金とした同一時、同一事象によるものだ。『 巨大隕石は竜に変身し、神になった。』 以上の詳細は、拙、電子出版; 極秘報告書「巨大隕石と大津波」 ←(クイック可)と、myブログ<fujorinokuukan>で広報しています。

Time is December 24 of the BC.2001 year. The comet than the sky of Easter Island entered. The comet flew in the sky of Nazca while being divided and flew in the night sky of Dover at about 8:30 p.m. of December 24 in European time. Furthermore, this huge meteorite flew in Norway and Sweden and the Siberia and descended in the Tohoku district of Japan at about 6:00 on the morning of December 25 of the Japan time. The ancestor built the surprise as the moai which looked up at the sky in Easter Island. People of Nazca wrote down the division to the picture above the ground as a huge bird. Because the main nucleus was red as for the European ancestor, they hand down the winter of Santa Claus of a red hat and the meteorite which took place after wards as the witch legend that got on a comet in a prompter. As a huge stone, they remain behind in Stonehenge, Carnac line stone, a circle of stone. The people of Japan talk down about the huge meteorite as a dragon and leave a generated huge tsunami with the place name of Tsu then. Furthermore, as for the Chinese who heard it, montage did the huge meteorite as a painting of the dragons. It is the same time when the culture of these which began with BC.2000 age assumed this huge meteorite a trigger, the thing by the same phenomenon. " The huge meteorite transformed itself into a dragon and became God." I am press-agenting the above-mentioned details in my electronic edition "huge meteorite and massive tsunami" and my blog .
          From: messenger (Mr.Sherrock Homeless)
史実探偵: 平 素人   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
           ↓ To be continued to the ground picture of U.K.

          
  ('14, 2/22挿入)   拙;電子出版「巨大隕石と大津波」p24より、↓  
              ほぼ、同縮尺にしましたのでサイズの比較を!!
              その、彗星が現れた早朝の南東の向きにも注目!
              ナスカの地上絵の3

     

<There is ground picture same as Nazca in the U.K.>
            英国にもナスカの地上絵があった!!   June 30, 2013(記)
What is this ? 
         (註)もっとたくさん線等が描かれていますが、幾分かを省略しています。
      The ground picture of Fox Tor (※なぞり絵Overwrite)
英国の地上絵
    In Google earth, 50°29′ N, 3° 55′ W   衛星の画像取得日(2010/1/01)

この発見のきっかけは、英国の科学誌に6500万年前の「南極大陸大隕石」の二次的な隕石痕について投稿の準備をしていた時だった。これ等の巨大隕石の広報を始めて二十六年。
その二十六年の間、 I.氏>ひとりを除いて誰もとりあってもらえない。6500万年前の地球の90%を覆った巨大津波は、英国ブリテン島の全域を覆っていたから、英国の人達の身近なものでセンセーショナルなものはないかと “Google earth” をスクロールしていた。その時に発見(みつ)かったのが表題の地上絵です。 この写真の解析度は悪いが “Google earth” では、もっとはっきり確認出来ます。
It was time when the opportunity of this discovery was related to the secondary astrobleme of "the Antarctic Continent size meteorite" 65 million years ago to a British science magazine and prepared for the sending. 26 years passed after starting the public information of the huge meteorite of these. During 26 years, I have anything to do with nobody except one of Mr. I. The huge tsunami which covered up 90% of earth 65 million years ago wrapped up the whole area of the Britain Island. I scrolled "Google earth" to look for a sensational thing with the imminent thing of British people. At that time, it is the picture of the title above the ground to have been found. The analysis degree of this photograph is bad, but can confirm it with the Google earth more clearly.

時は、BC.2001/12/24,12/25(日付変更線で違い)イースター島の上空から侵入したその巨大彗星は、ナスカ、欧州、シベリアを経由し、日本の東北地方に降臨した。 祖先は、その驚愕をモアイや、地上絵、フランスのカルナック列石、そして各地の環状列石等に遺していると、私は謎解きしてきた。その中の、英国のストーンヘンジは、冬至の午後八時半頃に、ドーバーの空を飛んだ赤い巨大隕石に起因するとマイブログの(アーカイブ2010/10)で述べている。
At time, it is BC.2001/12/24,12/25, The huge comet invaded it from the sky of Easter Island and, via Nazca, Europe, the Siberia, dropped in the Tohoku district, Japan. The ancestor was astonished. The ancestor builds the surprise as a moai, a ground picture, French Carnac line stone, and a stone circle of each place of, I made a demystification. This one, Stonehenge of the U.K. is caused by the red huge meteorite which flew in the sky of Dover at about half past 8 p.m. of the winter solstice, I spoke it with my blog(in archive 2010/10).

ナスカ地上絵の謎解きは、電子出版「巨大隕石と大津波」や当ブログの“A Big comet fell down in 2001BC, (2008/07/01)”で、その詳細を掲載してきた。『 この度のブリテン島の地上絵は、そのナスカの絵に共通している 』 その巨鳥の広がりは未明の彗星の尾と隕石の分散を表現している。 2013年の2月15日にロシアを飛んだ隕石は記憶に新しいが、この時の衝撃は、それの比ではない。祖先は、その驚愕を地上絵として記し、そして、その衝撃音を、今、天空でガンガンと鳴り響く鐘の音に重ね合わせることに何のためらいがあろうか。
The demystification of the Nazca ground picture placed the details with blog “A Big comet fell down in 2001BC, (2008/07/01)” of electronic edition "huge meteorite and massive tsunami" and me. The picture of the this Britain Island above the ground is common to the picture of Nazca. The expanse of the huge bird expresses the tail of a comet early in the morning and the dispersion of the meteorite. The meteorite which flew in Russia on February 15, 2013 is new in memory, but the shock of this time is not this ratio. The ancestor wrote down the surprise to the ground picture. And, as for the sonic boom that an ancestor heard, as for you, is there a hesitation in being a bell to resound hard on the sky now?

<周辺の関連施設>
“ Neighboring associated facilities ” (※なぞり絵Overwrite)
地上絵と池

  In “Google earth”, 50°32′21″ N, 3° 53′28″ W
巨鳥の地上絵から北東に3kmほど離れた所に、Ryder’s Hill,Standing stones の遺跡がある。この遺跡を中心として、東西南北の方角と、その中間の線が描かれている。この線が、現在のNEWS線より数度西に傾いているのは、地球の「歳差運動」によるものだ。それを天文学者に計算して欲しいと私は願っている。
又、此処には綺麗な四角に削られた石と荒い表面の石がある。荒い表面の石は斜めに埋められている。斜めに埋められている石は、ストーンヘンジにもあった。私は、この石がその飛び去った隕石の方向と高さを示していると推理している。・・ん??、この遺跡はストーンヘンジに似ている。??, まてよ。似ているのではなくて、ストーンヘンジの方が、Ryder’s"をモデルにして造っているのだ。このような遺跡は小さいものから段々と大きなものに発展していくのが常道だ。何故それがヘンジに移ったのか? その答えは、此処が岩表地帯であり雨の日には足元がすべり、危険を伴うからだ。それに加えて人口も多くなり、より多くの信者が集うには安全な場所のほうがいいからね。そうだとすると、ストーンヘンジを分裂隕石の落下地ではないかと、考えた私の前論は誤りとなる。この地に無数に集められているダックス・ストーン(?)がその時の彗星がばら撒いた欠片か、そうでないかを私は知りたい。
There are remains of Ryder's Hill,Standing stonnes in the approximately 3km away place from the picture of a huge bird above the ground northeast. Around these remains, a direction of the north, south, east and west and the middle line are drawn. It is a thing by "the precession" of the earth that this line inclines to the several degrees west from current NEWS line. I wish that I want an astronomer to calculate it.
In addition, there are a stone and a rough surface stone sharpened into the square that is clean here. The rough surface stone is buried diagonally. There was the stone buried diagonally in Stonehenge. I infer that this stone shows a direction and the height of the meteorite which flew away. ???, These remains resemble Stonehenge. Wait. It is not similar and Stonehenge models it on"Ryder's". It is the usual way that such remains develop into a gradually big thing from a small thing. Why did it move to henge? Here is a rock dress material zone, and a foot slips on a rainy day, and the answer is because it is dangerous. In addition the population increases, and the place that is safe so that more believers gather is better. As for the above mentioned argument of me who thought, it becomes a mistake when it may be a fall place of the division meteorite in Stonehenge if so. Daks(?) Stone gathered on this ground innumerably is the fragment that a comet at that time sprinkled a rose or thinks that I want to know it whether it is not so.


  In “Google earth”, 50°29′52 ″N, 3° 55′19″ W 
巨大な塊は火の粉を撒き散らしながら北東へ去っていった。その分弾は森を焼きはらった。 此処に片側だけの樹幹を描いた絵がある。それは、この時の火災の焼け残りを表すためだ。その“赤く飛んだ”巨大隕石のことを欧州の祖先は、赤鼻のトナカイが引っ張るソリのサンタクロース伝説としても遺している。
  この立ち木の方向性から、この絵を描いた人達の居住区の方向性が分かる。
  (根っこの方向)→ ふつう逆立ちの絵は描かないからね^^。

The huge lump left for the northeast while scattering sparks. The share bullet burnt down a forest. There is the picture which drew a tree only for one side on here. It is to express the remains after a fire of the fire of this time. The European ancestor leaves the huge meteorite which flew red as Santa Claus legend of the sleds which the reindeer of the red nose pulls.
 
  In “Google earth”, 50°29′ 38″N, 3° 55′ 24″W
   【ここが巨鳥の定礎だ!】
この巨鳥の頭部の脇に何かが崩れたような土盛りのあとが見える。これはその巨鳥に話しかけ何かを願うための基壇だ。「この先に貴方さまの喰を用意しています」 と。 巨鳥のくちばしの先が少し曲がっているのはその食物をついばむためだ。そして、この基壇を起点として南東の方向に直線が引かれている。「どうぞ、こちらの方向へお進み下さい」
I see a trace in the heap up of the soil that something collapsed beside the head of the huge bird. This is a foundation stone to talk to the huge bird, and to pray for something. And he say, "I prepare your food to ahead". The reason why some points bend of the bill of a huge bird is to peck the food. And a straight line is drawn starting from this foundation stone in the southeastern direction. "This way, Please"

(2/27)
  In “Google earth”, 50°29′ 09″N, 3° 54′ 40″ W
その直線の約1、5km先に、ハート形の池と、男性シンボル形の池がある。それを男性とするのは、この池が二つに分けられているからだ。さもなければ、この池を二つに分ける必要性はうまれない。ハート形の池のほうは、“Red Lake”と名付けられている。この赤い色は、空飛ぶ赤い巨石の色と、被弾による火災の赤と、生贄の赤い血の色を連想する。二つの池の片側の湖岸だけが赤く見えるのは、積年の生贄儀式による血の色かも知れない。是非、ルミノールテストをお願いしたい。
There are a heart-shaped pond and a pond of the male symbol form in approximately one, 5km ahead of the straight line. The reason why I assume it a man is that this pond is distributed between two. Otherwise the need to divide this pond into two is not born. The heart-shaped pond is named "Red Lake". This red color associates the color of a flying red huge stone and the red of the fire by the hit and a color of the red blood of the sacrifice. It may be a color of the blood by the sacrifice ceremony of the long time that only the unilateral lakefront of two ponds looks red. I would like the luminol test by all means.

  In “Google earth”, 50°29′ 13″N, 3° 54′ 33″ W
此処にMan Made ‘Mountain’と名付けられている円錐形の盛り土がある。その直径は100m。
高さは 約(x )mか?。これを盛り土だと断言出来るのは、その名前からではない。6500万年前のイングランドの全域を削り取った南極からの巨大な津波は、このように整った土盛りを残してはいない。 何故、ご先祖さまが、削り取った土を集めてこの盛り土をしたか? そして、この周辺に残る遺跡痕の調査については貴方さまの楽しみのために残しておきましょう。
Here is conic laying earth on the ground named `Man Made Mountain'. The diameter is approximately 100m. Is the height approximately (x )m? It is not from the name that I can assert that it is 'put in earth' in this. The huge tsunami from the South Pole that scraped off the whole area 65 million years ago of England does not leave height of soil put in order in this way.
Ancestors collected the soil which people scraped off, and why did people do this laying earth on the ground? And I will postpone for pleasure of you about the investigation into remains trace left in these outskirts.


最後に申し述べます。
主目的を大きく外れましたが、この岩表地帯の南西に隣接する石灰の露天掘りと、地上絵が記されている広大な泥炭の丘陵地は、「6500万年前の、南極に衝突した大惑星から発した巨大津波が運んだものだ」 と申し添えておきます。さて、貴方さまは、この二つの史実を信じることができますか?(^-^?)  私は、これ等の詳細を史家に尋ねる前に、ご先祖さまからの言い伝えを聞きたいと思っています。
“Finally I state it.”
It greatly deviated from the main purpose, but when the huge tsunami which I gave off from the South Pole collision major planet 65 million years ago carried the hill country of the very large peat which open-air mining of the lime which is adjacency to the southwest of this rock dress material zone and ground picture are written down, I say it and can go. By the way, can you believe these two historical facts^^? . I want to hear a legend from ancestors before I ask a historiographer the details of these.

I thanks ancestors and Google earth. ご先祖さまと, Google earth に感謝します。 □

本日'14,2/28をもってこの記事を完了します。^^
 次の記事の予定は今のところありません。ながいお付き合いありがとう御座いました。(深礼)







どなた様?> 釣りじいさんのⅠ>卑弥呼への足取りⅣ>ドラゴンのマーキング>への
(2/02)の3拍手をありがとう御座います^^。どのようなお方様>がと気になります。
 出来ればコメントを! と言っても、それ等のコメント欄は<嵐が入るため閉ざしています。ゴメ
ンナサイ(^^!)
世界でたった一人の、2/26の訪問者さま> 
 貴方さま>に感謝します。貴方さまのことを記念に残しておきましょう^^。
I.氏>一人を除いて世界のだれもが、相手にしない、相手に出来ないほどの大論なのだ。 
私の論の97.5%は、他人様、先人様のパクリであり、その再構築にすぎない。この一文字が、この一言が、この私(わたくし)が考えだしたものではない。貴方がたった一言 「Yes!」 といえばいいことなのに・・・、その一言が頂けない。事が成ったら寄りまくる。わたし<も>そんな人にはなりたくない。世界でたった一人のあなた様>ご訪問ありがとう!!
('15/1/14) どなた様> 2拍目の拍手をありがとう御座います^-^♪
関連記事
スポンサーサイト




COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する
コメント
中村唯史 | URL | 2014-02-01-Sat 18:49 [EDIT]
はじめまして。
岩淵氏が私の勤務先にお越しになり、著書をいただいたことがきっかけで、あなたのブログを拝見しました。
「コメントを」と書かれていらっしゃいますので、コメントを残させていただきます。

まず、何年にもわたり、自説を展開されていることに敬服いたします。
内容を拝見し、この説は、地球史に関しての提案なのか、SF的な創作なのかと戸惑いを感じました。

Natureへ投稿されているということは、自然科学的な提案ということでしょうか。

自然科学、とりわけ地球史の分野においては、最新の知見が得られると従来の説が大きく変わることがあり、既存の考え方にとらわれない柔軟な発想が必要と思います。
新たな提案を評価の俎上にあげるためには、既存の説の根拠となっている事象についての検証と、新たな説の根拠となる客観的証拠の提示が必要かと思います。
感謝の極み、どうぞのご参加を!(^-^)
平 素人(ヒイラ モト) | URL | 2014-02-02-Sun 18:36 [EDIT]
中村唯史様> コメント有難う御座います♪。
そのようなお方様から、このようなコメントが頂けるとは感謝の極みです(深礼)。いまだかつてその筋のお方からのコメントは一切頂いたことがありませんでしたから^^!。先ずは“論説の提案”ではなくて推理の報告書です。次に< 既存の説の根拠となっている事象についての検証と、新たな説の根拠となる客観的証拠の提示を!>と、頂きましたが、ドがつく素人にとってはどちらも難しい課題です^^。特に「祖先からのメッセージ」については、“淘汰されずに残っている伝説伝承の不思議” の追求としか申し上げることか出来ないのがツライ(^^!)。どのように言ったら先様や世間様が、そのメッセージ=史実に 『気付いて』 下さるのかその謎がいまだに解けません。私は、逮捕権のない素人探偵であり警官や検察ではありません。これから先の究明は専門家にお願いしたいのです。この世紀を変えうる大論への御参加と御指導が頂けたらこの上のない幸いです。

さらに、当方の掲げるものは、拙にして誤りも含まれているとは承知しています。 さらに々、
     “自然界には例外という事象が必ず用意 Camouflage されている”
  不条理の大因は、(破壊性粒子)d = 0.π D(生産性粒子)にあり^^ (拙電子出版より)
貴方さま>が、その反論の解明や、その明らかな誤りを正して下されば、どんなにこの史実が強固になることでしょうか・・・、今は、その反論さえ頂けない状態です。トホホのほ  (敬白)

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 2005 此処に 「卑弥呼が埋めた大量の銅剣と銅鐸」 あり!!. all rights reserved.